沿革
チャレンジドを納税者にできる日本をめざして!
1991年
- 5月
- チャレンジドの自立支援組織プロップ・ステーション(任意組織)設立。
竹中ナミ(ナミねぇ)代表に就任。 - 11月
- パソコン通信局プロップ・ネットを運用開始。
- 12月
- 機関誌 「flanker」 編集委員会発足、1992年4月 「flanker」創刊号 発行。
1992年
- 4月
- 全国の重度障害者を対象に チャレンジドの就労意識アンケート を実施。
大阪ボランティア協会内に事務所を移転。 - 9月
- 上記、アンケートによりチャレンジドの就労意識とコンピュータへの期待度が高い(回答者の8割)という結果を受け、チャレンジドの就労に向けたコンピュータセミナーを開始(PDF)。
1995年
- 1月17日
- 阪神大震災が起こる。ナミねぇの自宅全焼、スタッフ全員被災者となるも、パソコン通信で安否情報などのパソコン・ボランティアに取り組む。
コンピュータネットワークの重要性を痛感。(阪神大震災に想う by ナミねぇ) - 春
- パソコン通信局 プロップ・ネット をインターネットに接続。
- 12月
- 野村総合研究所と リモートワーク(在宅勤務)共同実験 を開始。
1996年
- 1月
- 神戸ファッションマート内「神戸デジタル・ラボ」の一角で、任意組織プロップ・ステーション神戸オフィス開設。活動拠点が、大阪と神戸に。
- 8月
- インターネット上で、全国からの人が対象の システム開発セミナー(在宅スキルアップ・セミナー) を開始。
- 8月
- 第1回チャレンジド・ジャパン・フォーラム を東京で開催
- 11月
- 第2回チャレンジド・ジャパン・フォーラム を大阪で開催。
1997年
- 1月
- プロップ神戸プロジェクト開始。(PDF版)
- 7月
- 第3回チャレンジド・ジャパン・フォーラム を東京で開催。
- 10月
- インターネット上で、全国からの人が対象の 翻訳者養成セミナー を開始。
- チャレンジドアート展 開催(プロップのコンピュータセミナー・グラフィックコース卒業生と受講生によるグループ展) インターネットバージョン を公開
- 11月
- 第33回全国身体障害者スポーツ大会の公式ホームページを制作。
- 12月9日
- ナミねぇ、ビル・ゲイツさんと会見する。
1998年
- 7月7日
- 1998年7月7日 コンピュータを活用して全国の障害者を支援する厚生大臣認可第2種社会福祉法人認可を受ける。竹中ナミ(ナミねぇ)理事長に就任。
- 8月
- 第4回チャレンジド・ジャパン・フォーラム国際会議 を神戸で開催。
1999年
- 1月
- 神戸ファションマート
に、社会福祉法人プロップ・ステーション本部オフィスを置く。
- 4月
- 社会福祉法人化記念シンポジウム「GATSUNNN!!」(ガツン!) 開催。後援会発足。
- 8月
- 第5回チャレンジド・ジャパン・フォーラムin宮城 を仙台で開催。
- 10月
- 竹中ナミ「エイボン女性年度賞・教育賞」を受賞。
2000年
- 1月
- 大阪府内の全養護学校 の情報教育支援を開始。(2002年3月末まで)
- 5月
- 初めてのオリジナルCD-ROM 「おもいおもいのe-レター」 発行。
- 8月
- 第6回チャレンジド・ジャパン・フォーラム2000日米会議 を東京で開催。
2001年
- 4月
- ホームページ上で、オンラインによる 「チャレンジド在宅ワーク」 のコーディネイトを開始。
- 11月
- 第7回チャレンジド・ジャパン・フォーラム(CJF)2001国際会議 in みえ
三重県 志摩スペイン村にて開催
2002年
- 2月18日
- 女性議員政策提言協議会の中に 「ユニバーサル社会の形成促進プロジェクト・チーム 〜チャレンジドを納税者にできる日本〜」 発足。竹中ナミ専任講師に就任。
(座長:野田聖子衆議院議員、副座長:浜四津敏子参議院議員) - 5月12日
- 神戸市・プロップ共催 Let's ユニバーサルシティ KOBE 2002 開催
- 8月27日・28日
- 第8回チャレンジド・ジャパン・フォーラム 2002 in いわて大会 (岩手県 盛岡市にて)開催
- 10月
- 竹中ナミ、NPOかつ女性として初の「総務大臣賞個人表彰」を受賞 。
2003年
- 1月
- プロップ・ステーション、株式会社フェリシモ、兵庫県、神戸市の4者協働により、チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト(CCP)が発足
- 2月26日
- 8月に開催するCJFのための「ビル・ゲイツさん特別インタビュー」を、ホテル・ニューオータニで撮影
- 8月21日・22日
- 第9回チャレンジド・ジャパン・フォーラム 2003 in ちば 国際会議 開催。(幕張メッセにて)
2005年
- 8月18日・19日
- 阪神淡路大震災から10年目の神戸にて、第10回チャレンジド・ジャパン・フォーラム2005国際会議 in HYOGO/KOBE 開催。アックゼロヨン・アクセシビリティーアワード2005を併催。(神戸ファッションマートにて)
2006年
- 7月22日
- 第11回チャレンジド・ジャパン・フォーラム 2006 国際会議 in TOKYO 開催。(東京ビッグサイトにて)
- 10月31日
- Ac+C'04(アックゼロヨン)アワード2006
開催(東京国際フォーラムにて)
2008年
- 3月24日
- プロップ・ステーションと読売新聞社の共催により 「ユニバーサル社会の実現をめざすシンポジウム」 を開催。(ホテルニューオータニ東京にて)
- 4月23日
- 日本Web協会との共催により、Ac+C'04(アックゼロヨン)アワード2007 を開催。(東京国際フォーラムにて)
- 6月
- 神戸スウィーツ・コンソーシアム 発足。
- 10月1日
- プロップ・ステーション東京事務所を千代田区永田町(赤坂見附駅前)に新たに開設。チャレンジド就労支援ICTセミナー・東京 を開始。
- 10月18日
- プロップ・ステーション主催による 「愛と勇気」 レーナ・マリア コンサート 開催
2009年
- 3月5日
- ナミねぇが米国大使館より「日本の勇気ある女性賞」を授与される。
- 4月12日
- ジャズクラブ神戸サテンドールにて、ナミねぇの「日本の勇気ある女性賞」受賞&還暦記念コンサート開催。
- 4月12日
- 日 ナミねぇのファーストシングルCD「ありがとう」 〜私からあなたへ〜 がリリース!
- 4月15日
- 神戸スウィーツ・コンソーシアムDVD 「美味しいお菓子のつくり方」が発売!
- 4月16日
- 天皇皇后両陛下のお招きにより、ナミねぇが赤坂御苑で開催の「春の園遊会」に出席
- 4月17日
- ジャズクラブ六本木サテンドールにて、ナミねぇの「日本の勇気ある女性賞」受賞&還暦記念コンサート開催。
- 6月20日
- 神戸スウィーツ・コンソーシアム in 東京 「チャレンジド・プログラムvol.2」開始。
- 6月21日
- ナミねぇが「神戸市の市制120周年記念式典」において、市の発展に貢献したとして、市政功労者表彰を受賞。
- 11月19日
- ナミねぇが「兵庫県社会賞」を受賞。
2010年
- 5月19日
- 「神戸スウィーツ・コンソーシアム in 東京 チャレンジド・プログラム Vol.3」開講式&第1回講習会を開催
- 6月22日
- ナミねぇは内閣総理大臣より日本放送協会(NHK)経営委員会委員の任命を受け就任。
- 8月6日
- 神戸スウィーツ・コンソーシアム in 東京が総務省ブロードバンド・オープンモデル実証実験として、ブロードバンド回線とクラウドサービスを活用した遠隔講習会を実施
- 12月6日
- 「神戸スウィーツ・コンソーシアム in 東京 修了式・成果発表会」を開催。
2011年
2012年
2013年
- 6月15日
- 「神戸スウィーツ・コンソーシアム in 仙台 vol.6 」開講式と第1回講習を開講
- 7月10日
- 厚生労働次官に就任された村木厚子さんとお会いしました
- 10月7日
- 東京事務所移転
- 11月26日
- 神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC) in 仙台「チャレンジド・プログラムVol.6」修了式と成果発表会を、仙台国際ホテルにて開催。
安倍晋三 第96代内閣総理大臣よりビデオメッセージ(祝辞)を拝受
2014年
- 6月7日
- 神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC) 「チャレンジド・プログラムVol.7」 in KOBE・TOKYO が開講
厚生労働事務次官の村木厚子さんからビデオ・メッセージをいただく。 - 6月20日
- 平成25年度現況報告書等掲載
- 7月1日
- 放課後等デイサービス「プロップにしのみや」が、兵庫県西宮市にオープン
- 10月7日
- 山本かなえ厚生労働副大臣が視察に来られました。
- 10月9日
- 10月8日、参議院予算委「チャレンジドの就労促進」質疑で、麻生太郎副総理「ナミねぇ」について語る
- 10月30日・31日
- ナミねぇBAND 東京 ライブ開催!!
- 12月1日
- 神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC) 「チャレンジド・プログラムVol.7」 in KOBE・TOKYO 修了式と成果発表会を開催
2015年
- 1月1日
- 2015年 あけましておめでとうございます
- 1月17日
- 阪神淡路大震災から20年・・・あの頃のナミねぇ&プロップの仲間たち
- 3月12日
- 東日本大震災復興支援「第6回東京ボーイズコレクション」に、陸海空自衛官のゲスト出演が決定!!
- 1月17日
- 関西大学客員教授 ナミねぇの、新入生歓迎講演会の模様が関西大学のサイトに掲載されました
- 6月20日
- 平成26年度現況報告書等掲載
- 6月25日
- 「ユニバーサル社会を創造する事務次官PJ(勉強会)」に、分身ロボットOriHimeの研究開発者であるオリィさん(吉藤健太朗さん)と、OriHimeを遠隔操作してオリィ研究所スタッフとして活躍している番田雄太くんをお迎えしました。
- 7月30日
- 7月24日、祈りのプレッツェル講習会(福島プロジェクト)を開催しました!!
- 11月19日
- 11月17日(火)一億総活躍国民会議に出席し「プロップ・ステーションからの提言」を発表しました
2016年
- 3月18日
- 神戸スウィーツ・コンソーシアム「祈りのプレッツェル」専用サイトを開設しました!
- 4月1日
- 横浜ゴム会長・CEO南雲忠信さん、プロップ・ステーシとともにチャレンジドの在宅ワーク推進を表明!
- 4月13日
- 祈りのプレッツェル 主旨と製造・販売の経緯(報告書)
- 4月25日
- ナミねぇが進行役をつとめ去る4月22日に開催された、「財政制度等審議会 女性公聴会:国の財政と未来を考える女性の集い〜次世代への橋渡し〜」の各社報道記事をご紹介します。
- 5月10日
- 衆議院厚生労働委員会において、チャレンジドの在宅ワーク推進について意見陳述を行いました
- 6月29日
- 平成27年度現況報告書等掲載
- 7月27日
- 決して許してはならない、身勝手でおぞましい犯罪が起きてしまった・・・
- 9月22日
- 一億総活躍・働き方改革担当大臣:加藤勝信さん、筋電義手と出会う!!
- 12月2日
- 2019年に開催する「ISPO(義肢装具世界大会)」が「国際会議誘致・開催貢献賞」を受賞しました
2017年
- 2月1日
- 麻生太郎副総理、横浜ゴム南雲会長、ナミねぇ、チャレンジド就労推進を語り合う!
- 3月25日
- 【ご報告】この度「文科省 中教審 初等中等教育分科会委員」に就任しました。
- 3月21日
- 社会福祉法人制度改革について。
- 4月10日
- 社会福祉法人プロップ・ステーション 新定款
(社会福祉法人制度改革に伴い、定款変更を行いました) - 6月3日
- 6月5日(月)、KKRホテル東京にて「神戸スウィーツ・コンソーシアム10周年記念イベント」開催!!
加藤 勝信 一億総活躍・働き方改革担当大臣から、KSCキックオフイベントへのお祝いのビデオメッセージを頂きましたので、ここに公開させて頂きます。
- 6月30日
- 平成28年度現況報告書等掲載(ワムネットへのリンク)
- 9月12日
- 神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)「チャレンジド・プログラムvol.10」 in 福岡を開催!! KSC10周年目に初めて九州福岡で開催しました!!
- 9月30日
- 全国初の「ICTしごとサポート事業」を、神戸市とプロップで連携開始する記事が毎日新聞と産経新聞に掲載
- 11月13日
- ナミねぇと野田聖子総務大臣の対談が、月刊ニューメディア誌に掲載されました!
- 12月20日
- 12月17日(日)に放映されたサンTV 「日曜さわやかトーク」。兵庫県知事井戸敏三さんとゲスト陳隆明博士とナミねぇの鼎談の録画映像です。是非ご覧ください!!
2018年
- 2月8日
- 地方自治情報誌「月刊J−LIS」2月号に、プロップ・ステーションが運営する「しごとサポートICT」が紹介されました。
- 2月14日
- 2月14日、厚生労働省の省議室に、伝説のフュージョングループ:カシオペアのキーボーディスト向谷実さんをお迎えして「ユニバーサル社会を創造する事務次官PJ(勉強会)」を開催しました!!
- 2月19日
- prop.work(プロップドットワーク) サイト公開のお知らせ。
社会福祉法人プロップ・ステーションでは、今年度から「在宅就労に関する各種事業」をスタートさせています。その一つとして、兵庫県の「平成29年度障害者の在宅ワーク推進モデル事業」を進めています。 - 2月19日
-
チャレンジドを対象とした、アンケート及び有償寄稿を募集しています。是非ご覧頂き、多くの方のご回答をお待ち致しております。
https://prop.work/ - 3月29日
- 春爛漫の3月29日、日清製粉本社(神田錦町)にて「神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)第10回修了式・成果発表会」が開催されました。
- 5月2日
- シンポジウム「誰もが輝いて活躍できる街KOBEをめざして」について、神戸新聞に記事が掲載されました。
- 5月6日
- シンポ映像「誰もが輝き活躍できる街KOBEをめざして」野田聖子総務相、村木厚子元厚労次官たち出演
- 7月7日
- 京都府西脇知事とともに、京都でもチャレンジド就労支援パソコンセミナーの開催を続けます!!
- 7月16日
- 7月11 日、「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を、内閣府の会議室と、くぼりえさんの自宅アトリエを「web会議システム」で繋いで開催しました!!
- 8月28日
- 8月24日、日清製粉とプロップ・ステーションが協働で開催する神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)講習会を、札幌で開催しました。
- 9月3日
- ナミねぇは総務大臣が主宰する 「スマートインクルージョンの実現に向けた懇談会」委員に就任しました。
- 9月15日
- 日清製粉とプロップ・ステーションによる「神戸スウィーツ・コンソーシアム in 熊本」開催しました!! 当日の記録ビデオも公開します。
- 10月14日
- 加藤勝信さん(衆議院議員・総務会長)とチャレンジドの多様な働き方について意見交換しました
- 12月5日
- しごとサポートICT スキルアップ研修会(岸田ひろ実さんとナミねぇのジョイント講演会)を開催しました!
- 12月9日
- 12月9日の毎日新聞全国版の1面と4面(全面!!)に、ナミねぇとプロップ・ステーションの就労推進活動の取材記事が掲載されました。ぜひご覧ください!!
『ナミねぇの福祉改革 障害者の「できる」に目を向け 度胸と口、人動かす』
2019年
- 1月16日
- ナミねぇ&高橋政代さんの対談「使命感が運命を切り拓く」(致知2月号)を掲載しました。
- 3月25日
- 3月20日午後、KKRホテル東京にて「神戸スウィーツ・コンソーシアム修了式・成果発表」を開催しました。
- 5月1日
- 「令和」の時代を迎えて
社会福祉法人プロップ・ステーション理事長 竹中ナミ - 5月11日
- 「月刊NEWMEDIA」2019年6月号に、ナミねぇと久元喜造神戸市長の対談が掲載されました。
- 6月18日
- 6月11日、日清製粉小網町加工技術センターにて「神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC) チャレンジド・プログラム vol.12」本年度開講式と第1回講習会を開催しました!!
- 7月30日
- ナミねぇも選考委員として参画した「ひょうごユニバーサル社会づくり推進大会」が開催されました!
- 9月20日
- 9月20日、「神戸スウィーツ・コンソーシアムVol.12 in 神戸講習会」無事終了しました。
- 12月1日
- 11月30日に、兵庫県の委託事業として、加西市地域交流センター(愛称:ねひめホール)にて「チャレンジドの就労促進」をテーマに講演させていただきました。
2020年
- 1月9日
- 霞ヶ関の環境省で、今年初となる「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を開催しました! 映画「東京パラリンピック 愛と栄光の祭典」(KADOKAWAシネマ)のご紹介
- 3月25日
- ナミねぇの活動が日経新聞で紹介されました! ― 障害者を「働く納税者」に 娘がくれた生き方で前へ ―
- 4月6日
- ともに心を合わせて、コロナ禍を乗り切っていきましょう!!
- 5月26日
- 「文部科学省 中教審(中央教育審議)新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」がWeb(ZOOM使用)で開催され、ナミねぇも自宅から参加しました。
- 6月18日
- 文部科学省の中央教育審議会(中教審)「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」がオンラインで開催され、ナミねぇも自宅からZoomで出席しました!
- 7月20日
- 松森果林さんを迎えて、7月8日に「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」 を開催しました!
- 7月24日
- ☆ナミねぇのメルマガ「メール de ナミねぇ」創刊号からの足跡(バックナンバー)☆ が、完成しました!
- 9月13日
- ナミねぇが主宰する「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」、本年9月度の講師として清原慶子さんがご登壇くださいました。
- 10月3日
- 「ひょうごユニバーサル社会づくり賞贈呈式・ひょうごユニバーサル社会づくり動画コンテスト表彰式・みんなの声かけ運動応援協定締結式」が開催され、委員の一人としてナミねぇも出席しました。
- 10月9日
- 10月8日、日清製粉とプロップ・ステーションが協同で開催する「神戸スゥイーツ・コンソーシアム(KSC)」初の、オンライン講習会を開催しました。
- 10月17日
- 東京大学先端科学技術研究センター准教授で、バリアフリー支援室長でもある熊谷晋一郎さんをお迎えし、「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト」を開催しました。
- 11月29日
- 防衛省を訪問し、島田防衛事務次官と「日本政府のドローン(小型無人機)政策と、ドローン時代の防衛政策」について、意見交換させていただきました。
- 11月30日
- 《感謝を込めて、ご報告です》
ナミねぇは「神戸市市民福祉顕彰」を受賞いたしました。 - 12月24日
- 関西大学の客員教授に就任して10年目の「客員教授講演」を、昨日、関西大学千里キャンパスで、行いました。
2021年
- 3月4日
- 社会福祉法人プロップ・ステーションと日清製粉株式会社が共催する「神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)が、第6回ACAP消費者志向活動表彰にて「消費者志向活動章」を受章!
- 4月14日
- 4月14日水曜日、コロナにより延期していた「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を、防衛省省議室にて開催しました。
- 5月3日
- ナミねぇは、2021年5月3日、兵庫県から「県勢高揚功労者表彰」を受章しました。
- 6月3日
- 2021年度神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
チャレンジド・プログラムVol.14を開講します。 - 7月20日
- 7月20日、兵庫県公館にて「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」と「みんなの声かけ運動応援協定 締結式」が開催されました。
- 8月19日
- 生まれつき、あるいは事故などで腕を亡くした子ども達が装着する「筋電義手」を、厚生労働省が今年度から「補装具」として公費支援の対象とする制度改正を行いましたが、このたびその制度が、装着・使用訓練にも拡充されることになりました。
- 10月11日
- デジタル庁が主宰する2021年デジタル社会推進賞(第1回)で、ナミねぇが金賞を受章しました。
- 11月10日
- 文部科学省にて「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(ナミねぇ主宰、11省の事務次官をメインメンバーとする勉強会)」を開催しました。
- 11月11日
- 新宿にある吉本興業本社を訪れ、大崎会長、岡本社長と、ミーティングしました。
- 12月4日
- 12月3日、財務省で吉本興業の大崎会長、岡本社長をゲストスピーカーとしてお招きし「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を主宰!!
- 12月16日
- 関西大学経済学部で客員教授講演を行いました。