作成日 1996年9月17日
プロップ「在宅スキルアップ・セミナー」開始!
プロップ・ステーションでは新しい試みとして、遠隔地のchallengedを対象とした、通信制の上級セミナーを8月より開始しました。受講生募集、オリエンテーション、テキスト配布、Q&A、実力考査などセミナーの全ての行程をインターネットを使って行うという画期的な取組みです。
このセミナーはプロ養成のため大変厳しい内容となっていますが、自分の技術で仕事を獲得したいと願うchallengedや、技術のあるchallengedを在宅雇用したいと願う企業にとっての課題の一つが「在宅スキルアップ」であることから、新しいセミナー・システムとして取組むものです。
現在、第1期データベース設計講座を、講師:橋口孝志氏の指導により、6名の遠隔地(岩手、新潟、埼玉2名、神奈川、長崎)のchallengedが勉強に励んでいます。内容は、下記のとおりです。
詳しくは、プロップ事務局までお問い合せ下さい。
●プロップ データベース設計講座
目的
- Access95の基本操作と、VBAの基礎から応用までを学習します。Access95によるシステム構築の作業に参画できる設計技術の習得を図り、プロップ・ステーションのデータベースプロジェクトメンバーとして在宅勤務で開発業務に参画できうる技術の習得をめざします。
実施方法
- すべての授業はインターネットメールを使い行います。
- 毎週1回配布するテキストに基づき、自宅で学習します。
- 毎週のテキストには課題が添付されているので、1週間以内に答案を提出して下さい。
- 自宅学習に伴う質問などは、随時行って下さい。一両日中に講師から回答いたします。
カリキュラム
- この講座は6ヶ月の予定。
- 第1フェーズ:2ヶ月:Access95の基本操作
テキスト:オリジナル(内容はWindowsセミナーに準ずる)
副読本:Access95コースウェア(アスキー出版)
- 第2フェーズ:2ヶ月:VBAの基礎
基本コマンドから簡単なゲームの作成まで。
テキスト:オリジナル(内容は「桐」中級講座に準ずる)
- 第3フェーズ:2ヶ月:VBAの実践応用
実務事例に即して、VBAの幅広い応用を学習。
副読本:Access V.2 システム構築編(エーアイ出版)
- 毎週の課題をこなした場合に、次のフェーズに進むこととします。
第1・第2フェーズをそれぞれ4ヶ月以内にこなせない場合は、受講を終了していただきます。
その他
- 受講者のハード・ソフト・副読本は、自己負担で準備して下さい。
- ハードの最低基準:CPU:DX4以上、RAM:16MB以上、HD :Access95インストール後の空き容量100MB以上
- ソフト:Windows95、Access95
- 副読本
Windows95版Accessオフィシャルコースウェア(アスキー出版局発行:FD付:\3,600)
Access Ver.2 Part3 システム構築編(エーアイ出版発行 :FD付:\1,980)
適当な本があれば、追加することもあります。
開始時期 8月10日
受講条件
- Windows95の基礎知識が有り、インターネットメールが使える方。
- プロップ・ステーションの会員であること。
募集人員 6名
申し込み方法
- 事務局(担当:鈴木)迄、お電話下さい。
e-mail suzuki@prop.or.jp
[up] [next] [previous]

TOPページへ