3月25日〜26日、退院後初めての東京出張しました。4ヶ月間お休みしていた「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を、外務省で開催するためです。
2025年3月27日
3月25日〜26日、退院後初めての東京出張しました。4ヶ月間お休みしていた「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を、外務省で開催するためです。
外務省は、都内でも早咲きの桜が美しい所として有名なんやけど、ホンマに綺麗に咲き誇っていました(^_^)。
今回の勉強会のゲストスピーカーは、ナミねぇの長年の「本音ベースでお喋りできる」気のおけない友人でありかつ尊敬する人でもある、山根木晴久さんです。
「連合」と「生産性本部」で長年に渡り活躍して来られた山根木ちゃんは、現在は両組織で上席参与として、連合 初の「女性会長 芳野友子さん」誕生の立役者でもあります。
日本最大の労働者組織である「連合」は、ともすれば政治運動組織と言われることが多いけれど、全国各地で、各地の連合の皆さんが、地道で誠実な活動を推進しておられることを、たくさんな実例をもとに話して下さいました。
2008年に、総理官邸で開催された「成長力底上げ戦略円卓会議」に、ナミねぇが委員として出席した時、高木連合会長(当時)の秘書役として参加されてた山根木ちゃんと意気投合したのが出会いのきっかけでした。
その後、女性部会に講演に招いていただいたりするうちに、赤坂の「神戸お好み焼き マルヨシ」を紹介していただき、今ではお互いに「飲みかつ語り合うお店」になって、勉強会前夜も、マルヨシで「入院前の三分の一くらいなペースで飲みながら」打合せしました(^_^)!!
ユニバーサル次官勉強会では、皆さんに「退院おめでとう!」「無理しないでね」「痩せたけど元気そうで良かった(^_^)」などと、声をかけていただき、満開の桜にも暖かく迎えて貰った東京出張を終え、日常活動に戻れた事を改めて実感するとともに、感謝でいっぱいのナミねぇです。
☆ by ナミねぇ☆