今日11月15日から、デフリンピックが日本で初めて(全国各地で)開催されます。開会式に招かれたので、今から東京に向かいます。
2025年11月15日

今日11月15日から、デフリンピックが日本で初めて(全国各地で)開催されます。開会式に招かれたので、今から東京に向かいます。
出発前に、自宅の庭で、ステッキ姿(まだ膝の痛みが完治してないの)で記念撮影(笑)しました。
福島大会11月15日のオープニングには、 ナミねぇの提案で、「ブルーインパルスのアクロバット飛行」が、行われることになったんですよ〜!!
<by ナミねぇ>
以下は、東京2025デフリンピック公式サイトから引用させていただきました
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。
東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。
国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴です。
デフリンピックには、@「ほちょう器」などを外した状態で、きこえる一番小さな音が55dB(デシベル)※を超えており、A各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録・出場条件を満たしている人が参加できます。
※dBは音の大きさを表し、数字が大きいほど音が大きい
※55dBはふつうの声での会話がきこえない程度
関連リンク
東京2025デフリンピック公式サイト