メール de ナミねぇ 【第211号】 by Prop Station

2014年10月21日

◇◆◇           (平成26年10月21日発行)◆◇◇
◇◆◇  メール de ナミねぇ 【第211号】     ◇◆◇
◆◆◆                          ◆◇◆
◇◆◇           プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇               竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇                          ◇◆◇
◆◇◇           by Prop Station◇◇◆
           http://www.prop.or.jp/

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

『メール de ナミねぇ』は、MSゴシックなどの等幅フォントで
ご覧下さいね!

================================

【プロップ・ステーションからのお願い】

皆様意外とご存じないかもしれませんが、プロップ・ステーションは
お仕事のコーディネートもエキスパートです。
プロップで学んだ多くのチャレンジドが、皆さんからのお仕事を
心からお待ち致しております。
もし皆様の中で「お仕事を頼んでみよう」とか「こんな仕事できるかな?」
ということがございましたら、是非お気軽にご連絡下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

データ入力や文書のデジタル化(PDF化やワード・エクセル化)
各種映像への字幕の付与もおこなっています。
こうした業務があれば是非お声がけ下さい。

<プロップ・ステーション事務局長 竹中宏晃>

prop@prop.or.jp

================================

■□◇◆ 第211号 目次 ◆◇□■

【1】10月8日、参議院予算委「チャレンジドの就労促進」質疑で、
麻生太郎副総理「ナミねぇ」について語る。
【2】山本かなえ厚生労働副大臣が視察に来られました。

☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで!
フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
ブログ http://ameblo.jp/takenakanami/
詳報はメルマガで!
☆プロップ東京の情報はこちらで
http://www.prop.or.jp/challenged/seminar/tokyo-seminar.html

================================

■□◇◆10月8日、参議院予算委「チャレンジドの就労促進」質疑で、
麻生太郎副総理「ナミねぇ」について語る。◆◇□■

10月8日(水)は
ナミねぇの「還暦6こ過ぎ」の誕生日でした。

facebookなどで、たくさん、たくさんのご祝辞をいただき
心から感謝するとともに、これからも歳を忘れて(!?)
ナミねぇ流に前進しよう! と決意を新たにしました。

ご祝辞を下さった皆さん、ありがとうございました!!!

ところで、誕生日のその日、
朝から国会中継(参議院予算委員会)をテレビで見ておられた
たくさんの方から
「麻生太郎さんが、あのダミ声で
『ナミねぇ、ナミねぇ』言うてはるで〜!!!」
「びっくりしたわ〜!!!」
というメール&電話が入りました。

先日、厚労副大臣の山本かなえさんと一緒に
プロップ・オフィスを訪問下さった佐々木さやか議員が
「チャレンジドの就労促進」について質問され、
塩崎厚労大臣の答弁に続いて
麻生太郎副総理・財務大臣が答弁に立たれたんやけど
15年来、プロップ・ステーション支援者として、
またナミねぇの友人として交流のある「麻生太郎さん」が
イレギュラーな形(!?)でマイクの前に立ち
「ナミねぇという人が居て・・・」
という、言葉で答弁を始められたからです。

リアルで見てたナミねぇもビックリ!!!

その後
「びっくりした!」
「凄い!」
「チャレンジド就労というテーマが良かった!」
麻生大臣が紹介されたナミねぇの言葉
補助金いりまへん仕事下さい」に、賛同!!!
などなど、たくさんの反響がfacebookなどで飛び交い
エキサイティングな誕生日となりました(^_^)/~

「見逃した!」
「その時間には仕事してた!」
「ぜひ見たい!」
というメッセージをたくさんいただいたので
国会中継のサイトより
「障害のある人就労促進について」の部分の録画を
抜粋転載させていただきます。

映像は
議長開会宣言
佐々木さやかさんの質問開始
塩崎厚労大臣 答弁
麻生太郎副大臣・財務大臣 
「ナミねぇという人が居て・・・」で始まる(笑)答弁
安倍総理 答弁

と、続きます。

ぜひ、ご覧下さい!!!(^_^)

「参議院予算委員会 2014/10/08 障害者施策 プロップ・ステーション
」の実践に関して
http://www.youtube.com/watch?v=lK0cEHd4bvk

初めてプロップ・ステーションを訪問され、チャレンジドのテレワーク
等にエールを下さった、政調会長時代の麻生太郎さん。太郎さんもナミ
ねぇも若い(≧▽≦)
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/img/20141009_01.jpg
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/img/20141009_02.jpg
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/img/20141009_03.jpg
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/img/20141009_04.jpg

おまけ(笑)ショット
太郎さん&ナミねぇ(近影) ↓↓
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/img/20141009_05.jpg

<by ナミねぇ>

◎このご案内はプロップのホームページでもご覧いただけます
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/20141009_01.html

================================

■□◇◆山本かなえ厚生労働副大臣が視察に来られました。◆◇□■

山本かなえ厚生労働副大臣が視察に来られました。

かねてからプロップ・ステーション&ナミねぇを応援して下さってい
る、参議院議員の山本かなえさんが、この度の内閣改造で厚生労働副
大臣に就任されました。
プロップでは以前からユニバーサル社会の推進を目指し、チャレンジ
ドの多様な働き方を推進するため、何らかの制度化ができないかと、
多くの皆さんと話し合って参りました。

今回山本副大臣にもそうした考え方を知って頂きたく、お話しをした
ところ、早速、同僚議員お二人と厚生労働省の方を伴って、プロップ・
ステーション東京に視察にお越し頂きました。

プロップ・ステーションの在宅ワーカーのリーダーであり、仙台在住
の間藤君にもスカイプで参加頂きました。
間藤君はクーゲルベルク・ウェランダー症候群という、筋肉が発達し
ない全身性の障がいのため、外出はなかなか困難なのですが、在宅で
PCを駆使し、プロップ・ステーションでは既に15年以上様々な業務
で活躍して頂いています。

彼のように非常に能力は高くても、いわゆる雇用には馴染まないため、
プロップ・ステーションを通じて在宅で仕事をして頂いている方が大
勢おられます。
間藤君からは、残念ながら現状お仕事の受注はどうしても不安定なの
で、企業等が安心して安定的にお仕事を発注出来るような仕組みがあ
れば本当に良いということを話してくれました。

ナミねぇからも、いわゆる雇用率のみの制度ではなく、もっと多様な
働き方を支援できるような仕組みができれば、「働いて社会に貢献し
たい、社会と繋がって生きたい」という多くの方の想いが実現するの
ではないか、とお話しをさせて頂きました。
日本は少子高齢化が進む中、労働力の低下が危惧されていますが、多
様な働き方に視点を当て、何らかの障がいがあっても、又高齢であっ
ても働きたいと望む皆さんの想いを生かし切ることで、まだまだ成長
できる国なのではないでしょうか。

今回ご視察頂いたことで、山本副大臣にもこうした多様な働き方の必
要性を改めて強く感じて頂けたことと思います。
ナミねぇも、新たな仕組み作りの一歩になれば、との思いを強く致し
ました。

<by ナミねぇ>

ナミねぇから色々と現状についてお話しをさせて頂きました。
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/img/20141007_01.jpg

山本かなえ厚生労働副大臣
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/img/20141007_02.jpg

仙台の間藤君とネットでつなぐ。
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/img/20141007_03.jpg

◎このご案内はプロップのホームページでもご覧いただけます
http://www.prop.or.jp/news/topics/2014/20141007_01.html

================================

☆メール de ナミねぇ 【第211号】
平成26年10月21日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
URL http://www.prop.or.jp/
☆お問合せ先:  〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9
神戸ファッションマート6E−13
社会福祉法人プロップ・ステーション広報
メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月2回
☆『メール de ナミねぇ』は『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆バックナンバーはこちらでご覧いただけます。
http://archive.mag2.com/0000216194/index.html
☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。
http://www.mag2.com/m/0000216194.html

☆『メール de ナミねぇ』は、株式会社まぐまぐのメール配信サー
ビスを利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」
のオフィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の
場合はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続
きいただきますよう、お願いいたします。

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

ページの先頭へ戻る