7月3日は「神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)東北大震災復興支援 スウィーツ講習会」への応援、ありがとうございました!!
2015年7月6日
7月3日、プロップ・ステーションと日清製粉の協働による、神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)復興支援スウィーツ講習会「チャレンジド・プログラムvol.8」を、東京の日清製粉小網町加工技術センターを会場に開催しました。
KSCとして8年目の今年は、東北大震災復興への想いを込めた、八木マイスターによる新作スウィーツである「祈りのプレッツェル」の製造から販売までを手がけるプロジェクトです。今後、福島、仙台、神戸のチャレンジドの皆さんにも学んでいただき、全国発売を目指しています。
以下、当日の模様を写真にてご報告しますね。これからも、ご支援よろしくお願いします。m(_ _)m
<by ナミねぇ>
チャレンジド・プログラムVol.8 写真報告
ナミねぇ開会の挨拶。右は司会の日清製粉 渡邊さん。
今回は材料に福島県産の「えごま」を使用します。
受講生も講師も支援者たちも、意気込みが違います。
ユーストリーム中継画像は、こんな感じです(^_^)/~
中継もぜひ、ご視聴下さい。
http://www.ustream.tv/channel/challenged-program
受講生たちは八木講師の手順を、真剣に見つめています。
今回の講習は、新製品の製造から販売までをおこなうプロジェクトなので、意気込みの大きさが伺えます!!!
チャレンジド受講生の皆さん、真剣に生地づくりに取り組んでいます!
支援企業である「平瀬フーズ」の社長さんは、孫の活躍を見守る「じいじ」のような眼差しです。微笑ましいなぁ(^_^)/~
あすなろ学園(神奈川)の小島くんと八木講師です。
また、長年KSCの活動を応援下さっている増田寛也さん(日本創生会議座長、元岩手県知事・総務大臣)の奥様で栄養士の「増田満喜(まき)さん」がご見学にみえました。満喜さんから下記のメッセージをいただいたので、ご紹介します。
写真は、小島くんの作業を熱心に見つめる満喜さん(写真後左)です。
☆増田満喜さんからのメッセージ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東京、一回だけの講習会でしたので昨日参加出来て良かったです。
お知らせ下さいましてありがとうございました。
夜、両親とコンサートに行く予定が入っており
最後まで出られず少々残念でした。
お菓子のお味は如何でいらっしゃいましたか?
両親が年を重ねて参りますと心配で、色々付き合う事も
多くなっております。
それにしても小島くんの慣れた手さばきに驚きます。
一人でどんどん作る姿に頼もしさを感じました。
見ていると、こちらまで作りたくなってきます。
見ているのと作るのは大違いだと思いますが・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
満喜さん、エールをありがとうございました!!(^_^)/~
型抜きで成型されたプレッツェルの生地。
震災を風化させず、真の復興への道筋をみんなで共有するために頑張ろう!!という熱気に満ちた今日の講習も、そろそろラストスパートです。
オーブンに入った「祈りのプレッツェル」たちの美味しそうな香りが、会場中に漂いはじめました。
ユーストリームをご視聴下さった皆さん、facebookでエールを送って下さった皆さん、本当にありがとうございました!! ...
今年度のKSCの成果である「祈りのプレッツェル」販売開始まで、どうぞ見守って下さいね!!!
完成した「祈りのプレッツェル」(左:ブルーベリー、右:えごま)
◎ユーストリーム「チャレンジドプログラム」放映サイト
中継はこちらから、どなたでもご覧いただけます。
http://www.ustream.tv/channel/challenged-program
KSC「チャレンジド・プログラム Vol.8」第1回 東京会場 講習会 #1
KSC「チャレンジド・プログラム Vol.8」第1回 東京会場 講習会 #2
チャレンジド・プログラムVol.8」 講習プログラム(東京会場)
日清製粉株式会社 小網町加工技術センター(東京会場)より生中継
日時: 7月3日土曜日 13:00〜17:30
担当:八木淳司マイスター(オーストリア国家公認マイスター)
実技課題:祈りのプレッツェル (えごま&ブルーベリー)
<内容>
本年度の講習会は、例年と違い、《オリジナル商品》として創作したも
のをテーマに行います。ドイツ、オーストリアには、パン・菓子のひと
つとして、胸の前で交差する形で「祈り」を表す《プレッツェル》があ
ります。それに福島県産の「エゴマ」を使用した創作菓子です。福島を
中心に、東京、神戸、仙台を会場に、学び、それぞれの施設で試作して
いただき、東日本大震災から5年目となる来年3月11日を目標に、全
国で製造・販売し、被災地域の応援と各施設、作業所のさらなるレベル
アップを図りたいと思います。 多くのご参加をお待ちしております。
KSC統括講師 八木淳司
当日のレシピはこちらからダウンロードいただけます
https://www.prop.or.jp/ksc/recipe_20150703.pdf
<八木淳司(やぎじゅんじ)マイスター>
1951年生まれ。オーストリア国家公認の「製菓マイスター」の称号
を持つ数少ない日本人のひとり。東京の菓子店・軽井沢のホテルベーカ
ー部を経て、1976年オーストリアに渡る。リンツ、ウィーンの製菓
店で修行後、ウィーンヒルトンホテルの副製菓長に就任。80年にオー
ストリア国家公認製菓マイスターを取得。その後、ドイツのレストラン
やホテルで副製菓長を務めて帰国。モロゾフ株式会社テクニカルディレ
クターなどを歴任し、現在は株式会社フレダーマウス代表としてフード
コンサルタントを務めながら、各地の製菓学校などで教鞭をとる。神戸
スウィーツ・コンソーシアム統括講師。著書に「マイスターのウィーン
菓子」(柴田書店)がある。
☆株式会社フレダーマウスのサイト
http://www.fledermaus.biz/
■神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
主催:社会福祉法人プロップ・ステーション、日清製粉株式会社
後援:農林水産省(7月21日〜)、厚生労働省、総務省、東京都、福島県、兵庫県、神戸市、
日本セルプセンター、関東社会就労センター協議会、福島県授産事業振興会
関連リンク
神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト
http://www.kobesweets.org/