メール de ナミねぇ 【第396号】 by Prop Station

2025年4月1日

◇◆◇              (令和7年4月1日発行)◆◇◇
◇◆◇ メール de ナミねぇ【第396号】       ◇◆◇
◆◆◆                          ◆◇◆
◇◆◇           プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇               竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇                          ◇◆◇
◆◇◇           by Prop Station◇◇◆
           https://www.prop.or.jp/

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

『メール de ナミねぇ』は、MSゴシックなどの等幅フォントで
ご覧下さいね!

================================

■□◇◆ 第395号 目次 ◆◇□■

【1】3月25日〜26日、退院後初めての東京出張しました。
    4ヶ月間お休みしていた「ユニバーサル社会を創造する
    事務次官プロジェクト(勉強会)」を、
    外務省で開催するためです。
【2】3月12日水曜日は、兵庫県とプロップ・ステーションの
    協働による「チャレンジド商業デザイン パソコンセミナー」
    が、プロップ神戸オフィスにて開催されました。
【3】3月20日木曜日、みゆうちゃんと榎本講師が、
    万博会場に建設中の「コロンビア館」を、支援企業の依頼で、
    ドローン空撮しました。
【4】活動報告
【5】3月5日(水) 、退院後の初診察のため、
    神鋼記念病院に行きました。
【6】3月11日午前中に「兵庫県のめざすユニバーサル社会の姿
    委員会」に出席し、午後は「神戸医療福祉センターひだまり」
    に、娘マキ(麻紀52歳)の面会に行きました。
【7】今後の講演など予定
【8】募集中のおすすめICTセミナー

 ☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで!
 フェイスブック https://www.facebook.com/nami.takenaka
 ブログ https://ameblo.jp/takenakanami/
 詳報はメルマガで!

================================

■□◇◆3月25日〜26日、退院後初めての東京出張しました。
     4ヶ月間お休みしていた「ユニバーサル社会を創造する
     事務次官プロジェクト(勉強会)」を、
               外務省で開催するためです。◆◇□■

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/img/20250327_01.jpg

3月25日〜26日、退院後初めての東京出張しました。4ヶ月間お休
みしていた「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強
会)」を、外務省で開催するためです。

外務省は、都内でも早咲きの桜が美しい所として有名なんやけど、ホン
マに綺麗に咲き誇っていました(^_^)。

今回の勉強会のゲストスピーカーは、ナミねぇの長年の「本音ベースで
お喋りできる」気のおけない友人でありかつ尊敬する人でもある、山根
木晴久さんです。

「連合」と「生産性本部」で長年に渡り活躍して来られた山根木ちゃん
は、現在は両組織で上席参与として、連合初の「女性会長芳野友子さん」
誕生の立役者でもあります。

日本最大の労働者組織である「連合」は、ともすれば政治運動組織と言
われることが多いけれど、全国各地で、各地の連合の皆さんが、地道で
誠実な活動を推進しておられることを、たくさんな実例をもとに話して
下さいました。

2008年に、総理官邸で開催された「成長力底上げ戦略円卓会議」に、
ナミねぇが委員として出席した時、高木連合会長(当時)の秘書役とし
て参加されてた山根木ちゃんと意気投合したのが出会いのきっかけでし
た。

その後、女性部会に講演に招いていただいたりするうちに、赤坂の「神
戸お好み焼きマルヨシ」を紹介していただき、今ではお互いに「飲みか
つ語り合うお店」になって、勉強会前夜も、マルヨシで「入院前の三分
の一くらいなペースで飲みながら」打合せしました(^_^)!!

ユニバーサル次官勉強会では、皆さんに「退院おめでとう!」「無理し
ないでね」「痩せたけど元気そうで良かった(^_^)」などと、声をかけ
ていただき、満開の桜にも暖かく迎えて貰った東京出張を終え、日常活
動に戻れた事を改めて実感するとともに、感謝でいっぱいのナミねぇで
す。

☆ by ナミねぇ☆

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/20250327_01.html

================================

■□◇◆3月12日水曜日は、兵庫県とプロップ・ステーションの
    協働による「チャレンジド商業デザイン パソコンセミナー」
      が、プロップ神戸オフィスにて開催されました。◆◇□■

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/img/20250315_01.jpg

3月12日水曜日は、兵庫県とプロップ・ステーションの協働による
「チャレンジド商業デザインパソコンセミナー」が、プロップ神戸オフ
ィスにて開催されました。

イラストレーターなどの画像アプリケーションの基礎をすでに学ばれた、
精神障害や発達障害の方々を対象とした、極めて実務に近いセミナーで
す。

講師は、ナミねぇの古くからの友人であり、神戸デザイナー学院など、
数々のデザイン学校で教えておられる福井秀幸さん(イメージリンク取
締役)が、5回のコースを指導して下さいました。

プロから学ぶ実技コースなんやけど、兵庫県の補助事業なので、受講費
は無料という、お得な(笑)セミナーです。

5回コースの最終回とあって、兵庫県庁からの見学者もおられ、レベル
の高い作品「飲食店などのチラシを制作」の仕上がりに、力強く頷いて
おられました。

プロップ・ステーションでは、チャレンジドを対象とする、多くのセミ
ナーを日々開催しています。

関心のある方は、ぜひご見学や体験受講をしてみて下さいね(^_^)!!

(社福)プロップ・ステーション
神戸市東灘区向洋町中6-9 6E-13
(神戸ファッションマート6階)
 https://www.prop.or.jp/

☆ by ナミねぇ☆

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/20250315_01.html

================================

■□◇◆3月20日木曜日、みゆうちゃんと榎本講師が、
    万博会場に建設中の「コロンビア館」を、支援企業の依頼で、
                 ドローン空撮しました。◆◇□■

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/challenged/2025/img/20250324_01.jpg

3月20日木曜日、みゆうちゃんと榎本講師が、万博会場に建設中の
「コロンビア館」を、支援企業の依頼で、ドローン空撮しました。

開会前の万博会場は入場規則が大変厳しく、手続きも大変やったけど、
晴天に恵まれ、榎本講師の指導と、みゆうちゃんの巧みな足技とで、無
事空撮を終えました。

ドローンを勉強中の9歳の琥珀くん、高校生のカイくんとソラくん兄弟
という、発達障害の男子たちも、実際のドローン仕事の現場を、しっか
り学びました。

ナミねぇ自身は、残念ながら当日、重要な会議と重なって参加できへん
かったけど、「みゆうちゃんに密着取材」してる朝日放送TVの放映を
楽しみにしているところです(^_^)!!

15分くらいの特集が放映される「ニュースおかえり」は、3月28日
(金)6チャンネル朝日放送テレビにて。

関西圏で、15:40〜19:00までオンエアされる中での特集です!!

ご都合のつく方は、ぜひ観て下さいね!!

<by ナミねぇ>

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/challenged/2025/20250324_01.html

================================

■□◇◆活動報告◆◇□■

○3月7日(金)
・NEXT VISION理事会(オンライン) / 場所:オンライン

○3月11日(火)
・社会福祉審議会 ユニバーサル分科会 / 場所:兵庫県庁3号館
・ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会 /
 場所:国土交通省(オンライン)

○3月15日(土)
・チャレンジド・ドローン講習会 /
 場所:しあわせの村 野外活動センター

○3月17日(月)
・日清製粉 田子部長とKSC打合せ / 場所:プロップ神戸オフィス

○3月19日(水)
・ミーティング / 場所:プロップ神戸オフィス

○3月20日(木)
・万博コロンビア館 ドローン空撮(ユニバーサル・ドローン協会) /
 場所:万博コロンビア館
・会議 / 場所:プロップ神戸オフィス

○3月24日(月)
・神戸しあわせの村 長田理事長と面談 / 場所:神戸しあわせの村
・ミーティング / 場所:プロップ神戸オフィス

○3月25日(火)
・ユニバーサル次官PJ講師と打合せ / 場所:都内

○3月26日(水)
・ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会) /
 場所:外務省
・打合せ / 場所:厚労省 社会・援護局

その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
 https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi

================================

■□◇◆3月5日(水) 、退院後の初診察のため、
               神鋼記念病院に行きました。◆◇□■

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/img/20250306_01.jpg

昨日3月5日(水)、退院後の初診察のため、神鋼記念病院に行きました。

血液採取のあと、主治医で執刀医でもある、消化器外科の前田先生の診
察室に。

前田先生は、ちょっとコワモテ(笑)なので、緊張しながら診察室に入
りました。

コートを脱いで、患者用の丸イスに座り「この度は大変お世話になりま
した。おかげさまで、退院後すごく落ち着いています。食事制限も、し
っかり守っています(^_^)」と感謝を込めて報告すると、ちょっとニッコ
リされた後「血液検査の結果も見たけど、完治やね(^_^)」と、言われま
した。

「えっ、完全に治ってるということですか!?」

「そう、完治。これが切り取ったS状結腸ね、」

と、拡大した不気味な(笑)腸の写真を見せて下さいました。

「でもね、まだ腸のあちこちに憩室が出来てるから、別の部位が炎症を
起こすことはあり得るのよ。ただし、その場合は『再発ではなく、新し
い症状』ということになるので、痛みが出たら、すぐに受診してね。」

「はい!ありがとうございます!!!」

メチャクチャ安心しました(^_^)。

「そしたら、食事制限は解除してえぇんですか?」

「うん、特に制限はせんでえぇ。」

「あの〜、アルコールは・・・?」

「ほどほどにね」

「ほどほど・・・了解です」

「病気であろうとなかろうと、食べ過ぎ、飲み過ぎはアカンの。食生活
全体を、そういう感じで見直すことやね」

「油もんがアカンと管理栄養士の方に言われたので、揚げもんとかやめ
てたんですけど、揚げもんも大丈夫ですかね?」

「勿論、大丈夫。ほやけど、ほどほどにね(^_^)」
食事制限解除と言っていただき、改めて「アルコールも含めて、食生活
の全てをほどほどにすること!!!」と決意し、神戸っ子のナミねぇに
とって、なんとなく「鉄人28号」のイメージの前田先生に、深々と感
謝のお辞儀をして、診察室を出ました。

ということで、エビや野菜などの食材を少量づつ購入して自宅に帰り、
解禁された揚げ物『お家天ぷら』と、ノンアルビールで割った第三のビ
ール(笑)で、完治を静かに祝った、ナミねぇです。

ご心配下さった皆さん、いっぱい、いっぱい励まして下さった皆さん、
ホンマに、ホンマに、ありがとうございました。

腸に残っている、新たな憩室が病むことのないよう、食生活をほどほど
に見直し、健康な日々を過ごそうと、心から決意したナミねぇです。
(^_^)!!

☆ by ナミねぇ☆

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/20250306_01.html

================================

■□◇◆3月11日午前中に「兵庫県のめざすユニバーサル社会の姿
    委員会」に出席し、午後は「神戸医療福祉センターひだまり」
      に、娘マキ(麻紀52歳)の面会に行きました。◆◇□■

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/img/20250311_01.jpg

今日3月11日は、午前中に「兵庫県のめざすユニバーサル社会の姿委
員会」に出席し、午後は「神戸医療福祉センターひだまり」に、娘マキ
(麻紀52歳)の面会に行きました。

委員会の開かれた「兵庫県民会館」は、メインホールに、国の特別天然
記念物であり、「絶滅危惧種」の指定を受けており、兵庫県の「県鳥」
でもある、コウノトリが展示されています。

委員会では、日本の自治体で最初に「ユニバーサル社会の実現」を標榜
した兵庫県として、県民の皆さんと一緒に「実現に向けて、頑張って行
きましょう!」と、改めて決意表明しました。

会の最後に、委員長の松原一郎さん(関西大学名誉教授)より、「世界
の平和と平等を破壊する米国大統領と、日本と兵庫県のユニバーサルな
進展に逆行する兵庫県知事を許してはいけない」との発言があり、大い
に納得するとともに、知事の諮問機関でもある委員会で、委員長として
このような発言をされた覚悟と見識に、心から敬意を抱いたナミねぇで
す。

面会で会ったマキ(麻紀)は、前回と違って今日は目力があり、フルー
ト演奏を聴かせて下さった職員の方のコンサートに、静かに聴き入って
いました。

☆ by ナミねぇ☆

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/20250311_01.html

================================

■□◇◆今後の講演など予定◆◇□■

○4月1日(火)
・会議 / 場所:プロップ神戸オフィス

○4月9日(水)
・ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)主宰 /
 場所:防衛省

○4月10日(木)
・来年度のKSC 打合せ / 場所:パティスリー ノリエット(永井シェフ)

○4月12日(土)
・万博 開会式 https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250213-06/
 場所:EXPO ホール「シャインハット」、
 EXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」

○4月16日(水)
・懇親会 / 場所:飛騨高山料理 花里

○4月21日(月)
・BSよしもと番組審議委員会 / 場所:オンライン参加

その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
 https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi

================================

■□◇◆募集中のおすすめICTセミナー◆◇□■

プロップ・ステーションでは、
チャレンジド(障がいのある方)をはじめ、
パソコンを学びたい、ICTスキルの向上を目指したい方など、
幅広い方々を対象に、
神戸本部にて、ICTセミナーを開講しています。

事務的業務における、オフィス系ソフト(ワードやエクセルなど)
の活用を想定したものや、
デザイン分野において、グラフィック系ソフト
(イラストレーター、フォトショップの基礎から応用など)
の技術習得を目指す方向けのもの、
また、Web制作系ソフト(ドリームウィーバーなど)を用いた
各種セミナーなどを実施しております。

さらに、チャレンジドの就労支援の一環として、
ICT技術の根幹となる
画像処理等の操作技術・技能の習得を図ることを目的としたセミナーや、
中学・高校世代向けのチャレンジドを対象に、
就労に向けた早期の能力開発を支援することを目的とした
ICTセミナーも行っております。

■現在募集中のセミナー

・ワード2019応用[募集中]
 https://www.prop.or.jp/challenged/seminar/#wo19_2

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/seminar/

================================

☆メール de ナミねぇ 【第396号】
                      令和7年4月1日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
                 URL https://www.prop.or.jp/
☆お問合せ先:  〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9
                神戸ファッションマート6E−13
             社会福祉法人プロップ・ステーション広報
                メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月1〜2回
☆『メール de ナミねぇ』は『まぐまぐ!』
 https://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
 kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。
 https://www.mag2.com/m/0000216194.html

☆『メール de ナミねぇ』は、株式会社まぐまぐのメール配信サー
 ビスを利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」
 のオフィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の
 場合はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続
 きいただきますよう、お願いいたします。

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

ページの先頭へ戻る