メール de ナミねぇ 【第390号】 by Prop Station
2024年11月1日
◇◆◇ (令和6年11月1日発行)◆◇◇
◇◆◇ メール de ナミねぇ 【第390号】 ◇◆◇
◆◆◆ ◆◇◆
◇◆◇ プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇ 竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇ ◇◆◇
◆◇◇ by Prop Station◇◇◆
https://www.prop.or.jp/
■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇
皆様意外とご存じないかもしれませんが、プロップ・ステーションは
お仕事のコーディネートもエキスパートです。
プロップで学んだ多くのチャレンジドが、皆さんからのお仕事を
心からお待ち致しております。
もし皆様の中で「お仕事を頼んでみよう」とか「こんな仕事できるかな?」
ということがございましたら、是非お気軽にご連絡下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
データ入力や文書のデジタル化(PDF化やワード・エクセル化)
各種映像への字幕の付与もおこなっています。
こうした業務があれば是非お声がけ下さい。
<プロップ・ステーション事務局長 竹中宏晃>
prop2017@prop.or.jp
================================
■□◇◆ 第390号 目次 ◆◇□■
【1】能登半島地震 金沢でのスウィーツ講習会を無事終え、
神戸に帰ってきました(^_^)。
講師の永井紀之シェフ、チャレンジド受講生の皆さん、
能崎物産の所長・社員の皆さん、そして日清製粉の皆さん、
本当にお疲れさまでした!!
ビデオを公開しますので是非ご覧ください。
【2】10月9日、内閣府(千代田区永田町)において
「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」
を開催しました。
【3】活動報告
【4】10月10日は、我が家の菩提寺である、
丹後もみじ寺慈徳院の玄幸和尚さまのお招きで、
京都 妙心寺 微妙殿で開催された
「第65回 花園会 研修大会」で、講演させていただきました。
【5】10月5日土曜日、大阪市生野区民センターにおいて開催された
「生野ふれあいコンサート」無事終了しました(^_^)!!
【6】少し涼しくなってきたので、先日の娘マキ(麻紀)の面会日には、
「神戸医療福祉センターひだまり」(神戸市中央区日暮通り)
の周辺を、車いすを押して散歩しました(^_^)。
【7】今後の講演など予定
【8】最新メディア情報
ナミねぇの応援するORIHIMEの記事が掲載されました!
☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで!
フェイスブック https://www.facebook.com/nami.takenaka
ブログ https://ameblo.jp/takenakanami/
詳報はメルマガで!
================================
■□◇◆能登半島地震 金沢でのスウィーツ講習会を無事終え、
神戸に帰ってきました(^_^)。
講師の永井紀之シェフ、チャレンジド受講生の皆さん、
能崎物産の所長・社員の皆さん、そして日清製粉の皆さん、
本当にお疲れさまでした!!
ビデオを公開しますので是非ご覧ください。◆◇□■
■神戸スウィーツ・コンソーシアム
「チャレンジド・プログラムVol.17 in 金沢」
ユーチューブLIVE放映サイト
当日のビデオ映像を編集して公開しています
https://www.youtube.com/watch?v=A4nWY4sc60g
金沢でのスウィーツ講習会を無事終え、神戸に帰ってきました(^_^)。
講師の永井紀之シェフ、チャレンジド受講生の皆さん、能崎物産の所長・
社員の皆さん、そして日清製粉の皆さん、本当にお疲れさまでした!!
YouTubeをご覧下さった皆さん、中継が途切れてしまい、本当に申し訳
ありませんでした<m(__)m>
映像の編集が終わりましたので、ご覧いただければ嬉しいです!!。
これからも、神戸スウィーツ・コンソーシアムの取り組みに、応援よろし
くお願いいたします!!
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20241025_01.jpg
大変申し訳ありません<m(__)m>
金沢からYouTubeで中継放送していましたが、通信環境が悪くて、途切れ
てしまいました。
スウィーツ界で初めて「現代の名工」の称号を授与された、永井紀之シ
ェフの講習が続いています!!
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20241025_02.jpg
金沢に着きました!!
本日10月24日は午後1時より、金沢市柳橋町にある、能崎物産(株)
の講習会場をお借りして、「能登半島地震復興支援 /神戸スウィーツ・
コンソーシアム(講習会)」を開催します。
講師は、東京からボランタリーに駆けつけて下さる、フランス菓子ノリ
エット (東京都世田谷区)のオーナーシェフである、永井紀之さん。
メニューは「五郎金時のスイートポテトパイ」と「晩柑ショコラパウン
ドケーキ」という、季節感たっぷりのスウィーツづくりを学びます(^_^)。
講習会は、13:00よりYouTubeで生中継しますので、皆さま、ぜひご視聴
下さい。
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20241021_01.html
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20241025_03.jpg
昨日、諏訪で久しぶりの再会を果たした、孫のユキちゃん。
大卒2年目、弱冠24歳にして、某大手カメラメーカーの諏訪支店長とし
て東京から異動し、撮影も営業もこなす、バリバリの「働く女性」に、
なってました!!
諏訪市内のアパートを自力で探し、一人暮らししながら頑張ってるユキ
ちゃんに、涙ぐみそうになるほど嬉しい、ナミねぇ…いえ、ナミばぁば
でありましたよ(^_^)。
ユキちゃん、色々大変と思うけど頑張ってね〜!!
明日は金沢に移動して、日清製粉との共同事業「神戸スウィーツ・コン
ソーシアム(KSC)in 金沢」の開催です。
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20241025_04.jpg
今日から5日間の出張です。
新大阪から新幹線に乗りました。
たくさんの人が、続々と乗り込んで行きます。
今年10月1日に、60周年を迎えた新幹線。
実はバツイチのナミねぇが、16歳で結婚しての新婚旅行は、開通した
ばかりの新幹線に乗って黒部峡谷に行き、バツイチになってからは、仕
事で毎週のように新幹線を利用するという、ホンマに新幹線は、ナミね
ぇの人生の伴走者(車?)といっても過言やありません(^_^)。
今日の予定は、午後3時から赤坂で国際ドローン協会の榎本幸太郎代表
理事との「今後の、チャレンジド・ドローン活動と就労支援の打合せ」、
5時半からは、お馴染みのお店「マルヨシ」で、お好み焼きを食べなが
ら、連合会長の芳野さんや生産性本部参与の山根木ちゃんらとの、意見
交換&懇親会です。
ほんで明日は長野県に移動し、諏訪で仕事してる孫娘のユキちゃんとデ
ートという予定になってる、めちゃ、嬉しいナミねぇなので〜す(^_^)!!
ちなみに、今回はジーンズのリュックとベージュピンクのコロコロ
(キャリーバッグ)を引っ張っての、出張であります。
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20241025_05.jpg
☆ by ナミねぇ☆
■チャレンジド・プログラムVol.17」講習プログラム(金沢会場)
日時:2024年10月24日木曜日 13:00〜16:00
内容:菓子講習会
講師:永井紀之シェフ(フランス菓子「ノリエット」オーナーシェフ、
KSC統括講師、令和3年度「現代の名工」)
課題:五郎金時のスイートポテトパイ、晩柑ショコラパウンドケーキ
☆レシピはこちらからPDFでダウンロードいただけます。
https://www.prop.or.jp/ksc/recipe_20241024.pdf
会場:能崎物産株式会社(石川県金沢市)
<永井紀之シェフのご紹介>
【写真】
https://www.prop.or.jp/ksc/common/img/nagai_01.jpg
1961年生まれ。辻調理師学校フランス校卒。「オー・ボン・ヴュー・
タン」のオープニングスタッフとして入社、2年後渡仏。ヴァランス
「ダニエル・ジロー」 、グルノーブル「ドゥ・ヴェルバル」、パリ
「ミッシェル・ロスタン」、ボンドイゼール「ミッシェル・シャブラ
ン」、スイス・ジュネーブ「ホテル・インターコンチネンタル」、ルク
センブルグ「オーバーワイズ」など、ヨーロッパで6年間過ごしたのち、
帰国。1993年より「ノリエット」。 著作に「シェフのフランス地方菓子」
(PARCO出版) 、「フランス菓子職人の仕事 パティシエ」(PHP研究所)、
「永井紀之 ノリエットのお菓子」(PARCO出版) などがある。厚生労働
大臣から令和3年度「現代の名工」受賞。神戸スウィーツ・コンソーシ
アム統括講師。
ノリエットのホームページ
https://www.noliette.jp/
■神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
主催:社会福祉法人プロップ・ステーション、日清製粉株式会社
後援:総務省、厚生労働省、農林水産省、東京都、兵庫県、石川県、
神戸市、金沢市、日本セルプセンター、
関東社会就労センター協議会
協賛企業:株式会社ADEKA、石川株式会社、
オリエンタル酵母工業株式会社、正栄食品工業株式会社、
月島食品工業株式会社、フクシマガリレイ株式会社、
丸紅株式会社、DM三井製糖株式会社ほか(順不同・敬称略)
公式サイト:
https://www.kobesweets.org/
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20241025_01.html
================================
■□◇◆10月9日、内閣府(千代田区永田町)において
「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」
を開催しました。◆◇□■
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20241010_01.jpg
10月9日、内閣府(千代田区永田町)において「ユニバーサル社会を
創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を開催しました。
ゲストスピーカーは、共同船舶社長の所 英樹さん。
子供たちにも大人気という、鯨のコスチュームで、日本の捕鯨の歴史や
鯨を取り巻く世界の状況を、お話いただきました。
日本の食文化である鯨を、「鯨に敬意を込めて、また捕獲量に細心の注
意を払いながら」捕鯨を続けておられるのですが、特にフランスなどか
らは「可哀想!!」の一点張りで非難を受ける現状を、淡々と、ユーモ
アを交えてお話下さいました。
<by ナミねぇ>
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20241010_01.html
================================
■□◇◆活動報告◆◇□■
○10月5日(土)
・生野区民ふれあいコンサート / 場所:生野区民センター
・ライブメンバー他の皆さんと、打ち上げ / 場所:あじ平 今里
○10月8日(火)
・ナミねぇ誕生日 / 場所:プロップ東京オフィス
・ドローン関連の打合せ / 場所:国土交通省技監室
○10月9日(水)
・ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会) /
場所:内閣府
○10月10日(木)
・菩提寺 妙心寺花園会大会にて講演 / 場所:妙心寺 美妙殿
○10月12日(土)
・免許更新手続き /
場所:リエゾンドライビングスクール(六甲アイランド)
○10月15日(火)
・マキ(麻紀)面会 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり
・懇親会 / 場所:神戸花里
○10月18日(金)
・メッシュ頭 メンテ(笑) / 場所:アトリエテラス(神戸岡本 美容院)
○10月21日(月)
・連合会長 芳野さん、生産性本部参与 山根木ちゃんらと
意見交換&懇親会 / 場所:赤坂マルヨシ
○10月22日(火)
・出張 / 場所:長野県諏訪市
○10月23日(水)
・出張 / 場所:長野県、諏訪市
○10月24日(木)
・KSC(神戸スウィーツ・コンソーシアム)講習会 /
場所:金沢 能崎物産(株)
○10月26日(土)
・チャレンジド・ドローン講習会 /
場所:しあわせの村 野外活動センター
○10月28日(月)
・BSよしもと 番組審議会 / 場所:吉本興業本社&オンライン
・会議 / 場所:プロップ・ステーション神戸オフィス
○10月30日(水)
・万博関係の打合せ / 場所:吉本興業本社
・懇親会 / 場所:都内
○10月31日(木)
・マキ(麻紀)医療面談 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり
その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi
================================
■□◇◆10月10日は、我が家の菩提寺である、
丹後もみじ寺慈徳院の玄幸和尚さまのお招きで、
京都妙心寺微妙殿で開催された「第65回 花園会 研修大会」で、
講演させていただきました。◆◇□■
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20241011_01.jpg
10月10日は、我が家の菩提寺である、丹後もみじ寺 慈徳院の玄幸
和尚さまのお招きで、京都 妙心寺 微妙殿で開催された「第65回 花園
会 研修大会」で、講演させていただきました。
妙心寺は、京都地区だけで3500寺という大会派なんやけど、その中の
400寺を超える寺院の住職の皆さんが、ホールいっぱいに参集され、午
前中は「花園会 本部長」の講話、午後がナミねぇの「すべての人が誇り
を持って生きられる社会に」をテーマの講演という、プログラムでした。
日頃、檀家の皆さんに説法をされる、いわば「語りのプロ」でいらっし
ゃる僧侶の皆さんを前に、さすがのナミねぇも緊張して登壇したんやけ
ど、話し始めると、皆さんが身を乗り出して、真剣に聴いて下さってい
るのが分かり、「神戸の非行少女のハシリ、と言われた私が、娘マキ
(麻紀)を授かり、更生し、チャレンジドたちとともに、プロップ・ス
テーションや、ユニバーサル・ドローン協会の活動を続けてさせていた
だいている、今日までの道のり」を、しっかりお話しすることが出来ま
した。
講演を終えると、多くの僧侶の皆さんが駆け寄って感謝の言葉をかけて
下さり、ちょっと嬉し恥ずかしかったです(^_^)。
お招きくださった玄幸和尚さま、ご参加下さったご住職の皆さん、本当
に、本当に、ありがとうございました!!
これからも、マキ(麻紀)と一緒に、マキ(麻紀)から学びながら、歩
み続けて行きたいと改めて心に誓った、ナミねぇです。
10月9日(事務次官プロジェクト)と10日、とても貴重な二日間を
終え、出会った全ての方々に、深く感謝を捧げたいと想います<m(__)m>
<by ナミねぇ>
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20241011_01.html
================================
■□◇◆10月5日土曜日、
大阪市生野区民センターにおいて開催された
「生野ふれあいコンサート」無事終了しました(^_^)!!◆◇□■
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20241007_01.jpg
10月5日土曜日、大阪市生野区民センターにおいて開催された「生野
ふれあいコンサート」無事終了しました(^_^)!!
今年は、3〜5歳の保育園児の皆さんから80歳以上の方々まで、まさ
に老若男女のお客様が、生野区民センターのホールいっぱいにお集まり
下さって、元気で楽しいコンサートになりました。
ご参集下さった皆さまに、心から感謝いたします。
ナミねぇ&ナミねぇバンドの演奏と、聴導犬のパフォーマンス&ミキテ
ィ親子(聴覚障害の安藤美紀さんと一成くん)の出演という、ふれあい
コンサートならではの顔ぶれで、2時間以上にわたるステージでしたが、
保育園児の皆さんが、最後まで楽しそうに過ごして下さったのが、何よ
り嬉しかったです!!
ご来場くださったみなさま、生野区民センターのご担当の皆さま、ほん
とうに有難うございました!!
<by ナミねぇ>
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20241007_01.html
================================
■□◇◆少し涼しくなってきたので、先日の娘マキ(麻紀)の
面会日には、神戸医療福祉センターひだまり(神戸市中央区日暮通り)
の周辺を、車いすを押して散歩しました(^_^)。◆◇□■
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20241019_01.jpg
少し涼しくなってきたので、先日の娘マキ(麻紀)の面会日には、「神
戸医療福祉センターひだまり」(神戸市中央区日暮通り)の周辺を、車
いすを押して散歩しました(^_^)。
ひだまりの近くにある「大安亭市場」は、安くて品揃えが豊富なことで、
人気のある商店街です。
また旧西国街道沿いにある、神戸市生涯学習支援センターでは、市民向
けの様々な講座や講習会が開催されており、ひだまりの家族会も、いつ
もこのセンターの一室で開催されます。
華やかさはないけど、地域住民の皆さんの、生活感に溢れた情趣を味わ
うことのできる「ひだまり」周辺の、マキ(麻紀)との散策でした(^_^)。
<by ナミねぇ>
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20241019_01.html
================================
■□◇◆今後の講演など予定◆◇□■
○11月8日(金)
・大分蔵フェ / 場所:ホテル阪急インターナショナル6F
○11月9日(土)
・重心施設全国大会 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり
○11月13日(水)
・関西大学 客員教授講演会に登壇 / 場所:関西大学千里山キャンパス
○11月14日(木)
・兵庫県ユニバーサル委員会 / 場所:兵庫県庁1号館2階会議室
○11月15日(金)
・歯科 診察と治療 / 場所:栗林歯科
○11月16日(土)
・チャレンジド・ドローン講習会 /
場所:しあわせの村 野外活動センター
○11月17日(日)
・あまトリ「 SNS 発信力強化」撮影ツアー / 場所:尼崎
○11月20日(水)
・ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会) /
場所:外務省
○11月21日(木)
・懇親会 / 場所:大阪肥後橋
その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi
================================
■□◇◆最新メディア情報◆◇□■
■最新メディア情報
ナミねぇの応援するORIHIMEの記事が掲載されました!
神戸新聞 朝刊 令和6年10月14日より転載
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/clip/2024/img/20241014_01.jpg
【PDF】
https://www.prop.or.jp/news/clip/2024/pdf/20241014_01.pdf
【本文】
正平調
高さ23センチ、重さ680グラム。上半身だけの白いロボットがテーブ
ルごとに接客する。そんなカフェが今月初めまでの期間限定で、神戸・
東遊園地で営業していた◆人工知能(AI)は搭載されていない。首や
腕を遠隔操作して会話するのは、病気や介護などで外出が難しい人たち
だ◆岡山県在住の干場文華(ほしばふみか)さん(22)は、筋力低下を
引き起こす脊髄性筋萎縮症(SMA)のため一日をほぼベッドの上で過
ごす。わずかに動く左手でパソコンを操る。3年前から東京・日本橋に
ある常設店を中心に週3回、接客してきた。「普段は人にしてもらうこ
とが多くて、誰かに喜んでもらえるのがうれしい」◆飲み物や料理を運
ぶのも遠隔操作の大型ロボット。他のカフェよりメニューの値段は少し
高めだが、操作者との会話を楽しみに来店する客が相次ぎ、日本橋の常
設店は黒字化を達成。アルバイト代で経済的自立につながった人もいる
◆神戸の社会福祉法人理事長で、障害のある人が納税者になる社会を目
指す竹中ナミさんは「神戸でも常設店ができ機運を盛り上げたい」と運
営会社の応援に奔走する◆ロボットの愛称は「オリヒメ」。遠くにいる
人と人がつながる七夕伝説になぞらえている。季節外れだが、こんな出
会いなら毎日でもいい。
2024・10・14
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/clip/2024/20241014_01.html
================================
☆メール de ナミねぇ 【第390号】
令和6年11月1日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
URL https://www.prop.or.jp/
☆お問合せ先: 〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9
神戸ファッションマート6E−13
社会福祉法人プロップ・ステーション広報
メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月1〜2回
☆『メール de ナミねぇ』は『まぐまぐ!』
https://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。
https://www.mag2.com/m/0000216194.html
☆『メール de ナミねぇ』は、株式会社まぐまぐのメール配信サー
ビスを利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」
のオフィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の
場合はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続
きいただきますよう、お願いいたします。
■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇