メール de ナミねぇ 【第386号】 by Prop Station
2024年7月1日
◇◆◇ (令和6年7月1日発行)◆◇◇
◇◆◇ メール de ナミねぇ 【第386号】 ◇◆◇
◆◆◆ ◆◇◆
◇◆◇ プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇ 竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇ ◇◆◇
◆◇◇ by Prop Station◇◇◆
https://www.prop.or.jp/
■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇
皆様意外とご存じないかもしれませんが、プロップ・ステーションは
お仕事のコーディネートもエキスパートです。
プロップで学んだ多くのチャレンジドが、皆さんからのお仕事を
心からお待ち致しております。
もし皆様の中で「お仕事を頼んでみよう」とか「こんな仕事できるかな?」
ということがございましたら、是非お気軽にご連絡下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
データ入力や文書のデジタル化(PDF化やワード・エクセル化)
各種映像への字幕の付与もおこなっています。
こうした業務があれば是非お声がけ下さい。
<プロップ・ステーション事務局長 竹中宏晃>
prop2017@prop.or.jp
================================
■□◇◆ 第386号 目次 ◆◇□■
【1】7月4日木曜日、神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
「チャレンジド・プログラムVol.17 in 東京」
永井紀之シェフによる講習の模様を、午後0時30分より
ユーチューブLIVEで東京都中央区より生中継します。
どなたでもご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。
【2】6月12日水曜日、経済産業省において
ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)
を開催しました。
【3】活動報告
【4】今日は、マキ(麻紀)の面会日でした。
【5】今後の講演など予定
☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで!
フェイスブック https://www.facebook.com/nami.takenaka
ブログ https://ameblo.jp/takenakanami/
詳報はメルマガで!
================================
■□◇◆7月4日木曜日、神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
「チャレンジド・プログラムVol.17 in 東京」
永井紀之シェフによる講習の模様を、午後0時30分より
ユーチューブLIVEで東京都中央区より生中継します。
どなたでもご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。◆◇□■
7月4日木曜日、神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)「チャ
レンジド・プログラムVol.17 in 東京」永井紀之シェフによる講習の
模様を、午後0時30分よりユーチューブLIVEで東京都中央区より
生中継します。 どなたでもご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。
■神戸スウィーツ・コンソーシアム
「チャレンジド・プログラムVol.17 in 東京」
ユーチューブLIVE放映ページ
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240701_01.html
現在は昨年度の講習の模様を配信しています。講習会の前日には当日の
公開画面が表示される予定です。
〇中継はこちらのページから、どなたでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240701_01.html
(放映予定日時:2024年7月4日木曜日
12:30〜16:00)
時間近くになりましたらYouTube画面を開いていただければ配信を
ご覧いただけます。
【お知らせ】
通信環境により当日実況中継が出来ない場合もございます。その場合は
お知らせのうえ講習会終了後に映像をアップロードする場合もございま
すので、予めご了承ください。
〇神戸スウィーツ・コンソーシアムのユーチューブサイト
(過去の動画はこちらでご覧いただけます)
https://www.youtube.com/channel/UCpOb5FyYaNrh8CdPsRY0y-g
■「チャレンジド・プログラムVol.17」講習プログラム(東京会場)
日時:2024年7月4日木曜日 12:30〜16:00
内容:開講式と講習会
講師:永井紀之シェフ(フランス菓子「ノリエット」オーナーシェフ、
KSC統括講師、令和3年度「現代の名工」)
課題:フロランタン、プロバンサル
レシピは以下のURLからダウンロードできます
https://www.prop.or.jp/ksc/recipe_20240704.pdf
会場:日清製粉株式会社小網町加工技術センター(東京都中央区)
<永井紀之シェフのご紹介>
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240610_04.jpg
1961年生まれ。辻調理師学校フランス校卒。「オー・ボン・ヴュー・
タン」のオープニングスタッフとして入社、2年後渡仏。ヴァランス
「ダニエル・ジロー」 、グルノーブル「ドゥ・ヴェルバル」、パリ
「ミッシェル・ロスタン」、ボンドイゼール「ミッシェル・シャブラ
ン」、スイス・ジュネーブ「ホテル・インターコンチネンタル」、ルク
センブルグ「オーバーワイズ」など、ヨーロッパで6年間過ごしたのち、
帰国。1993年より「ノリエット」。 著作に「シェフのフランス地方菓子」
(PARCO出版) 、「フランス菓子職人の仕事 パティシエ」(PHP研究所)、
「永井紀之 ノリエットのお菓子」(PARCO出版) などがある。厚生労働
大臣から令和3年度「現代の名工」受賞。神戸スウィーツ・コンソーシ
アム統括講師。
ノリエットのホームページ
https://www.noliette.jp/
■神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
主催:社会福祉法人プロップ・ステーション、日清製粉株式会社
後援:総務省、厚生労働省、農林水産省、東京都、兵庫県、神戸市、
日本セルプセンター、関東社会就労センター協議会ほか
(2023年度実績)
協賛企業:株式会社ADEKA、石川株式会社、
オリエンタル酵母工業株式会社、正栄食品工業株式会社、
月島食品工業株式会社、フクシマガリレイ株式会社、
丸紅株式会社、三井製糖株式会社ほか(順不同・敬称略)
公式サイト:
http://www.kobesweets.org/
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240701_01.html
================================
■□◇◆6月12日水曜日、経済産業省において
ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)
を開催しました。◆◇□■
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240613_01.jpg
6月12日水曜日、経済産業省において「ユニバーサル社会を創造する
事務次官プロジェクト(勉強会)」を開催しました。
18年前から毎月1回、12省庁持ち回りで開催しているこの勉強会、
今回は「誰もが移動をあきらめない社会に」というテーマで、多様な企
業が力を合わせて取り組んでおられる「Universal Masa」について、全
日本空輸株式会社(ANA)経営戦略室(MaaS推進担当)部長 鈴木謙次
さんと、ANA経営戦略室 MaaS推進チーム Universal MaaSプロジェクトマ
ネジャ 大澤信陽さんのお二人から、取り組み内容について、丁寧かつ、
熱にあふれたお話を伺いました。
取り組みのきっかけが、大澤さんのお婆さまが、高齢を理由に、行きた
かったファミリー旅行を諦めてしまった・・・ということから、ANA
だけでなく多くの企業を巻き込んで、「旅行をためらった人からのご相
談」に、素早く、しかもワンストップでその人に合ったユニバーサルな
計画を立てるシステム・・・それも、機械的なシステムではなく、人が
連携する温かいシステムを構築された、という、お聞きしてるだけで
「旅行、行ってみた〜い!!」という気持ちが盛り上がる、素晴らしい
お話でした!!!
参加された10省の次官、幹部官僚の皆さんは、それぞれに高齢のご両
親に想いをはせながら、熱心に質問や感想を述べておられました(^_^)。
この勉強会を通じて、いつも「ポイントは 人 」であることを、心底痛
感します。
ホンマに社会を変えていく、進めていくのは、人の熱い想いがきっかけ
やったり、根底にあったりするんや・・・と、今回も改めて感じさせて
いただきました。
鈴木さん、大澤さん、本当にありがとうございました!!!
「ボン・ヴォヤージュ」(^_^)!!
<by ナミねぇ>
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240613_01.html
================================
■□◇◆活動報告◆◇□■
○6月6日(木)
・マキ(麻紀)面会 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり
○6月12日(水)
・ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト
(勉強会)を主宰 / 場所:経済産業省 省議室
・大崎ちゃんと打合せ / 場所:mother haha オフィス
・ニューメディア編集長 吉井ちゃんと、お好み焼き /
場所:赤坂マルヨシ
○6月14日(金)
・血圧診察とお薬いただく / 場所:東神戸病院
・日本重症心身障害学会学術会議の打合せ /
場所:神戸医療福祉センターひだまり
・NHK山下さん来訪 / 場所:プロップ神戸オフィス
○6月15日(土)
・渡邉さん夫妻との会合 / 場所:阪神御影
○6月16日(日)
・モダンタイムス ビッグバンド コンサート / 場所:芦屋ルナホール
○6月18日(火)
・社会福祉審議会ユニバーサル社会専門分科会 / 場所:兵庫県庁2号館
○6月21日(金)
・ひょうごユニバーサル社会づくり賞審査委員会 /
場所:兵庫県民会館7F
・和歌山県庁 大谷さん、知事(周平ちゃん)との
対談打合せのため来訪 / 場所:プロップ神戸オフィス
○6月22日(土)
・チャレンジド・ドローン講習会 /
場所:神戸しあわせの村 野外活動センター
○6月25日(火)
・マキ(麻紀)面会 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり
○6月26日(水)
・ドローン学校について、和歌山県とのオンライン会議 /
場所:オンライン
・NEXT VISION 委員会 / 場所:ZOOM
○6月29日(土)
・ひだまり家族会 / 場所:コミスタこうべ 201号室
その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi
================================
■□◇◆今日は、マキ(麻紀)の面会日でした。◆◇□■
【写真】
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240606_01.jpg
今日は、マキ(麻紀)の面会日でした。
紫陽花の咲く道を、マキ(麻紀)の車いすを押して、穏やかな表情のマ
キ(麻紀)と一緒に、のんびり散歩しました。
今年の11月9日土曜日に、第49回 日本重症心身障害学会 学術集会
が、神戸で開催されることになり、メインテーマは「重篤な障害児・者
の方々のトータルケアを、多職種協働で、どのように大切に支援するの
か?」というものなんやけど、サブテーマの一つが、おしゃれな街神戸
らしく「ファッション」ということになり、ひだまりの職員の皆さんが
「ファッションショー」を担当することになられた、ということで、
「どなたか、この方面に詳しく、イベントを成功に導いてくださる方は
おられませんか!?」
と、ご相談を受けました。
ふふふ、任せて下さい(笑)
プロップ・ステーションがメインオフィスを置く「神戸ファッションマ
ートビル」は、あの☆神戸コレクション☆の発祥の地であり、仕掛け人
であるファッションデザイナー高田恵太郎さんは、ナミねぇの親友なの
です(^_^)。
ということで、早速、高田ちゃんに電話し協力を要請したところ「任せ
て〜〜〜〜〜!!!」と、速攻の心強い返事をいただきました。
ということで、チャレンジドたちが、会場である「神戸国際会議場の大
ホール」のランウェイを、素敵なファッションで歩く姿が、すでに頭の
中を渦巻いてる、ナミねぇなのです。
皆さま、応援よろしくお願いいたしま〜す!!!
<by ナミねぇ>
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240606_01.html
================================
■□◇◆今後の講演など予定◆◇□■
○7月1日(月)
・太友会総会 / 場所:ホテルオークラ東京
○7月4日(木)
・KSC(神戸スウィーツ・コンソーシアム)講習会 /
場所:日清製粉小網町加工センター
○7月10日(水)
・ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会) /
場所:農林水産省 省議室
○7月11日(木)
・和歌山県庁より、知事対談下見のため来訪 /
場所:プロップ神戸オフィス
○7月18日(木)
・会合 / 場所:グランフロントオーナーズタワー
○7月20日(土)
・魚崎小学校 6年3組卒業生「そてつ会」同窓会 /
場所:レストラン ラ シュミネ(神戸岡本)
○7月27日(土)
・チャレンジド・ドローン講習会 /
場所:神戸しあわせの村 野外活動センター
その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi
================================
☆メール de ナミねぇ 【第386号】
令和6年7月1日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
URL https://www.prop.or.jp/
☆お問合せ先: 〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9
神戸ファッションマート6E−13
社会福祉法人プロップ・ステーション広報
メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月1〜2回
☆『メール de ナミねぇ』は『まぐまぐ!』
https://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。
https://www.mag2.com/m/0000216194.html
☆『メール de ナミねぇ』は、株式会社まぐまぐのメール配信サー
ビスを利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」
のオフィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の
場合はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続
きいただきますよう、お願いいたします。
■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇