メール de ナミねぇ 【第385号】 by Prop Station

2024年6月11日

◇◆◇             (令和6年6月11日発行)◆◇◇
◇◆◇ メール de ナミねぇ【第385号】       ◇◆◇
◆◆◆                          ◆◇◆
◇◆◇           プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇               竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇                          ◇◆◇
◆◇◇           by Prop Station◇◇◆
           https://www.prop.or.jp/

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

『メール de ナミねぇ』は、MSゴシックなどの等幅フォントで
ご覧下さいね!

================================

■□◇◆ 第385号 目次 ◆◇□■

【1】神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
    2024年度「チャレンジド・プログラムVol.17」を
    開催します。
【2】神戸スウィーツ・コンソーシアム
    「チャレンジド・プログラム Vol.17」講習会
    東京開催について

☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで!
 フェイスブック https://www.facebook.com/nami.takenaka
 ブログ https://ameblo.jp/takenakanami/
 詳報はメルマガで!

================================

■□◇◆神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
     2024年度「チャレンジド・プログラムVol.17」を
                      開催します。◆◇□■

神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)は社会福祉法人プロップ・
ステーションと、製粉業界最大手日清製粉株式会社の主催により、多数
の企業と行政のご協力を頂き、「スウィーツの世界で活躍するチャレン
ジド(障がいのある人)を生みだそう!」というミッションを掲げて、
2008年6月に発足しました。

KSCの開催する「チャレンジド・プログラム」では、超一流プロのパ
ティシエやブーランジェを講師に迎え、その技術を教授する講習会を実
施しています。プログラムでは、各地の作業所や施設でお菓子作りに従
事する精神・知的障がいのチャレンジドを対象として、スキルを上げて
生産性・報酬を上げたい、スウィーツの世界で就労したい(独立・開業)、
製造販売業に携わりたいといった人たちに、超一流プロのレシピと技を
直接指導します。修了生の中には、すでにKSCで学んだスウィーツを
作業所単位で製品化している人たちもいます。

新型コロナウィルス禍により社会活動が大幅に制限されて来たなか、K
SCはウィズ・コロナの時代に対応したじゅうぶんな感染防止対策を講
じることで、無事開催を継続させていただいております。

2024年度、第17回を迎えるチャレンジド・プログラムは、長く続
いたコロナ禍を乗り越えて、コロナ以前に実施していた日清製粉加工技
術センターを会場とした、より多くの作業所、施設の参加による開催と
なります。統括講師にパティシエとして「現代の名工」にも選ばれた
(令和3年度)フランス菓子ノリエットの永井紀之シェフ、そして神戸
サマーシュの西川功晃シェフを講師にお迎えし、神戸、東京、金沢で実
施されます。

今回は能登半島地震の復興支援を目的として金沢でも開催させていただ
きます。KSCではこれまでも東日本大震災(仙台会場)、熊本地震
(熊本会場)などの際に復興支援の一助となるよう開催を続けさせてい
ただいております。金沢での開催は2024年10月を予定しています。

神戸スウィーツ・コンソーシアムはチャレンジドのパティシエ養成を通
じて「すべての人が持てる力を発揮し、支え合って構築するユニバーサ
ル社会」の実現をめざして活動してまいります。みなさまにはどうか神
戸スウィーツ・コンソーシアムの活動を力強くバックアップしてくださ
いますことを心よりお願い申し上げます。

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240610_01.jpg

社会福祉法人プロップ・ステーション理事長 竹中ナミ 

■開催要項
◎神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
 「チャレンジド・プログラムVol.17」

開催期間:2024年7月〜

主催:社会福祉法人プロップ・ステーション、日清製粉株式会社

後援:総務省、厚生労働省、東京都、兵庫県、神戸市、
   日本セルプセンター、関東社会就労センター協議会ほか

チャレンジド・プログラム Vol.17
令和6年7月に第1回プログラムを東京にて開講。9月に神戸にて第2
回を開催、10月に金沢にて第3回を開催。統括講師にパティシエとし
て「現代の名工」にも選ばれた(令和3年度)フランス菓子ノリエット
の永井紀之シェフ(東京会場・金沢会場)、そして神戸サマーシュの西
川功晃シェフ(神戸会場)を講師に迎え開催します。会場は日清製粉加
工技術センター(東京、神戸)および能崎物産株式会社(金沢)、各講
習の模様はYouTubeにて原則当日に実況公開します。ただし諸事情により
日程などが変更となる場合もございますので、その場合は随時神戸スウィ
ーツ・コンソーシアムのサイトでご案内します。

○会場、開催日、講師、参加施設(決定分のみ)など

第1回 東京会場 2024年7月4日(木)開催
     会場:日清製粉株式会社 小網町加工技術センター
         住所 〒103-8544 東京都中央区日本橋小網町
                  19−12
     講師:永井紀之シェフ(フランス菓子「ノリエット」
          オーナーシェフ、令和3年度「現代の名工」受賞)
     参加施設:ワークセンターれすと(東京都多摩市)
            あすなろ学苑(神奈川県横須賀市)
            多摩川あゆ工房(神奈川県川崎市)

第2回 神戸会場 2024年9月11日(水)開催
     会場:日清製粉株式会社 東灘工場 加工技術センター
         住所 〒658-0024 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町14
     講師:西川功晃シェフ(神戸「サマーシュ」オーナーシェフ)

第3回 金沢会場 2024年10月24日(木)開催
     会場:能崎物産株式会社
     講師:永井紀之シェフ(フランス菓子「ノリエット」
          オーナーシェフ)

■日清製粉株式会社プレスリリース
 https://www.nisshin-seifun.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/240610.pdf

■関連リンク
 神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト
  https://www.kobesweets.org/

 開催要項
  https://www.kobesweets.org/summary/index.html

 日清製粉株式会社のサイト
  https://www.nisshin-seifun.com/

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240610_01.html

================================

■□◇◆神戸スウィーツ・コンソーシアム
     「チャレンジド・プログラム Vol.17」講習会
                    東京開催について◆◇□■

<チャレンジド・プログラム Vol.17 東京会場開催概要>

■開催日時
2024年7月4日(木) 12:30〜16:00頃まで

■開催会場 日清製粉株式会社 小網町加工技術センター
住所 〒103-8544 東京都中央区日本橋小網町19-12

■講 師
永井紀之シェフ(フランス菓子「ノリエット」オーナーシェフ)
       「現代の名工」受賞

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240610_04.jpg

<永井シェフのご紹介>

1961年生まれ。辻調理師学校フランス校卒。「オー・ボン・ヴュー
・タン」のオープニングスタッフとして入社、2年後渡仏。ヴァランス
「ダニエル・ジロー」 、グルノーブル「ドゥ・ヴェルバル」、パリ
「ミッシェル・ロスタン」、ボンドイゼール「ミッシェル・シャブラン」、
スイス・ジュネーブ「ホテル・インターコンチネンタル」、ルクセンブ
ルグ「オーバーワイズ」など、ヨーロッパで6年間過ごしたのち、帰国。
1993年より「ノリエット」。 著作に「シェフのフランス地方菓子」
(PARCO出版) 、「フランス菓子職人の仕事 パティシエ」(PHP研究所)、
「永井紀之 ノリエットのお菓子」(PARCO出版)などがある。厚生労働
大臣から令和3年度「現代の名工」受賞。神戸スウィーツ・コンソーシ
アム統括講師。

■課題
永井講師の選定したスイーツを課題とし、各施設で商品として製造・販
売できるところまでを講習・支援し、作業所のさらなるレベルアップを
目指します。
※当日のレシピは、決定次第神戸スウィーツ・コンソーシアムのサイト
で公開します。

■参加施設
ワークセンターれすと(東京都多摩市)
あすなろ学苑(神奈川県横須賀市)
多摩川あゆ工房(神奈川県川崎市)

■主催
社会福祉法人プロップ・ステーション、日清製粉株式会社

■後援
総務省、厚生労働省、東京都、兵庫県、神戸市、日本セルプセンター、
関東社会就労センター協議会ほか

■配信
本講習会の模様は、神戸スウィーツ・コンソーシアムのサイトで講習当
日にYouTubeにて実況配信します。関係者以外は入場できません。

<本件に関するお問い合わせ先>
社会福祉法人プロップ・ステーション内
神戸スウィーツ・コンソーシアム事務局 担当 樫本(かしもと)
電話(携帯) 090−7909−1847
FAX 078−330−8527
メール kouho@prop.or.jp

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240610_01.html

================================

☆メール de ナミねぇ 【第385号】
                     令和6年6月11日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
                 URL https://www.prop.or.jp/
☆お問合せ先:  〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9
                神戸ファッションマート6E−13
             社会福祉法人プロップ・ステーション広報
                メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月1〜2回
☆『メール de ナミねぇ』は『まぐまぐ!』
 https://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
 kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。
 https://www.mag2.com/m/0000216194.html

☆『メール de ナミねぇ』は、株式会社まぐまぐのメール配信サー
 ビスを利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」
 のオフィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の
 場合はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続
 きいただきますよう、お願いいたします。

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

ページの先頭へ戻る