メール de ナミねぇ 【第162号】 by Prop Station
2012年6月15日
◇◆◇            (平成24年6月15日発行)◆◇◇ 
  ◇◆◇  メール de ナミねぇ 【第162号】     ◇◆◇ 
  ◆◆◆                          ◆◇◆ 
  ◇◆◇           プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇ 
  ◇◆◇               竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆ 
  ◇◆◇                          ◇◆◇ 
  ◆◇◇           by Prop Station◇◇◆ 
             http://www.prop.or.jp/ 
  
  ■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇ 
  
  『メール de ナミねぇ!』はMSゴシックなどの等幅フォントでご覧下 
  さいね! 
  
  ■□◇◆ 第162号・臨時増刊号 目次 ◆◇□■ 
  
  【1】いよいよ明日「神戸スウィーツ・コンソーシアム in 仙台」が 
      開講! 午後1時より開講式と講習の模様をユーストリームで 
      生中継します! ぜひご覧ください! 
  
  ☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで! 
   フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka 
   ブログ http://ameblo.jp/takenakanami/ 
   詳報はメルマガで! 
  ☆プロップ東京の情報はこちらで 
   http://www.prop.or.jp/challenged/seminar/tokyo-seminar.html 
  
  ================================ 
  
  ■□◇◆いよいよ明日「神戸スウィーツ・コンソーシアム in 仙台」が 
      開講! 午後1時より開講式と講習の模様を、 
      ユーストリームで生中継します。ぜひご覧ください!◆◇□■ 
  
  ナミねぇです! たびたびお知らせして来ました通り、いよいよ明日、 
  6月16日の土曜日に、「神戸スウィーツ・コンソーシアム in 仙台」 
  が開講します! 
  
  東日本大震災で甚大な被害をこうむった東北地方の元気を応援すべく、 
  仙台と東京に設けた「チャレンジドプログラム」会場から、開講式と講 
  習の模様をユーストリームで生中継します! 
  
  永井紀之シェフの超一流プロの技と、それぞれの会場で熱心に学習する 
  チャレンジド達、そしてボランタリーに応援下さるトップパティシエの 
  皆さんや支援者の皆さんの熱い姿をぜひご覧いただきたいと思います。 
  
  放映は、正午から記者会見、午後1時から開講式、午後2時ころより講習 
  開始です。ナミねぇも仙台会場からツイッターで講習会の様子をつぶや 
  きますので、そちらもご覧になって下さいね! 
  
  最後まで力強い応援を、よろしくお願いいたします!!! 
  
  <by ナミねぇ> 
  
  ◎ユーストリーム「チャレンジドプログラム」放映サイト 
   中継はこちらから、どなたでもご覧いただけます。 
   (現在は昨年度の開講式の模様を配信中) 
   http://www.ustream.tv/channel/challenged-program 
  
  ■開講式式次第 
  
   開講日時 2012年6月16日(土曜日) 
   開催場所 東北石川食料株式会社 加工技術センター(仙台会場) 
        日清製粉株式会社 小網町加工技術センター(東京会場) 
  
  ○12:00〜12:30 記者会見 
  
  <開講式> 
   13:00〜 
   主催者 開会の挨拶 
    プロップ・ステーション理事長 竹中 ナミ 
  
   主催者挨拶 
    日清製粉株式会社 常務取締役 花房 宏昌 
  
   後援組織ご挨拶 
    総務事務次官       岡本 保 様 
    厚生労働事務次官     阿曽沼 慎司 様 
    農林水産事務次官     町田 勝弘 様 
    仙台市長         奥山 恵美子 様 
    東京都障害者施策推進部長 芦田 真吾 様 
    兵庫県東京事務所長    榎本 輝彦 様 
    神戸市障害福祉部長    衣川 彰 様 
    日本セルプセンター会長  川俣 宗則 様 
  
   支援企業のご紹介とご挨拶  
    東北石川食料株式会社代表取締役社長 行天 強 様 
    各社(仙台・東京) 
  
   講師紹介 
  
   受講生氏名紹介 
  
   八木講師からチャレンジド・プログラムVol.5の説明 心得 
  
  13:50 閉会 
  
  ■KSC「チャレンジドプログラム」第1回講習プログラム 
  
    東北石川食料株式会社加工技術センターより生中継 
  
    14:00〜17:30 チャレンジドプログラム講習 
    担当:永井紀之 講師(仙台会場より) 
    課題:蔵王産の牛乳と地卵のプリン 
       パンプディング 
  
    当日のレシピはこちらからダウンロードいただけます 
    http://www.kobesweets.org/recipe_20120616.pdf 
  
  <永井紀之シェフのご紹介> 
  1961年生まれ。辻調理師学校フランス校卒。「オー・ボン・ヴュー・ 
  タン」のオープニングスタッフとして入社、2年後渡仏。ヴァランス 
  「ダニエル・ジロー」 、グルノーブル「ドゥ・ヴェルバル」、パリ「ミ 
  ッシェル・ロスタン」、ボンドイゼール「ミッシェル・シャブラン」、 
  スイス・ジュネーブ「ホテル・インターコンチネンタル」、ルクセンブル 
  グ「オーバーワイズ」など、ヨーロッパで6年間過ごしたのち、帰国。 
  1993年より「ノリエット」。 著作に「シェフのフランス地方菓子」 
  (PARCO出版) 、「フランス菓子職人の仕事パティシエ」(PHP研究所)、 
  「永井紀之 ノリエットのお菓子」(PARCO出版) などがある。 
  
  <仙台会場> 
  ○講師 
   永井紀之シェフ(フランス菓子「ノリエット」オーナーシェフ) 
   八木淳司マイスター(オーストリア国家公認マイスター) 
   大場武芳シェフ(メルヴェイユ仙台) 
   吉田 正シェフ(聖和学園短期大学講師) 
   渡辺靖水シェフ(とびばいさ甘座) 
   於:東北石川食料株式会社 加工技術センター 
  
  <東京会場> 
  ○講師 
   野澤孝彦シェフ(ウィーン菓子「ノイエス」オーナーシェフ) 
   川内唯之シェフ(香川調理製菓専門学校講師) 
   服部洋幸シェフ(オリエンタル酵母工業) 
   於:日清製粉株式会社 小網町加工技術センター 
  
  主催:社会福祉法人プロップ・ステーション、日清製粉株式会社 
   後援:総務省、厚生労働省、農林水産省、東京都、兵庫県、仙台市、 
     神戸市、日本セルプセンター、関東社会就労センター協議会 
  
  神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト 
  http://www.kobesweets.org/index.html 
  
  ================================ 
  
  ☆メール de ナミねぇ!【第162号・臨時増刊号】 
                      平成24年6月15日発行 
  ☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション 
                   URL http://www.prop.or.jp/ 
  ☆お問合せ先:  〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9 
                  神戸ファッションマート6E−13 
               社会福祉法人プロップ・ステーション広報 
                  メールアドレス:kouho@prop.or.jp 
  ☆発行:原則として毎月2回 
  ☆メール de ナミねぇ!は『まぐまぐ!』 
   http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。 
  ☆ご意見・ご感想をお待ちしております。 
   kouho@prop.or.jp こちらまで。 
  ☆バックナンバーはこちらでご覧いただけます。 
   http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
  ☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。 
   http://www.mag2.com/m/0000216194.html 
  
  ☆『メール de ナミねぇ!』は株式会社まぐまぐのメール配信サービス 
   を利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」のオ 
   フィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の場合 
   はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続きい 
   ただきますよう、お願いいたします。 
  
  ■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇










