メール de ナミねぇ 【第108号】 by Prop Station
2010年6月1日
◇◆◇ (平成22年6月1日発行)◆◇◇
◇◆◇ メール de ナミねぇ 【第108号】 ◇◆◇
◆◆◆ ◆◇◆
◇◆◇ プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇ 竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇ ◇◆◇
◆◇◇ by Prop Station◇◇◆
http://www.prop.or.jp/
■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇
『メール de ナミねぇ!』はMSゴシックなどの等幅フォントでご覧下
さいね!
■□◇◆ 第108号 目次 ◆◇□■
【1】ナミねぇのNHK経営委員就任について、
衆参両院で国会同意人事の採決が行われ、
いずれも全会一致で同意されましたのでご報告します
【2】ユーストリームを活用した
「チャレンジド就労支援ICTセミナー」ライブ配信のお知らせ!
【3】活動報告
【4】ナミねぇが講演をした兵庫LD親の会(たつの子)20周年講演会
「社会的自立をめざして」の参加者のみなさんからのご感想
【5】今後の講演など予定
【6】最新メディア情報
☆速報はツイッター( http://twitter.com/nami_takenaka )で!
詳報はメルマガで!
================================
■□◇◆ナミねぇのNHK経営委員就任について、
衆参両院で国会同意人事の採決が行われ、いずれも
全会一致で同意されましたのでご報告します◆◇□■
5月21日の参議院本会議冒頭(江田五月議長)及び25日の衆議院本
会議冒頭(横路孝弘議長)、議長発議により、ナミねぇの日本放送協会
経営委員就任に対する国会同意人事を議題とする採決が行われ、いずれ
も全会一致で同意されましたので、ご報告します。
より良き公共放送のありかたを、緊張感を持って議論させて戴きたいと
思います。どうぞよろしくお願いいたします。
<by ナミねぇ>
NHK経営委員会のサイト
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/index.html
NHK経営委員人事の参議院審議中継(インターネット録画)
(発言者:江田五月参議院議長)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=2245&mode=LIBRARY&pars=0.6003281024891296
NHK経営委員人事の衆議院審議中継(インターネット録画)
(発言者:横路孝弘衆議院議長)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40449&media_type=wb&lang=j&spkid=19532&time=04:50:09.2
================================
■□◇◆ユーストリームを活用した
「チャレンジド就労支援ICTセミナー」
ライブ配信のお知らせ!◆◇□■
ナミねぇです! わたし達プロップ・ステーションは、すべての人が持
てる力を発揮し支えあって創るユニバーサル社会の実現を目指して活動
しています。
その活動のひとつがICTセミナーです。今回おそらく日本で初めて、
いや世界初の試みとして、ユーストリームを活用した「チャレンジド就
労支援ICTセミナー」のライブ配信をプロップ・ステーション東京オ
フィスから行っています。
毎週木曜日です。是非皆さん見てください! そしてご一緒にスキルア
ップしませんか!
<by ナミねぇ>
■配信スケジュールと視聴方法
開催日程:
1.プロップ東京ICTセミナー「Fireworks 徹底講座!」
第3回目(5月27日(木)実施分)を6月2日(水)13:00以後
視聴可能です。
2.プロップ東京ICTセミナー「Fireworks 徹底講座!」
第4回目を6月3日(水)13:30〜ライブ配信します。
以降も毎週木曜配信予定!
視聴方法:
プロップ東京のユーストリーム配信サイトは以下のページです。
是非御覧下さい。
http://www.ustream.tv/channel/proptokyo
■ナプロップ東京 平成22年度ICTセミナー
プロップ・ステーション東京オフィスでは、チャレンジドに向けた各種
ICTのスキル習得セミナーを随時開講しています。プロップ・ステー
ションが、長年にわたりこれまで多くのセミナー事業を開催してきたノ
ウハウを活かして、チャレンジドの個々の特性に合わせたスキル習得セ
ミナーを東京オフィスでも開講し、受講生の得意とする分野を伸ばすこ
とにより就労に繋がることを期待するものです。
平成22年度チャレンジド就労支援ICTセミナーの第1弾は、日本ウ
ェブ協会理事長の森川眞行氏を講師に招き、「Fireworks 徹底講座!」
と題し、5月13日より開催中です。森川氏は、Fireworksの第一人者
であり、ウェブ業界の第一線でご活躍中です。本セミナーをユーストリ
ームを利用してライブ配信します。
この機会に一人でも多くのチャレンジドに視聴いただき、スキルアップ
に役立つことを心から願っています。
<Fireworks 徹底講座>
講師:森川眞行 (もりかわまさゆき) 氏
(所属)特定非営利活動法人 日本ウェブ協会 理事長
多摩美術大学情報デザイン学科 非常勤講師
株式会社BAメガパワーズ 取締役プロデューサー
(略歴)1958年生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業後グラフィックデザイ
ナーとして従事。1995年の阪神大震災をきっかけにDTPデザイナーか
らウェブデザイナーに転職。その後FireworksやDreamweaver等のウェブ
制作ソフトウエアの解説本を多数執筆。またセミナーや講演では延べ2
万人を動員。2007年に日本ウェブ協会を設立し現在に至る。
内容: Fireworks の基礎〜中級技術の習得
================================
■□◇◆5月後半の活動報告◆◇□■
○5月15日(土)
・神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)in東京 Vol.3 開講式 /
場所:日清製粉小網町技術加工センター
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100519_01.html
○5月16日(日)
・マキ&病棟皆さんに、タイ旅行&結婚式報告 /
場所:青野原病院
○5月18日(火)
・「キリンビール近畿圏統括本部トップ層向け研修」にて講演 /
場所:キリンビール近畿圏統括本部(大阪市西区江戸堀)
○5月19日(水)
・「ユニバーサル社会を創造する次官PJ(勉強会)」に出席 /
場所:経済産業省:望月次官室
・日経新聞より、島田記者取材のため来訪 /
場所:プロップ東京オフィス
○5月20日(木)
・東京都立特別支援学校進路担当の皆さんと、打合せ /
場所:プロップ東京オフィス
・内閣府統括官「雇用戦略対話」打合せのため来訪 /
場所:プロップ東京オフィス
○5月21日(金)
・神戸国際大学の皆さん他、見学と勉強会のため来訪 /
場所:プロップ神戸オフィス
○5月22日(土)
・諫早ロータリークラブにて講演 / 場所:長崎県諫早市
○5月24日(月)
・総務省情報通信審議会地デジ委員会に出席 /
場所:三田共用会議所(港区三田)
・太友会総会に出席 / 場所:ホテル西洋銀座
○5月25日(火)
・総務省より、来訪者(打合せ) / 場所:プロップ東京オフィス
・雇用戦略対話打合せ / 場所:プロップ東京オフィス
・国交省モビリティサポートモデル事業有識者委員会に出席 /
場所:国交省
・クラウド実証実験(KSC遠隔講習)打合せ /
場所:総務省高度通信網振興課
○5月26日(水)
・厚子さん第20回公判(証拠整理) / 場所:大阪地裁
(厚子さん、第20回公判傍聴記 by ナミねぇ)
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100527_01.html
○5月27日(木)
・パナソニック(株)秘書室長:田村雅博さんと面談 /
場所:パナソニック本社(大阪府門真市)
○5月29日(土)
・シティライツ・ライブ「ゆう&ナミねぇ」with せきこ〜ぢ
○5月31日(月)
・取材(CM字幕など) / 場所:プロップ神戸オフィス
その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
http://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi
================================
■□◇◆ナミねぇが講演をした兵庫LD親の会
(たつの子)20周年講演会「社会的自立をめざして」
の参加者のみなさんからのご感想◆◇□■
2010年4月29日、神戸市男女参画センター(あすてっぷ神戸)で、兵庫
LD親の会(たつの子)20周年講演会 「社会的自立をめざして」が
開催され、ナミねぇが講演を行いました。
この講演の参加者の皆さんから思いのこもった熱いご感想をたくさん頂
戴いたしました。
感想を寄せて下さったお一人お一人にお礼を申し上げることは難しいの
で、感謝を込めてその一部をここにご紹介したいと思います。
お寄せいただいたご感想の全文は下記ページにてご紹介していますので、
是非ご覧くださいね。
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100520_01.html
<by ナミねぇ>
※主催者のご了承のもと掲載をしております。
【参加者のご感想】
(会員の方)
・プロップステーションの先進的な取り組み、大変勉強になりました。
チャレンジドの人たちに光を当ててくださる輪が、もっと広がってほし
いと思いました。パワフルなお人柄で、心の中に「喝」を入れていただ
きました。子育て以外に悩んでいたことがありましたが、打開策を教え
ていただいたように思います。ありがとうございました。
・話が面白く引き込まれるようです。一人の母親の“子の幸福を願う”
思いが社会を動かす原動力になることは、たつの子の活動を通じて感じ
ていたことですが、ナミねぇの愛娘“まきさん”を思う熱い思いや行動
力から、ここまでの活動をしてこられたパワーに、まさに元気と勇気を
いただきました。ありがとうございました。お出会いできて良かったと、
心から思います。
・プロップステーションのシステムを知り、大変興味を持ちました。子
どもの自立に向けて、大きな希望をいただけたように思います。DAISY
仕事体験プロジェクト、継続してやっていただきたいです。
・発達障害のある子どもの将来を不安に思っていたが、今日の講演を聞
いて希望が持てた。本人の出来ることを伸ばしていって仕事に結びつく
イメージが描けました。子どものことを“かわいそうに”というような
気持ちで見ていたことがあったと気付きました。お世話するだけじゃダ
メだと思い、これからは子どもに向いていることなど考えたり、体験し
たりしていこうと思いました。
・スウィーツコンソーシアムの活動に注目しています。プロの方に教え
ていただくチャンスが、たくさんのチャレンジドに巡ってくるよう期待
しています。娘を世の中のたくさんの方に出会わせて、親の見出せない
能力を見つけてもらえたら…と思っています。
(非会員の保護者の方)
・とにかく勇気と希望をいただけました。ありがとうございました。
・とっても元気をもらいました。今日はお話が聞けて、本当に良かった
です。いつも親として何かしなくちゃ、子どものために何かしなくちゃ、
親だから何かすべきだ!と強迫観念?みたいなものが大きくなるばかり
で、実際には自己嫌悪の繰り返しで落ち込むことが多くなるんですが、
ナミねぇの話はとても自然で責められている感がなくて、勇気と元気が
出ました。前向きに親子でより良く生きていけるよう、頑張っていきま
す。
・ナミねぇの講演は2回目です。初回は神戸しあわせの村で開かれた
「ダウン症の大会」です。娘がダウン症で養護学校に通っていて今回の
案内を知りました。兄弟が多く、私も仕事を持っていて、娘のために何
もしてやれないのが現状です。今日のナミねぇのお話を聞いて、障害の
ある人が少しでも生きやすい、楽しい社会づくりが出来たら…関われた
ら…と思いました。私もナミねぇがプロップを立ち上げたときと同じ
42歳です。のんびり屋の私に「焦り」「勇気」を教えてくださいまし
た。私も娘のために何か出来ることはないか…もう少し考えてみます。
・子どもがまだ小さいので、将来就労できるか、どういう仕事なら可能
性があるのか、などと想像がつかないのと、期待してうまくいかなかっ
たら…という思いであまり具体的に考えないようにしていたように思い
ますが、障がいがあっても仕事につける世の中になるようにするにはど
うしたらいいか、一人ひとりの力は小さくても、常に考えることで明る
い将来が待っているかも、期待していいかも、と勇気がもらえた気がし
ます。
(学生の方)
・来てよかった。濃い時間でした。まだ学生でこれから就活ですが、人
生を考える上でも良いヒントになりました。
(教育関係者の方)
・ナミねぇのパワーをものすごく感じました。特別支援学校の高3を昨
年度卒業させたところだったので、考えさせられることがとても多かっ
たです。また、もっと前にプロップのことを知っていれば、もしかした
ら高3の生徒たちの進路も変わったのかと思いました。本当に話し方も
パワフルで引き込まれるものがあり、楽しく勉強させていただきました。
ありがとうございました。
(一般の方)
・パソコンが唯一のお友達、という息子にとってプロップの存在は大き
な希望となりそうです。帰宅後さっそくHPをゆっくり読ませていただき
ます。ナミねぇの世界にはまりそうです。
【特に印象に残った内容】
(会員の方)
・アメリカと日本との、障害者に対する考え方の違い。すべての人が
「誇りを持てる社会」を実現するためには、「負担を負えない人」とい
う決め付けをしていてはいけない。いろいろな世界の人とタッグを組む
ことで、理想を実現していく。
・常に気にかけてください。アイデアがわいてきます、という言葉。
37歳のお子さんも成長されている(細かい観察によって発見されてい
る)話を伺い、子どもの成長を楽しみに、ほめていけると思いました。
・一流のプロの人に教えてもらうことができる。日清さんのパテェシエ
との遠隔コラボ。
・チャレンジドを納税者に! 何かを始めるのに遅いということはない。
(非会員の保護者の方)
・「チャレンジドを納税者にする」半分あきらめていたので、目が覚め
た思い。プロップステーションのホームページは何度か拝見しています。
今日のお話から、ホームページの奥にあるメッセージがよくわかりまし
た。
(学生の方)
・村木厚子さんの話。行政を動かせる人と組む大切さ。アメリカの事情
が興味深い。神戸スイーツのプロジェクト。(さまざまな人、技術が関
わっているのが新しい発見。)
(一般の方)
・福祉のことは難しいことだと思いました。作業所が福祉の中におさま
っている(!)のはもったいないことだと私もずっと思ってきました。
もっともっといろいろな人がどうすれば働けるようになるか、活かされ
るか、考えて行動に移していける人に、私自身がなりたいと思いました。
「プロが必要」というのも、とても印象に残っています。
○ご感想の全文は以下のページでご覧いただけます
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100520_01.html
================================
■□◇◆6月前半の講演など予定◆◇□■
○6月1日(火)
・「神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)in東京」打合せ /
場所:プロップ東京オフィス
○6月2日(水)
・母診察 / 場所:東神戸病院
・ジェットクリエイトより、取材のため来訪 /
場所:プロップ神戸オフィス
・人事院近畿事務局:石川局長、来訪 / 場所:プロップ神戸オフィス
・NPOまちの案内推進ネット:石丸さん、来訪 /
場所:プロップ神戸オフィス
○6月3日(木)
・CM字幕についてパナソニック、TBS担当者と打合せ
場所:プロップ東京オフィス
・総務省企画官来訪(CM字幕関連打合せ) /
場所:プロップ東京オフィス
・埼玉NPO講演会、打合せ / 場所:プロップ東京オフィス
・会議 / 総理官邸
◯6月4日(金)
・全盲者用視覚代行システム「オーデコ」のデモを見る
場所:プロップ東京オフィス
○6月7日(月)
・婦人公論(特集「時代を作った女たち」)発行日 /
(ナミねぇ、ロングインタビュー掲載予定)
・神戸新聞より、取材のため来訪 / 場所:プロップ神戸オフィス
○6月9日(水)
・「ユニバーサル社会を創造する次官PJ(勉強会)」に出席 /
場所:総務省:岡本次官室
・文部科学副大臣:鈴木寛さんと、DAISYに関する打合せ /
場所:文科省副大臣室
○6月11日(金)
・「聴覚障がい者に対応した(ユニバーサルな)火災警報設備等の
あり方に関する検討会」に出席 /
場所:消防庁予防課(主婦会館プラザエフ:千代田区六番町)
○6月12日(土)
・兵庫県社会福祉士会にて、記念講演 / 場所:三宮研修センター
○6月15日(火)
・神戸市立中央市民病院:倫理委員会に出席 /
場所:神戸市立中央市民病院
その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
http://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi
================================
■□◇◆最新メディア情報◆◇□■
●チャレンジドのパティシエ養成スクール 15日開校=日清製粉が協力
「米麦日報」5月19日号
http://www.prop.or.jp/news/clip/2010/20100519_01_i.html
●今年も東京で開講神戸スウィーツ・コンソーシアム
フード・ウイークリー 2010年5月24日
http://www.prop.or.jp/news/clip/2010/20100524_01_i.html
●日本初!テレビCM字幕放送を実施
New Media 2010年6月号
http://www.prop.or.jp/news/clip/2010/20100600_01.html
●女性も、高齢者も、障がい者も
やれば出来る社会にみんながチャレンジド!
いきいきSMILE 2010年春号
http://www.prop.or.jp/news/clip/2010/20100500_01.html
================================
☆メール de ナミねぇ!【第108号】
平成22年6月1日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
URL http://www.prop.or.jp/
☆お問合せ先: 〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9
神戸ファッションマート6E−13
社会福祉法人プロップ・ステーション広報
メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月1日と15日頃(それ以外は随時発行)
☆メール de ナミねぇ!は『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆バックナンバーはこちらでご覧いただけます。
http://archive.mag2.com/0000216194/index.html
☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。
http://www.mag2.com/m/0000216194.html
☆『メール de ナミねぇ!』は株式会社まぐまぐのメール配信サービス
を利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」のオ
フィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の場合
はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続きい
ただきますよう、お願いいたします。
■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇