メール de ナミねぇ 【第394号】 by Prop Station

2025年2月3日

◇◆◇              (令和7年2月3日発行)◆◇◇
◇◆◇ メール de ナミねぇ【第394号】       ◇◆◇
◆◆◆                          ◆◇◆
◇◆◇           プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇               竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇                          ◇◆◇
◆◇◇           by Prop Station◇◇◆
           https://www.prop.or.jp/

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

『メール de ナミねぇ』は、MSゴシックなどの等幅フォントで
ご覧下さいね!

================================

■□◇◆ 第394号 目次 ◆◇□■

【1】娘マキ(麻紀)の誕生日に想う
【2】手術の詳細についての説明をお聞きし、
    同意書にサインしました。
【3】活動報告
【4】尊敬する友人である只石幸夫さんが、
    首相官邸で表彰を受けられました!!!
【5】今後の講演など予定
【6】募集中のおすすめICTセミナー
【7】最新メディア情報

 ☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで!
 フェイスブック https://www.facebook.com/nami.takenaka
 ブログ https://ameblo.jp/takenakanami/
 詳報はメルマガで!

================================

■□◇◆娘マキ(麻紀)の誕生日に想う◆◇□■

「神戸医療福祉センターひだまり」で生活する娘マキ(麻紀)が、2月
2日で、52歳となりました。

マキ(麻紀)、お誕生日おめでとう!!!

毎年書かせていただいてるように、マキ(麻紀)は、私のパワーの源で
あり、宝物です。

ベイビィタイプの、いわゆる重症心身障害という娘なので、言葉や目く
ばせでのコミュニケーションは取れへんけど、ギュッと抱っこした時、
昔は嫌がってたのに、今はそんなに嫌がらず、むしろ嬉しそうにしてく
れる時もあり、おかんナミねぇを面会のたびに、ワクワクさせてくれま
す。

ナミねぇは、昨年の11月から、憩室炎という腸の病気で入退院を繰り
返しており、2月5日には「腸切除」の手術を受けるため、今は神鋼記
念病院のベッドに居ます。

そんな訳で、今年はマキ(麻紀)の誕生祝いが出来へんけど、手術が無
事に終わり、予後が安定して退院にこぎつけたら、必ずマキ(麻紀)に
会いに行って、いっぱいギュッ、ギュッしようと、今から楽しみにして
います(^_^)!!

先日、ひだまりから連絡があり、マキ(麻紀)が「無症状のコロナに罹
患した」とのことで心配やったけど、おかげさまで、重症化することな
く元気に過ごしているそうで、ホッとしました。

今年はインフルエンザも猛威を奮ってるとの事で、私が入院してる神鋼
記念病院にも、毎日のように患者が運び込まれておりドキドキしますが、
なんとか無事手術を終えて、元気に退院したいものです。

障害の有無に関わらず、生活圏の距離にかかわらず、子どもたちが元気
でいる事を願わない親はいないと、思います。

子どもたちが誕生日を迎える、それだけで親の喜びは大きく、深く、胸
に刻まれていきます。

長男と長女、2人の子どもを授かり、そして今、手術を待つ身となって、
改めて誕生日というものの意味を、噛みしめているナミねぇです。

【写真】
写真は(上)最近のマキ(麻紀)とナミねぇ、(下)うん十年くらい前
(笑)の長男とナミねぇ
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/img/20250202_01.jpg

よろしくお願いします。

☆ by ナミねぇ☆

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/20250202_01.html

================================

■□◇◆手術の詳細についての説明をお聞きし、
                同意書にサインしました。◆◇□■

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/img/20250126_01.jpg

1月24日金曜日午後、入院中の神鋼記念病院麻酔科で、映像を見た後、
全身麻酔の説明を受け、その後、指導室で執刀医の一人である中川慶二
医師から、手術の詳細についての説明をお聞きし、同意書にサインしま
した。

正式な手術名は「腹腔鏡下S字状結腸切除術」とのこと。

ネットなどで検索すると、腸の切除手術のあと人工肛門になる場合があ
る、と書かれてたので、すごく心配やったけど、お陰さまで「そのよう
な事にはなりません」と言って下さり、ホッとしました。

いわゆる開腹手術ではなく、5ミリから1センチほどの創(きず)4カ
所と、おへその辺りに5センチほどの創1カ所で行う腹腔鏡手術で、腸
の患部を20センチくらい切除するそうです。

また切除部分の縫合は、医師が手で縫うのではなく、最近は機械で行う
と聞き、ビックリしました!!

膿瘍が溶けて、他の臓器にへばりついてるということで、単なる切除に
比べ、手術の難易度が上がったことについては、「こればかりは開けて
みないと分からないし、途中から開腹手術に変更になるような場合もあ
るけれど、その可能性は低いと見ています」とのことで、自分の「運」
を信じるしかないなぁと、天に祈ることにしました。

手術までは、栄養剤と抗生剤の点滴で腸を空っぽにし、手術によって炎
症が飛び散ったり、広がったりしないようにする必要があるので、手術
日である2月5日まで、あと2週間ちかく絶食が続くことになります。

さすがに「耐えられるかなぁ・・・(T_T)」と心配ではあるけれど、高
濃度栄養剤の威力をすでに実感してるので、「美味しいもんのことを、
出来るだけ考えないようにして」つまり「想像力」を封印して、ガムバ
ロウ!!!と、覚悟を決めました。

手術の後は、水分→粥→やわらか食→普通食と少しづつ食生活を高めて
行き、普通食で大丈夫と確信できたら、退院!!ということになるそう
で、体重がどれだけ減るかを唯一の楽しみに(笑)手術を受け、そして
快復に向けた入院生活を送ろうと、改めて決意した、今日のナミねぇで
す。

<by ナミねぇ>

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2025/20250124_01.html

================================

■□◇◆活動報告◆◇□■

○1月5日(日)
・12/28〜1/5 冬季休業 / 場所:プロップ・ステーション

〇ナミねぇ入院のため、スケジュールは順延

その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
 https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi

================================

■□◇◆尊敬する友人である只石幸夫さんが、
          首相官邸で表彰を受けられました!!!◆◇□■

「旭川大雪圏域」でバリアフリー活動に邁進される、尊敬する友人であ
る只石幸夫さんが、「座って一緒に楽しむスポーツ・誰にもやさしい地
域づくり」活動を続けた功績により、首相官邸で表彰を受けられました
!!!

先日、ナミねぇのSNSでもご紹介した「車いすで、座って楽しむバル」
を主宰された只石さん。

首相官邸での「御用納め」って、素晴らしい快挙ですね、おめでとうご
ざいます。

これからも、ますますユニバーサルな地域づくりに貢献されることを、
ナミねぇも心から願ってやみません(^_^)!!

<by ナミねぇ>

【久々に東京で御用納め】
        只石さんのfacebookから転載させていただきました

昨日12月27日(金)午後4時から首相官邸で、旭川大雪圏域、北海道、国内外
の仲間たち、諸先輩の皆さまと「座って一緒に楽しむスポーツ・誰にも
やさしい地域づくり」活動を続ける一人としてたまたま個人名ではあり
ましたが沢山の仲間たちと諸先輩を代表して三原じゅんこ内閣府特命担
当大臣から表彰を受けさせてもらいました。

東京での御用納めは50余年前のサラリーマン時代以来、超久々です。
ありがとうございました(^_^)

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/challenged/2025/img/20250129_01.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■『立たない立飲みバル』」のニュース

北海道旭川市で、長年に渡り、精力的にバリアフリー活動を牽引される
只石幸夫さん(ナミねぇが心から尊敬する友人です)から、地元テレビ
局が取材した「車いすユーザーばかりが参加して開催された、『立たな
い立飲みバル』」のニュースが届きました!!

北海道旭川市で、長年に渡り、精力的にバリアフリー活動を牽引される
只石幸夫さん(ナミねぇが心から尊敬する友人です)から、地元テレビ
局が取材した「車いすユーザーばかりが参加して開催された、『立たな
い立飲みバル』」のニュースが届きました!!

ナミねぇも病室のベットで拝見し、笑顔が溢れました。

とても楽しそう(^_^)。
でも雪国なので困難も。
ぜひ、ご視聴ください。

<by ナミねぇ>

■参加者は車いす『立たない立ち飲みバル』初開催! 障がい者と"同じ
 目線"で互いを理解…「難しいけど面白い」「興味を持つだけで街は
 変わる」 北海道旭川市

北海道ニュースUHBのYouTubeチャンネルより

【YouTube】
 https://www.youtube.com/watch?v=yPXa26Qm2D4

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/challenged/2025/20250129_01.html

================================

■□◇◆今後の講演など予定◆◇□■

○2月5日(水)
・ナミねぇ、憩室炎手術 / 場所:神鋼病院

○2月23日(日)
・Isee! Working Awards 表彰式に審査員として出席 /
 場所:灘五郷酒所(神戸市東灘区御影本町3-11-2)

〇ナミねぇ手術のため、ほとんどのスケジュールは順延

その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
 https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi

================================

■□◇◆募集中のおすすめICTセミナー◆◇□■

プロップ・ステーションでは、チャレンジド(障がいを持つ人)をはじ
め、パソコンを学びたい、ICTスキルの向上を目指したい方など、幅広い
方々を対象に、神戸本部にてICTセミナーを開講しています。

事務的業務において、オフィス系ソフト(ワードやエクセルなど)の活
用を想定したもの、デザイン分野において、グラフィック系ソフト(イ
ラストレーター、フォトショップの基礎から応用など)の技術習得を目
指す方向けのもの、また、Web制作系ソフト(ドリームウィーバーなど)
を用いた各種セミナーなどを実施しております。

さらに、チャレンジドの就労支援の一環として、ICT技術の根幹となる
画像処理等の操作技術・技能の習得を図ることを目的としたセミナーや、
中学・高校生のチャレンジドを対象に、就労に向けた早期の能力開発を
支援することを目的としたICTセミナーも行っております。

■現在募集中のセミナー

・ワード2019応用[募集中]
 https://www.prop.or.jp/challenged/seminar/#wo19_2

・イラストレーター基礎[募集中]
 https://www.prop.or.jp/challenged/seminar/#ai_1

・フォトショップ基礎[募集中]
 https://www.prop.or.jp/challenged/seminar/#ps_1

・商業デザイン実践セミナー[募集中]
 https://www.prop.or.jp/hyogo/semi/20250212_seminar1.html

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/challenged/seminar/

================================

■□◇◆最新メディア情報◆◇□■

■神戸スウィーツ・コンソーシアム「チャレンジド・プログラムvol.17」
 講習会を開催
 〜パティスリーノリエットの永井シェフを講師に迎えた、チャレンジ
 ド  たちのための東京講習会〜
(社会福祉法人プロップ・ステーション/日清製粉株式会社 共同主催)
 PCG 令和6年10月1日掲載

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/clip/2024/img/20241001_01.jpg
【PDF】
 https://www.prop.or.jp/news/clip/2024/pdf/20241001_01.pdf

【本文】

神戸スウィーツ・コンソーシアム「チャレンジド・プログラムvol.17」
講習会を開催
〜パティスリーノリエットの永井シェフを講師に迎えた、チャレンジド
たちのための東京講習会〜

社会福祉法人プロップ・ステーション(竹中ナミ理事長)と当工業会賛助
会員の日清製粉株式会社(山田貴夫取締役社長)は、『神戸スウィーツ・
コンソーシア ムチャレンジド・プログラムVol.17」(2008年に発足した、
パティシエを目指すチャレンジド(※)を支援するプロジェクト)を7月
4目(木)、東京・小網町の日清製粉(株)加工技術センターで共催した。

開校式ではプロップ・ステーションの竹中ナミ理事長と日清製粉の伊勢
英一郎常務取締役並びに後援組織らが挨拶に立ち、その後同ビル内の加
工技術センターヘ移動。今回はいずれも日頃から洋菓子の製造・販売を
行っている「あすなろ学苑」「多摩川あゆ工房」「ワークセンターれすと」の
3つの事業所からチャレンジドが参加して、永井紀之統括講師(パティ
スリーノリエット)の指導の下で「フロランタン」と「プロバンサル」の2
品を製作した。

講習の中で永井講師は、オーブンの個体差や乳化、アレンジの仕方など
についてもアドバイスし、講習の模様は当日YouTubeで配信された(現在
も視聴可)。

このプログラムは、9月11日(水)にも日清製粉(株)東灘工場加工技術セン
ターで開催され(講師はサ・マーシュの西川功晃氏)、また10月24日(木)
には能登半島地震からの復興の願いを込めて石川県金沢市の能崎物産
(株)金沢本社での開催を予定している。

※チャレンジド:挑戦する使命を与えられた人。米国などで障がい者に対
する新しい呼称として用いられている。

○写真説明(左から)

▲社会福祉法人プロップ・ステーションの竹中ナミ理事長(ナミねえ)

▲日清製粉(株)の伊勢英一郎常務取締役

▲チャレンジド・プログラム統括講師の永井紀之氏(パティスリーノリ
エット)

▲製品を作り上げたチャレンジドの皆さんと永井講師

▲パンドジェーヌにフリュイコンフィを加えたような焼き菓子「プロバ
ンサル」(手前)と、スライスアーモンドのアパレイユにグリュエドカカ
オ(カカオニブ)を加えた「フロランタン」

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/clip/2024/20241001_01.html

================================

☆メール de ナミねぇ 【第394号】
                      令和7年2月3日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
                 URL https://www.prop.or.jp/
☆お問合せ先:  〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9
                神戸ファッションマート6E−13
             社会福祉法人プロップ・ステーション広報
                メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月1〜2回
☆『メール de ナミねぇ』は『まぐまぐ!』
 https://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
 kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。
 https://www.mag2.com/m/0000216194.html

☆『メール de ナミねぇ』は、株式会社まぐまぐのメール配信サー
 ビスを利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」
 のオフィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の
 場合はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続
 きいただきますよう、お願いいたします。

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

ページの先頭へ戻る