メール de ナミねぇ 【第387号】 by Prop Station

2024年8月1日

◇◆◇              (令和6年8月1日発行)◆◇◇
◇◆◇  メール de ナミねぇ 【第387号】     ◇◆◇
◆◆◆                          ◆◇◆
◇◆◇           プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇               竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇                          ◇◆◇
◆◇◇           by Prop Station◇◇◆
           https://www.prop.or.jp/

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

皆様意外とご存じないかもしれませんが、プロップ・ステーションは
お仕事のコーディネートもエキスパートです。
プロップで学んだ多くのチャレンジドが、皆さんからのお仕事を
心からお待ち致しております。
もし皆様の中で「お仕事を頼んでみよう」とか「こんな仕事できるかな?」
ということがございましたら、是非お気軽にご連絡下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

データ入力や文書のデジタル化(PDF化やワード・エクセル化)
各種映像への字幕の付与もおこなっています。
こうした業務があれば是非お声がけ下さい。

<プロップ・ステーション事務局長 竹中宏晃>

prop2017@prop.or.jp

================================

■□◇◆ 第387号 目次 ◆◇□■

【1】KSC統括講師で現代の名工でもある永井紀之シェフを
    講師にお迎えして、日清製粉株式会社小網町加工技術センター
    で開催した「神戸スゥイーツ・コンソーシアムVol.17
    チャレンジド プログラム in 東京」が無事終了しました!!
    当日のビデオを公開しますのでぜひご覧ください!!
【2】7月10日水曜日、農林水産省において「ユニバーサル社会を
    創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を開催しました。
【3】活動報告
【4】7月30日は、マキ(麻紀)の面会日で、
    「神戸医療福祉センターひだまり」に出かけました(^_^)。
【5】7月24日、兵庫県公館において
    「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」の表彰式が開催され、
    審査委員の一人として、ナミねぇも出席しました。
【6】今後の講演など予定

☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで!
 フェイスブック https://www.facebook.com/nami.takenaka
 ブログ https://ameblo.jp/takenakanami/
 詳報はメルマガで!

================================

■□◇◆KSC統括講師で現代の名工でもある永井紀之シェフを
    講師にお迎えして、日清製粉株式会社小網町加工技術センター
    で開催した「神戸スゥイーツ・コンソーシアムVol.17
    チャレンジド プログラム in 東京」が無事終了しました!!
    当日のビデオを公開しますのでぜひご覧ください!!◆◇□■

■神戸スウィーツ・コンソーシアム「チャレンジド・プログラムVol.17
 in 東京」ユーチューブLIVE放映サイト
 当日のビデオ映像を編集して公開しています

【YouTube】
 https://www.youtube.com/watch?v=_z_K8EpuxKU

7月4日、プロップ・ステーションと日清製粉の協働事業「神戸スウィ
ーツ・コンソーシアム(KSC)」17年目の開講式を終え、いよいよ
4年ぶりの講習会が始まりました!!!

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240704_01.jpg

講師は、パティスリー・ノリエットのオーナーシェフで、現代の名工に
も選出された永井紀之さん。

本日学ぶメニューは、フロランタンとプロパンサル です。

課題:フロランタン、プロバンサル
☆レシピはこちらからPDFでダウンロードいただけます。
 https://www.prop.or.jp/ksc/recipe_20240704.pdf

神戸スウィーツ・コンソーシアムのユーチューブサイト(過去の動画は
こちらでご覧いただけます)
 https://www.youtube.com/channel/UCpOb5FyYaNrh8CdPsRY0y-g

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240704_02.jpg

17年目の「神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC 講習会)」を、無
事終了しました。

開講式では、後援省庁より

・農林水産省 横山 紳 事務次官
・厚生労働省 大島一博 事務次官
・総務省 海老原 諭 審議官

の各氏がご参加下さり、受講生としては、

・ワークセンターれすと(東京都多摩市)
・あすなろ学苑(神奈川県横須賀市)
・多摩川あゆ工房(神奈川県川崎市)

から、熱意に溢れたチャレンジドと職員の皆さんが参加し、学ばれまし
た。

KSCの公式サイトからは、過去の講習会の記録映像を観ていただけま
すので、ぜひアクセスしてみて下さい!!!

 https://www.kobesweets.org/

今年は、9月11日神戸、10月24日金沢でも開催されます。

応援、よろしくお願いいたします(^_^)!!

<by ナミねぇ>

■チャレンジド・プログラムVol.17」講習プログラム(東京会場)

日時:2024年7月4日木曜日 12:30〜16:00
内容:開講式と講習会
講師:永井紀之シェフ(フランス菓子「ノリエット」オーナーシェフ、
   KSC統括講師、令和3年度「現代の名工」)
課題:フロランタン、プロバンサル
☆レシピはこちらからPDFでダウンロードいただけます。
 https://www.prop.or.jp/ksc/recipe_20240704.pdf
会場:日清製粉株式会社小網町加工技術センター(東京都中央区)

<永井紀之シェフのご紹介>

【写真】
 https://www.prop.or.jp/ksc/common/img/nagai_01.jpg

1961年生まれ。辻調理師学校フランス校卒。「オー・ボン・ヴュー・
タン」のオープニングスタッフとして入社、2年後渡仏。ヴァランス
「ダニエル・ジロー」 、グルノーブル「ドゥ・ヴェルバル」、パリ
「ミッシェル・ロスタン」、ボンドイゼール「ミッシェル・シャブラン」、
スイス・ジュネーブ「ホテル・インターコンチネンタル」、ルクセンブ
ルグ「オーバーワイズ」など、ヨーロッパで6年間過ごしたのち、帰国。
1993年より「ノリエット」。 著作に「シェフのフランス地方菓子」
(PARCO出版) 、「フランス菓子職人の仕事 パティシエ」(PHP研究所)、
「永井紀之 ノリエットのお菓子」(PARCO出版) などがある。厚生労働
大臣から令和3年度「現代の名工」受賞。神戸スウィーツ・コンソーシ
アム統括講師。

ノリエットのホームページ
 https://www.noliette.jp/

■神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)
主催:社会福祉法人プロップ・ステーション、日清製粉株式会社
後援:総務省、厚生労働省、農林水産省、東京都、兵庫県、神戸市、日
本セルプセンター、関東社会就労センター協議会ほか(昨年度実績)
協賛企業:株式会社ADEKA、石川株式会社、オリエンタル酵母工業
株式会社、正栄食品工業株式会社、月島食品工業株式会社、フクシマガ
リレイ株式会社、丸紅株式会社、DM三井製糖株式会社ほか(順不同・
敬称略)
公式サイト:
 http://www.kobesweets.org/

■神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)について
神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC)は社会福祉法人プロップ・
ステーションと、製粉業界最大手日清製粉株式会社の主催により、多数
の企業と行政のご協力を頂き、「スウィーツの世界で活躍するチャレン
ジド(障がいのある人)を生みだそう!」というミッションを掲げて、
2008年6月に発足しました。

KSCの開催する「チャレンジド・プログラム」では、超一流プロのパ
ティシエやブーランジェを講師に迎え、その技術を教授する講習会を実
施しています。プログラムでは、各地の作業所や施設でお菓子作りに従
事する精神・知的障がいのチャレンジドを対象として、スキルを上げて
生産性・報酬を上げたい、スウィーツの世界で就労したい(独立・開業)、
製造販売業に携わりたいといった人たちに、超一流プロのレシピと技を
直接指導します。修了生の中には、すでにKSCで学んだスウィーツを
作業所単位で製品化している人たちもいます。

新型コロナウィルス禍により社会活動が大幅に制限されて来たなか、K
SCはウィズ・コロナの時代に対応したじゅうぶんな感染防止対策を講
じることで、無事開催を継続させていただいております。

2024年度、第17回を迎えるチャレンジド・プログラムは、長く続
いたコロナ禍を乗り越えて、コロナ以前に実施していた日清製粉加工技
術センターを会場とした、より多くの作業所、施設の参加による開催と
なります。統括講師にフランス菓子ノリエットの永井紀之シェフ、そし
て神戸サマーシュの西川功晃シェフを講師にお迎えし、神戸、東京、金
沢で実施されます。

今回は能登半島地震の復興支援を目的として金沢でも開催させていただ
きます。KSCではこれまでも東日本大震災(仙台会場)、熊本地震
(熊本会場)などの際に復興支援の一助となるよう開催を続けさせてい
ただいております。金沢での開催は2024年10月を予定しています。

神戸スウィーツ・コンソーシアムはチャレンジドのパティシエ養成を通
じて「すべての人が持てる力を発揮し、支え合って構築するユニバーサ
ル社会」の実現をめざして活動してまいります。みなさまにはどうか神
戸スウィーツ・コンソーシアムの活動を力強くバックアップしてくださ
いますことを心よりお願い申し上げます。

社会福祉法人プロップ・ステーション理事長 竹中ナミ

【写真】
 https://www.prop.or.jp/ksc/message/img/namine_pic.jpg

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240704_01.html

================================

■□◇◆7月10日水曜日、農林水産省において「ユニバーサル社会を
創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を開催しました。◆◇□■

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240710_01.jpg

7月10日水曜日、農林水産省において「ユニバーサル社会を創造する
事務次官プロジェクト(勉強会)」を開催しました。

講師は、国際ドローン協会代表理事の榎本幸太郎さん。

「ドローンによる産業活性化と国家防衛の最新情報」をテーマに、とり
わけ国際的にもシビアな状況にあるドローンの武器としての脅威に対す
るお話をお聴きするとともに、最大のドローン防御装置であるカウンタ
ードローン(価格は、なんと7000万円!しかも、リュックに入れて持ち
運べる!!)の現物を持ち込んで、日本の国家防衛の弱点、盲点などに
ついて、目から鱗の貴重な情報を聴かせていただきました。

このカウンタードローン一台で、100機ものドローンを一斉に制御不能に
し、確保に繋げることができるそうです!!!

自衛隊員のドローン訓練をも担当する榎本講師ならではの、シビアで率
直なおはなし&提言を、参加された次官はじめ幹部官僚の皆さんは、身を
乗り出して聴き入っておられました。

お話のシビアさに比し、農水次官の渡邊毅(わたなべつよし)さんのお
部屋のテーブルに、チョコンと置かれた「小さなサイコロ型に切り出し
て、丁寧に磨かれ、お皿に飾られた、木のオブジェ」に、とても癒され
た、ナミねぇでした(^_^)!!

<by ナミねぇ>

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240710_01.html

================================

■□◇◆活動報告◆◇□■

○7月1日(月)
・マキ(麻紀)衣料等届ける / 場所:神戸医療福祉センターひだまり
・太友会総会 / 場所:ホテルオークラ東京

○7月3日(水)
・宿泊 / 場所:西鉄in日本橋

○7月4日(木)
・東京新聞の取材を受ける / 場所:KSC会場近辺にて
・KSC(神戸スウィーツ・コンソーシアム)講習会 /
 場所:日清製粉小網町加工センター

○7月7日(日)
・メッシュ メンテナンス(笑) /
 場所:神戸岡本の美容院 アトリエテラス

○7月8日(月)
・OriHimeカフェKOBEについて / 場所:オンラインミーティング

○7月10日(水)
・ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会) /
 場所:農林水産省 省議室

○7月11日(木)
・和歌山県庁より、知事対談下見のため来訪 /
 場所:プロップ神戸オフィス

○7月15日(月)
・オリィさん等とランチミーティング / 場所:東遊園地WEEKEND

○7月18日(木)
・会合 / 場所:グランフロントオーナーズタワー

○7月20日(土)
・魚崎小学校 6年3組卒業生「そてつ会」同窓会 /
 場所:レストラン ラ シュミネ(神戸岡本)

○7月24日(水)
・ひょうごユニバーサル表彰式 / 場所:兵庫県公館

○7月26日(金)
・ユニバーサル次官P J 打合せ / 場所:mother haha オフィス
 (〒1020074 東京都千代田区九段南4-3-4Polar九段6階)

○7月27日(土)
・チャレンジド・ドローン講習会 /
 場所:神戸しあわせの村 野外活動センター

○7月29日(月)
・次官P J打合せ / 場所:mother haha
 〒1020074 東京都千代田区九段南4-3-4Polar九段6階

○7月30日(火)
・マキ(麻紀)面会 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり

その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
 https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi

================================

■□◇◆7月30日は、マキ(麻紀)の面会日で、
  「神戸医療福祉センターひだまり」に出かけました(^_^)。◆◇□■

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240730_01.jpg

今日7月30日は、マキ(麻紀)の面会日で、「神戸医療福祉センター
ひだまり」に出かけました(^_^)。

室内で、まったり過ごしたり、猛暑の中やけど、少しだけ外を散歩した
り、ウクレレで懐かしのフォークを弾いて下さるお父さんの演奏を聴い
たり、楽しいひと時を過ごしました。

今日は残念ながら、マキ(麻紀)の笑顔が見られなかったけど、落ち着
いた感じで、ホッとしました。

こちょこちょしたり、話しかけたりしても、なかなか笑顔を見せてくら
ないマキ(麻紀)なんやけど、元気で居てくれるだけど、嬉しい、おか
んナミねぇです!!!

<by ナミねぇ>

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240730_01.html

================================

■□◇◆7月24日、兵庫県公館において
    「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」の表彰式が開催され、
     審査委員の一人として、ナミねぇも出席しました。◆◇□■

【写真】
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240724_01.jpg

本日7月24日、兵庫県公館において「ひょうごユニバーサル社会づく
り賞」の表彰式が開催され、審査委員の一人として、ナミねぇも出席し
ました。

日本の自治体として初めて「ユニバーサルな社会づくり」を政策の柱の
一つに据えた兵庫県として、県内の各地で、ユニバーサルな活動を熱心
に続けておられる個人、団体を表彰するこの顕彰の会も、今年で19年
目を迎えました。

斎藤元彦知事のパワハラ問題で百条委員会が設置され、また告発した方
が自死されるなど、県民として、悲しく嘆かわしい毎日ではありますが、
審査委員として真剣に選考させていただいた方々を顕彰するこの会が無
事開催されたことには、ホッとした思いでいっぱいです。

20年以上、兵庫県の様々な委員会の委員を委嘱されてきたナミねぇは、
斎藤知事のパワハラ体質については、就任直後から多数の職員から声を
聴いていました。

しかしながら、亡くなられる方までが出る事態に、1日も早く知事自身
が自省されるとともに、身を引かれる決断をされるよう、願ってやみま
せん。

<by ナミねぇ>

〇以下、兵庫県のサイトから、引用させていただきます。
 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/universal/shakaidukuri.html

<ひょうごユニバーサル社会づくり指針>

兵庫県では、年齢、性別、障害の有無、文化等の違いに関わりなく、全
ての人が地域社会の一員として尊重され、互いに支え合い、一人ひとり
が持てる力を発揮して活動することができる「ユニバーサル社会」を、
県民、事業者、団体、県及び市町の参画と協働により実現するため、
「ユニバーサル社会づくりの推進に関する条例」を制定しました(平成
30年4月1日施行)。

この条例に基づき、ユニバーサル社会づくりに向けた個人・団体・企業
の率先した実践活動を顕彰し、地域や職域における先導的な取組を広く
普及させるため、「全ての人が主体的に生き、支え合う社会」の実現に
向けて取り組んでいる県内の活動を募集し、「ひょうごユニバーサル社
会づくり賞」として顕彰します。

この賞は平成17年4月の「ひょうごユニバーサル社会づくり総合指針」
策定を機に、地域や職域における先導的な取組を広く普及することを目
的として平成18年度に創設しました。

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240724_01.html

================================

■□◇◆今後の講演など予定◆◇□■

○8月1日(木)
・BSよしもと番組審議委員会 / 場所:オンライン

○8月2日(金)
・就労研、ランチミーティング / 場所:三ノ宮

○8月8日(木)
・ドローン講習会 会場視察 / 場所:和歌山県

○8月9日(金)
・東京新聞 五十住記者 インタビューのため来訪 /
 場所:プロップ神戸オフィス

○8月10日(土)
・8/10〜18 プロップ・ステーション夏季休業 /
 プロップ・ステーション 東京・神戸オフィス

○8月16日(金)
・歯科検診、治療 / 場所:栗林歯科

○8月18日(日)
・8/10〜18 プロップ・ステーション夏季休業終了 /
 プロップ・ステーション東京・神戸オフィス

○8月20日(火)
・懇親会 / 場所:今里 あじ平

○8月22日(木)
・兵庫県ユニバーサル委員会 / 場所:兵庫県民会館 7階

○8月24日(土)
・チャレンジド・ドローン講習会 /
 場所:神戸しあわせの村 野外活動センター

○8月29日(木)
・マキ(麻紀)医療面談と面会 /
 場所:神戸医療福祉センターひだまり

その他のスケジュールはこちらをご参照ください。
 https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi

================================

☆メール de ナミねぇ 【第387号】
                      令和6年8月1日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
                 URL https://www.prop.or.jp/
☆お問合せ先:  〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9
                神戸ファッションマート6E−13
             社会福祉法人プロップ・ステーション広報
                メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月1〜2回
☆『メール de ナミねぇ』は『まぐまぐ!』
 https://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
 kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。
 https://www.mag2.com/m/0000216194.html

☆『メール de ナミねぇ』は、株式会社まぐまぐのメール配信サー
 ビスを利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」
 のオフィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の
 場合はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続
 きいただきますよう、お願いいたします。

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

ページの先頭へ戻る