メール de ナミねぇ 【第380号】 by Prop Station
2024年3月4日
◇◆◇              (令和6年3月4日発行)◆◇◇ 
◇◆◇ メール de ナミねぇ【第380号】       ◇◆◇ 
◆◆◆                          ◆◇◆ 
◇◆◇           プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇ 
◇◆◇               竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆ 
◇◆◇                          ◇◆◇ 
◆◇◇           by Prop Station◇◇◆ 
           https://www.prop.or.jp/ 
■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇ 
『メール de ナミねぇ』は、MSゴシックなどの等幅フォントで 
ご覧下さいね! 
================================ 
皆様意外とご存じないかもしれませんが、プロップ・ステーションは 
お仕事のコーディネートもエキスパートです。 
プロップで学んだ多くのチャレンジドが、皆さんからのお仕事を 
心からお待ち致しております。 
もし皆様の中で「お仕事を頼んでみよう」とか 
「こんな仕事できるかな?」 
ということがございましたら、是非お気軽にご連絡下さい。 
どうぞよろしくお願い致します。 
データ入力や文書のデジタル化(PDF化やワード・エクセル化) 
各種映像への字幕の付与もおこなっています。 
こうした業務があれば是非お声がけ下さい。 
<プロップ・ステーション事務局長 竹中宏晃> 
prop2017@prop.or.jp 
================================ 
■□◇◆ 第380号 目次 ◆◇□■ 
【1】能登半島震災復興支援チャリティライブ 
    日本を元気にする、大崎洋&ナミねぇ対談とブラザーズLIVE 
    開催のご案内!! 
    ☆収益は全て日本赤十字社を通じて被災地に送ります☆ 
    開催4月12日金曜日(東京)&4月14日日曜日(神戸) 
【2】2月22日(木)、母校である神戸市立魚崎小学校 
    150周年記念講演会で、お話させていただきました。 
【3】ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト 
    (勉強会)で講師をつとめて下さった、 
    廣瀬元紀さんご自身からのご報告を、 
    シェアさせていただきます(^_^)!! 
【4】活動報告 
【5】三日間の東京出張の帰路、新神戸駅で新幹線を降り、 
    「神戸医療福祉センターひだまり」に駆けつけて、 
    マキ(麻紀・51歳)に面会(^_^)。 
【6】今後の講演など予定 
☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで! 
 フェイスブック https://www.facebook.com/nami.takenaka 
 ブログ https://ameblo.jp/takenakanami/ 
 詳報はメルマガで! 
================================ 
■□◇◆能登半島震災復興支援チャリティライブ 
     日本を元気にする、大崎洋&ナミねぇ対談とブラザーズLIVE 
     開催のご案内!! 
   ☆収益は全て日本赤十字社を通じて被災地に送ります☆◆◇□■ 
元旦の震災で明けた2024年。 
29年前の阪神淡路大震災で被災体験をしたナミねぇとして、まだまた 
困難な生活を強いられる方々に心を寄せながら、少しでも元気に繋がる 
活動を・・・と願い、本年4月「対談とライブ」を開催さていただくこ 
とになりました。 
タイトルは 
「日本を元気にする 大崎洋&ナミねぇ対談&ブラザーズ・ライブ」 
ナミねぇの長年の友人であり、吉本興業会長を退任された大崎洋さんと 
の対談、国際的なチャレンジド支援を続けておられるアーティスト 
Satolyの作品発表、そしてコロナ禍で3年間自粛していた、プロのギタ 
リストである二人の弟と演奏仲間たちとの「ナミねぇライブ」の再開で 
す!! 
収益は全て、日本赤十字社を通じて、被災地に送ります。 
お申し込みは、Facebookメッセージまたは、 
ナミねぇ宛にメール 
 nami.takenaka@gmail.com もしくは 
 nami@prop.or.jp 
で、お名前・人数・会場をお知らせ下さい。 
一人でも多くの方がご参加下さることを、心から願っています。 
どうぞよろしくお願いいたします!! 
☆ by ナミねぇ ☆ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
☆東京会場 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240201_01.jpg 
(フライヤーをPDFファイルで見る) 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/pdf/20240201_01.pdf 
■日本を元気にする、大崎洋&ナミねぇ対談とブラザーズLIVE 
  in 六本木サテンドール 
【プログラム】 
〇日本を元気にする、大崎洋&ナミねぇ対談 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240201_02.jpg 
大崎洋&ナミねぇ 
〇ナミねぇ&ブラザーズLIVE 
【出演】 
対談:ナミねぇ 
   (竹中ナミ/社会福祉法人プロップ・ステーション理事長) 
   大崎洋 
   (元吉本興業会長/大阪・関西万博催事検討会議共同座長) 
ゲスト:Satoly 
   (吉本興業所属アーティスト/国際的にチャレンジド支援を行う 
    アーティスト) 
LIVE:ナミねぇ(Vo)、ビリー市田(Gt)、樫本ゆう(Gt)、西田仁(P)、 
   仲石裕介(Bs)、荒山涼(Ds) 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240201_04.jpg 
ビリー市田(ギター/米国アリゾナ州カントリーミュージック 殿堂入り) 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240201_03.jpg 
【ゲスト】Satoly 
吉本興業のご協力で、国際的にチャレンジド支援を行うアーティストの 
Satly (サトりー)がゲスト出演し、作品の展示と販売も行われます。 
Satoly 公式サイト 
 https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=6874 
【日時】 2024年4月12日(金) 午後6:30開場 午後7:00 開演 
【会場】 JAZZ RESTAURANT SATIN DOLL 六本木サテンドール 
     〒106-0032 東京都港区六本木6-1-8 グリーンビル 5F 
     TEL 03-3401-3080 
     アクセス 
     https://satin-doll.jp/about-us/ 
【料金】 税込10,000円(カジュアルディナー付き) 
     ※ドリンクオーダー別 
【ご予約】 
ナミねぇへのメール予約: nami@prop.or.jp 
フェイスブック: https://www.facebook.com/nami.takenaka 
ブログ: https://ameblo.jp/takenakanami/ 
(お早目のご予約をお願いします!!)  
主催:社会福祉法人プロップ・ステーション 
協力:一般社団法人mother ha.ha 
協賛:株式会社神戸デジタル・ラボ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
☆神戸会場 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240201_05.jpg 
(フライヤーをPDFファイルで見る) 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/pdf/20240201_02.pdf 
■日本を元気にする、大崎洋&ナミねぇ対談とブラザーズLIVE 
  in 神戸ポートピアホテル「キーノーツ」 
【プログラム】 
〇日本を元気にする、大崎洋&ナミねぇ対談 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240201_02.jpg 
大崎洋&ナミねぇ 
〇ナミねぇ&ブラザーズLIVE 
【出演】 
対談:ナミねぇ 
   (竹中ナミ/社会福祉法人プロップ・ステーション理事長) 
    大崎洋 
   (元吉本興業会長/大阪・関西万博催事検討会議共同座長) 
ゲスト:Satoly 
   (吉本興業所属アーティスト/国際的にチャレンジド支援を行う 
    アーティスト) 
LIVE:ナミねぇ(Vo)、ビリー市田(Gt)、樫本ゆう(Gt)、西田仁(P)、 
   原満章(Bs)、久家貴志(Ds) 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240201_04.jpg 
ビリー市田(ギター/米国アリゾナ州カントリーミュージック 殿堂入り) 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240201_03.jpg 
【ゲスト】Satoly 
吉本興業のご協力で、国際的にチャレンジド支援を行うアーティストの 
Satly (サトりー)がゲスト出演し、作品の展示と販売も行われます。 
Satoly 公式サイト 
 https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=6874 
【日時】 2024年4月14日(日) 午後4:00開場 午後5:00開演 
【会場】 神戸ポートピアホテル 南館3F キーノーツ 
     〒650-0046 神戸市中央区港島中町6丁目10-1 
     TEL 078-302-1111(代表) 
     アクセス 
     https://www.portopia.co.jp/access/ 
【料金】 税込7000円(1ドリンク付き) 
【ご予約】 
ナミねぇへのメール予約: nami@prop.or.jp 
フェイスブック: https://www.facebook.com/nami.takenaka 
ブログ: https://ameblo.jp/takenakanami/ 
(お早目のご予約をお願いします!!)  
主催:社会福祉法人プロップ・ステーション 
協力:一般社団法人mother ha.ha 
協賛:株式会社神戸デジタル・ラボ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
関連リンク 
六本木サテンドール 公式サイト 
 https://satin-doll.jp/ 
神戸ポートピアホテル 公式サイト 
 https://www.portopia.co.jp/ 
【おことわり】 
本文中大崎洋さんの「埼」のつくり上側は「立」が正式表記ですが、メ 
ルマガのシステム上使用できませんので「埼」とさせていただきます。 
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240201_01.html 
================================ 
■□◇◆2月22日(木)、母校である神戸市立魚崎小学校 
   150周年記念講演会で、お話させていただきました。◆◇□■ 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240224_01.jpg 
2月22日(木)、母校である神戸市立魚崎小学校150周年記念講演会 
で、お話させていただきました。 
アリーナ(最近は体育館や講堂のことを、アリーナって言うのね(笑) 
に、主催である同窓会役員の皆さん、校長・教頭先生や自治会長さん、 
財産区役員の皆さん、そして6年3組の時の同級生である「そてつ会」 
の皆さん、はじめ満員のお客様が集まられ、熱心に聴講下さいました。 
重症児の娘マキ(麻紀51歳)が、やんちゃモンやった私を「ナミねぇ」 
に育ててくれたことを中心に、ドローンで活躍するみゆうちゃんや、パ 
ソコンで仕事を頑張るチャレンジドや支援者であるビルゲイツさんのこ 
と、ユニバーサルのミッションを広げるために、霞ヶ関で次官勉強会を 
18年間続けていること、日清製粉と共同でのスイーツプロジェクトも、 
やはり18年間続いていることなどなど、多くの支援者に支えられて今 
日まで活動を続けられていることを、限られた時間やったけど心を込め 
てお話しました。 
お話の最後に、ナミねぇから感謝を込めて「ありがとう〜私からあなた 
へ」を歌わせていたたき、参加者全員で校歌を歌って、閉会となりまし 
た。 
日本に学制が敷かれての初年に開校し、150年の歴史を刻む母校で記 
念の講演をさせていただいたことに、改めて感謝するとともに、ますま 
す多くの子どもたちを護り、育て、社会に送り出して欲しいと心から願 
いながら、神戸市立魚崎小学校を後にした、ナミねぇです(^_^)!! 
<by ナミねぇ> 
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240224_01.html 
================================ 
■□◇◆ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト 
      (勉強会)で講師をつとめて下さった、 
      廣瀬元紀さんご自身からのご報告を、 
           シェアさせていただきます(^_^)!!◆◇□■ 
ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)で講師を 
つとめて下さった、廣瀬元紀さんご自身からのご報告を、シェアさせて 
いただきます(^_^)!! 
廣瀬さん、素晴らしいお話を、本当にありがとうございました。 
<by ナミねぇ> 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
以下は廣瀬元紀さんのfacebookからシェアさせていただきました。 
【2024/2/14「ユニバーサル次官PJ勉強会」で 
  個人モノづくり活動を講演 (霞が関 財務省会議室)】 
2024年2月14日、東京・霞が関 財務省内にて、 
(社福)プロップ・ステーション理事長 竹中ナミ(ナミねぇ)様の 
主催する 
「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト勉強会」 
(通称:「ユニバーサル次官PJ勉強会」) 
において、 
各省庁の事務次官 及び 関連各所の皆さまに向けて、 
私の「個人モノづくり活動(※ここ重要)」 
に関する講演をさせて頂くという 
身に余る程の大変光栄な機会を頂きました! 
企業所属の肩書きではなく、 
ちょっとモノづくりが得意なだけの一般家庭の父親が、 
こんな日本の中枢の大舞台で単独講演させて頂く事になるとは、、、 
人生どうなるか分からないものだなぁ・・・ 
お話を頂いた際にはとても驚きつつも、 
1人の当事者家族「父親エンジニア」として伝えたい事を 
全力でお話しさせて頂きました! 
(いやぁ、めちゃめちゃ緊張しました、ほんとに・・・) 
本講演会の3日前に「バンキシャ!」放送が流れたという 
奇跡のタイミング。 
この最高の追い風の中で迎えた当日。 
冒頭での事務次官の皆様との名刺交換の際に、 
「バンキシャ見ましたよ、まさかあの人が来るだなんて驚きました」 
という嬉しいお言葉を頂きました! 
今回は、国の政策づくりに携われる皆様へ、 
何か一人の障害児を抱える父親として伝えたいと思い、 
以下の事例を紹介させて頂きました。 
(1)当事者の具体的な困りごとから発明アイデアが生まれる 
・楽器&ライフアシスト「アームワンダ」 
(2)一人の「できない」は、「みんな」の価値になる 
・遠隔×リアルスポーツ「オンラインボッチャ」 
・あいさつじゃんけんロボハンド「とものて」 
(3)自分の意志で動ける事が、成長と生きがいを作る 
・子供成長支援モビリティ「ToMobility」 
・分身ロボ×屋外移動モビリティのコラボ取組み 
更に今回は特に、政策づくりに携わる皆様に向けて、 
いろんな障害を持つ家族友人と出会う中で気づいてきた事を伝えたいと、 
以下の部分を特出しして伝えさせて頂きました。 
■■就学先に対する柔軟な選択肢がある事の必要性■■ 
就学時に抱える課題である「普通学校」「特別支援学校」どちらを選ぶ 
か? 
これに対しての私達の歩んできた「普通学校」という選択と、そこで感 
じた子供の成長、周りの子供達の変化について紹介しました。 
同時に、子供によって状況や望む成長の姿は異なるため、大事なのはそ 
の子に合わせた「柔軟な選択肢」を選べる事の必要性を課題提起させて 
頂きました。 
■■肢体不自由児が幼い頃から「自分の意思で動く」 
                  体験を重ねる必要性■■ 
ToMobilityの取組を通して、歩けない子供が早期に移動体験を得る事に 
よる知的成長・周囲とのコミュニケーションの変化などを強く紹介しま 
した。 
また、小児電動車椅子の購入補助金課題(操作未成熟な子だと補助金が 
下りない問題)についても課題提起させて頂きました 
■■移動技術の進化が、外出困難な方の未来の可能性を更に広げる■■ 
屋外移動技術の進化によって生きがいに繋がっていきそうな実例を友人 
らとのコミュニティ活動(オリィ部)事例を紹介しました。 
遠隔ロボや移動ロボ等を通してもっと新しい多様な働き方ができる環境 
作りを提案させて頂きました。 
これらは、あくまで我が家の取組みから得られた一事例にすぎませんが、 
1人の障害児を持つ父親として、 
1人のロボットやアシスティブテクノロジーに魅せられた 
エンジニアとして、 
素直な想いを伝えさせて頂きました。 
ご出席いただいた皆様とは本講演を踏まえた質問・意見交換も 
多くさせて頂き、多くの励ましのお言葉を頂きました! 
本当にありがとうございました! 
本会終了後は、分身ロボットカフェDAWNでランチ打ち上げ会。 
いつも仲良くしている同志オリィさん、ナミねぇさん、 
月刊ニューメディア編集局長・吉井さんとご一緒に 
DAWNで楽しい一時を過ごさせて頂きました! 
今週の3つある山場の、3つ目の山場を終えて、 
すべてやりきった気持ちになっている今・・・・・・ 
さぁ、これからバンバン開発するよー! 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240217_01.jpg 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240217_02.jpg 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240217_03.jpg 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240217_04.jpg 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240217_05.jpg 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240217_06.jpg 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240217_07.jpg 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240217_08.jpg 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240217_09.jpg 
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240217_01.html 
================================ 
■□◇◆活動報告◆◇□■ 
○2月1日(木) 
・マキ(麻紀)面会 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり 
○2月3日(土) 
・7:00〜ラジオ関西 ひょうごラジオ・カレッジ、ナミねぇ出演  / 
 場所:ラジオ関西です、ぜひ聴いてね 
○2月6日(火) 
・魚小150周年記念講演会打合せ(機材確認) / 
 場所:神戸市立魚崎小学校 校長室 
○2月8日(木) 
・マキ(麻紀)面会 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり 
○2月9日(金) 
・高橋政代さんと打合せ / 場所:神戸アイセンター病院 
2月14日(水) 
・ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト 
 (勉強会)を主宰 / 場所:財務省 
○2月15日(木) 
・マキ(麻紀)面会日 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり 
○2月16日(金) 
・BSよしもと番組審査委員会 / 場所:吉本興業本社&オンライン 
○2月21日(水) 
・会合 / 場所:都内 
○2月22日(木) 
・マキ(麻紀)面会 / 場所:神戸医療福祉センターひだまり 
・懇親会 / 場所:飛騨高山料理 花里 
○2月23日(金) 
・魚崎小学校150周年記念講演会 / 場所:魚崎小学校 
○3月3日(日) 
・チャレンジド・ドローン講習会 / 
 場所:神戸しあわせの村 野外活動センター 
その他のスケジュールはこちらをご参照ください。 
 https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi 
================================ 
■□◇◆三日間の東京出張の帰路、新神戸駅で新幹線を降り、 
     「神戸医療福祉センターひだまり」に駆けつけて、 
            マキ(麻紀・51歳)に面会(^_^)。◆◇□■ 
【写真】 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/img/20240222_09.jpg 
三日間の東京出張の帰路、新神戸駅で新幹線を降り、「神戸医療福祉セ 
ンターひだまり」に駆けつけて、マキ(麻紀・51歳)に面会(^_^)。 
今日も元気なマキ(麻紀)に、ホッ!! 
「ぞうさん」や「七つの子」を歌いながら、雨上がりの六甲山が見える 
屋上で、お散歩しました♪♪ 
今日のマキ(麻紀)は、ピンクのタオルをしゃぶって、ご機嫌さんです。 
来月(三月)の面会日は、毎週木曜日と決まり、出張の疲れも吹っ飛ん 
で(笑)フルパワーチャージした、おかんナミねぇでありま〜す(^_^)!! 
<by ナミねぇ> 
◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます 
 https://www.prop.or.jp/news/topics/2024/20240222_01.html 
================================ 
■□◇◆今後の講演など予定◆◇□■ 
○3月8日(金) 
・4月のユニバーサル次官P J、打合せ会議 / 場所:都内&オンライン 
○3月10日(日) 
・next vision 表彰式 / 
 場所:ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」 
○3月13日(水) 
・・ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト 
 (勉強会)を主宰 / 場所:法務省 
○3月15日(金) 
・next vision 理事会 / 場所:オンライン 
○3月22日(金) 
・ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会 / 
 場所:国土交通省 
○3月23日(土) 
・ドローン講習会 / 場所:和歌山県 
その他のスケジュールはこちらをご参照ください。 
 https://www.prop.or.jp/webcal/webcal.cgi 
================================ 
☆メール de ナミねぇ 【第380号】 
                      令和6年3月4日発行 
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション 
                 URL https://www.prop.or.jp/ 
☆お問合せ先:  〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6−9 
                神戸ファッションマート6E−13 
             社会福祉法人プロップ・ステーション広報 
                メールアドレス:kouho@prop.or.jp 
☆発行:原則として毎月1〜2回 
☆『メール de ナミねぇ』は『まぐまぐ!』 
 https://www.mag2.com/ を利用して発行しています。 
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。 
 kouho@prop.or.jp こちらまで。 
☆配信中止をご希望になる場合はこちらでお手続きください。 
 https://www.mag2.com/m/0000216194.html 
☆『メール de ナミねぇ』は、株式会社まぐまぐのメール配信サー 
 ビスを利用して発行しています。読者登録をされますと「まぐまぐ」 
 のオフィシャルメールマガジンも届くことになりますので、ご不要の 
 場合はお手数ですがそれぞれのメルマガの配信停止ページからお手続 
 きいただきますよう、お願いいたします。 
■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇










