毎日新聞 2001年2月18日 より転載

障害者の就労や学習でIT活用

大臣ら参加し座談会

久居


座談会では障害者とIT社会について語る坂口厚生労働大臣(左から2人目)と北川知事(右端)ら
=久居市の「ポルタひさい」で

IT(情報技術)を活用した障害者の就労や学習を考える座談会が17日、久居市新町のポルタひさいで行われた。今年11月1、2両日、磯部町坂崎の志摩スペイン村で開催される「第7回チャレンジド・ジャパン・フォーラム2001 インみえ」のプレイベント。坂口力・厚生労働大臣や北川正恭知事らが討論し、一般市民や障害者、企業経営者、福祉団体役員、自治体職員など約130人がじっと耳を傾けた。

まず、藤岡和美・久居市長が「障害者も健常者も、すべての人たちがIT所赤いで力を発揮するため、さまざまに考えたい」とあいさつ。障害者にパソコンなどIT関連の職業訓練を行っている神戸市の社会福祉法人「プロップ・ステーション」理事長・竹中ナミさんが、「プロップ・ステーションのミッションとCJFの歩み」と題して基調講演を行った。

竹中さんは「チャレンジドは最近アメリカでよく使われ、神から挑戦という課題もしくはチャンスを与えられた人、つまり障害を持つ人のことを指す。だが、障害をマイナスとだけとらえず、自分や社会のため前向きに生かしていこうという積極的な生き方を意味する。働く意欲さえあれば,障害者にも多くの仕事がある」と述べた。

続いて「すべての人が誇りを持って生きられるIT社会を語る」と題した座談会。成毛真・前マイクロソフト社社長の市会で、坂口大臣と北川知事、竹中さんが、IT時代の障害者と健常者の職業や生き方などについて意見をかわした。

ページの先頭へ戻る