自律移動支援紹介記事
紹介記事 ─ 2006年
●
携帯端末で車いす道案内
「おもいやりナビ」実証実験スタート
2006年12月12日 静岡新聞
●
繁華街がユビキタスな空間に
――“東京ユビキタス計画・銀座”が来年1月に開始
2006年12月5日 ASCII24.com
●
循環バス情報提供も
ゆきナビ実証実験 推進委が実施計画
2006年11月17日 陸奥新報
●
ガイドなしでも大丈夫!
留学生が熊野古道ナビを体験
2006年11月12日 南紀州新聞
●
実証実験がスタート
那智山で熊野古道ナビプロジェクト
2006年11月6日 南紀州新聞
●
携帯端末に大道芸情報
おもいやりナビ実証実験
2006年11月4日 静岡新聞
●
奈良観光もっと便利に
携帯端末で情報提供
2006年10月8日 奈良新聞
●
弘前で「ゆきナビプロジェクト」
バス運行情報提供 イベントと連携も
2006年7月25日 陸奥新報
●
電子チップで車いす道案内
JR静岡駅前地下
2006年7月21日 静岡新聞
●
ユビキタス情報サービス
空港で世界初の実験へ
2006年2月14日 神戸新聞
●
「ゆきナビ」実証実験
青森で始まる
2006年1月26日 毎日新聞
紹介記事 ─ 2005年
●
まち案内 携帯で入手
上野周辺 都がナビ実験
2005年10月14日 東京新聞
●
戸外で自由に情報入手
「まちナビ」実験 上野でスタート
2005年10月14日 産経新聞
●
ICタグ使い観光情報提供
上野で実験始まる
2005年10月14日 毎日新聞
●
ICタグで街案内
YRP研13日から上野公園で実験
2005年10月7日 日本経済新聞
●
愛知万博の自律移動支援システム
体験者が高く評価
2005年10月5日 毎日新聞
●
ルポ最前線を行く
自律移動支援プロジェクト
2005年9月15日 点字毎日新聞
●
障害者自立うねりに
東灘 6首長ら意見交換
2005年8月20日 読売新聞
●
「自らの手でつくろう」
ユニバーサル社会向け宣言
2005年8月20日 神戸新聞
●
震災教訓に安全社会を
人防センター長「合併で防災停滞」
2005年8月19日 神戸新聞
●
神戸空港発「ユニバーサルの風」
自律移動支援 ICタグ設置 端末へ情報、客誘導
2005年8月19日 神戸新聞
●
自律移動支援プロジェクトの推進
ユビキタス技術を活用「いつでも」「どこでも」「だれでも」
2005年6月30日 建設産業新聞
●
ユニバーサル社会の
実現に向けて
2005年6月30日 建設産業新聞
●
ICタグで道案内
神戸市内に4万個埋設 国交省が実証実験
2005年6月20日 毎日新聞
●
街にICタグの道標40000カ所
障害者らへの「自律移動支援」 神戸で実証実験開始
2005年6月20日 神戸新聞
●
路面のIC道案内
障害者向けの移動支援実験 瀬戸会場で体験
2005年6月11日 中日新聞
●
小泉首相が視察
愛・地球博でモニター開始 ─自律移動支援プロジェクト─
2005年6月9日 建設産業新聞
●
実験モニター募集
自律移動支援プロジェクト
2005年6月1日 中日新聞
●
身障者自律移動 万博会場で実験
プロジェクト参加者募集
2005年5月31日 毎日新聞
●
“携帯ナビ”使い勝手は?
会場の通信機器から案内情報
2005年4月14日 読売新聞
●
ICタグで自律支援実験
視覚障害者が参加
2005年4月14日 日本経済新聞
●
障害者の移動 自由に
ITを使った支援 瀬戸会場で実験
2005年4月14日 毎日新聞
●
“話す”ブロック 歩行者誘導
青森で検証試験
2005年4月12日 東奥新報
●
障害者や高齢者 冬の歩行も安心
音声映像で位置把握
2005年4月12日 陸奥新報
●
ICタグで高齢者ら誘導
点字ブロックに埋め込み ユビキタス実験
2005年4月12日 毎日新聞
●
障害者・高齢者 冬道も安全に
ICタグで道案内
2005年4月12日 朝日新聞
●
雷門や五重塔にICチップ
端末で浅草案内
2005年4月8日 日本経済新聞
●
愛・地球博でユビキタス実証実験
ICタグ活用し会場案内や障害者支援
2005年3月17日 建設工業新聞
●
来年度、本格実証実験へ
自律移動支援プロジェクト
2005年3月11日 建設産業新聞
●
IT使って自由に移動
障害者ら対象に実験
2005年3月8日 読売新聞
●
“米粒IC”が街で道案内
バリアフリー社会へ前進
2005年2月21日 毎日新聞
●
場所の「整理番号」導入へ ─国交省
=バリアフリー施策や新ビジネスに活用=
2005年2月17日 官庁速報
●
場所コードの付与方法など意見交換
国交省、自律移動支援専門委
2005年2月16日 日刊建設工業新聞
●
ユビキタス 可か
札幌発 「どこでもコンピューター」社会
2005年1月25日 読売新聞
●
「ユビキタス」赤れんがで体験
実証実験始まる
2005年1月25日 北海道新聞
●
外国人・障害者に「耳寄り情報」
万博会場案内 音声で端末に
2005年1月14日 中日新聞
●
ユニバーサル社会 初夢特大版
先端技術で できたらいいな
2005年1月4日 読売新聞
●
年頭所感
関西から元気発信
2005年1月4日 建設工業新聞
●
街歩き
ICタグが道案内
2005年1月1日 日本経済新聞
●
ユビキタス社会がやってくる
公共事業との関係はどうなるのか
2005年1月1日 建設工業新聞
●
ユビキタス社会が拓く
国づくりの新たな挑戦
2005年1月1日 建設工業新聞
紹介記事 ─ 2004年
●
北側国交相
自律移動実験など視察
2004年12月15日 建設産業新聞
●
北側国交相、神戸空港など視察
スーパー中枢港湾は国家的事業
2004年12月15日 建設産業新聞
●
神戸空港に全額補助
財政課題一つ解決
2004年12月14日 日本経済新聞
●
北側国交相が自律移動
支援プロなど現地視察
2004年12月14日 建設工業新聞
●
安心・便利を追求し
近づく「ユビキタス社会」
2004年12月11日 毎日新聞
●
関連技術が成熟
アジア諸国に「活動」広がる
2004年12月8日 産経新聞
●
ユビキタス場所情報システム シンポジウム
日本初の次世代インフラ
2004年11月30日 神戸新聞
●
地域の意思を応援する時代
テーマと戦略持って競争・連携 制度と装置改善すべき
2004年11月29日 建設産業新聞
●
東大ユビキタスシンポ
「神戸の実験重要な意義」
2004年11月17日 神戸新聞
●
「自律的移動支援プロ」テーマに
シンポジウム
2004年11月11日 建設工業新聞
●
もっと身近に
安全・環境・利便をアピール
2004年10月28日 建設工業新聞
●
最先端技術を報告・展示
きょう名古屋市で開幕
2004年10月18日 建設工業新聞
●
ICタグが道案内
道路下に埋設 神戸で実証実験
2004年10月1日 産経新聞
●
"地域力"生かした街づくりを
自然災害の頻発踏まえ 防災対策のあり方再検討
2004年10月1日 公明新聞
●
プレ実証実験を開始
街中に埋めたコンピューターで多彩な情報を入手
2004年10月1日 公明新聞
●
携帯端末にバリアフリー情報
神戸でプレ実証実験
2004年10月1日 神戸新聞
●
ICタグで安全な町
障害者らの移動支援実験 神戸でスタート
2004年9月30日 神戸新聞
●
ニーズの多様化に対応
早大で講座 院生との会話楽しみ
2004年9月30日 建設通信
●
障害者移動支援
新システム実験
2004年9月30日 朝日新聞
●
携帯型多機能通信端末機
多言語対応など追加
2004年9月16日 日刊工業新聞
●
だれもが安心して街に出られる
「自律的移動支援プロジェクト」が始動
2004年8月16日 公明新聞
●
「ユビキタス」×「ユニバーサル」のまち案内
〜動き出した国土交通省 「自律的移動支援プロジェクト」〜
2004年9月号 NEW MEDIA
●
ユニバーサルとユビキタスが出会い
かつてないプロジェクトを目指す
2004年9月号 NEW MEDIA
●
歩道にICチップ > 携帯へ発信
街のインフラ情報基地に
2004年6月21日 日本経済新聞
●
自律的移動支援プロジェクト
神戸で実証実験
2004年5月28日 建設通信新聞
●
目の不自由な人 音声誘導
神戸市がモデル地域
2004年5月27日 読売新聞
●
「歩きやすい街」IT使い整備
国交省、神戸で実験公開
2004年5月27日 日本経済新聞
●
障害者ら「近未来の街」体験
移動支援プロジェクト始動
2004年5月27日 神戸新聞
●
IC誘導、デモ開始
現在位置など情報を提供 「外出の下見不要に」
2004年5月27日 朝日新聞
●
街角からバリアフリー情報
携帯にお手軽提供
2004年4月30日 神戸新聞
●
地方から 地域から
近づくユニバーサル社会
2004年4月1日 建設通信新聞
●
高齢者ら歩きやすい街整備
IT活用、神戸で実験
2004年3月19日 日本経済新聞
●
急な工事携帯にお知らせ
移動支援システム実験へ
朝日新聞 2004年3月19日
●
移動しやすい街
神戸で実証実験
朝日新聞 2004年3月18日
ご連絡・お問い合わせなど、ご遠慮なくどうぞ!
Please send your comment to
prop2017@prop.or.jp
TOPページへ