|
|
|
|
作成日 1998年12月吉日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
チャレンジド・ジャパン・フォーラム国際会議
会議録
|
|
|
|
|
|
1.日時 |
'98年 8月8日 13:00〜18:50 |
|
8月9日 9:15〜15:15 |
|
|
|
|
|
|
2.場所 ポートピアホテル(偕楽の間) |
|
|
|
|
|
3.議事 |
|
|
|
|
|
|
(1) |
オープニング(開会宣言)
|
|
|
(2) |
セッション1
事例紹介:「チャレンジドの就労を支援する国内外の組織」
|
|
|
(3) |
セッション2
パネルディスカッション:「チャレンジドのための就労創造」
|
|
|
(4) |
セッション3
ケーススタディ:「企業・組織における就労創造への取り組み」
|
|
|
(5) |
セッション4
事例紹介:「チャレンジドとインフォメーション・テクノロジー」
|
|
|
(6) |
セッション5
パネルディスカッション:「チャレンジド・高齢者の参画意欲を高める社会システム作り」
|
|
|
(7) |
セッション6
パネルディスカッション:
「コンピュータネットワークを活用したチャレンジドにも優しい新しい地域コミュニティの創造」
|
|
|
(8) |
セッション7
クロージング「Go For It!(やるしかない)」 |
|
|
|
|
|
|
|
4.ナビゲータ、パネラ、コーディネータ (敬称略) |
|
|
|
|
|
オープニング: |
|
|
- 北村 新三(神戸大学工学部長 神戸大学都市安全センター長) :実行委員長
- 上原 邦明(神戸大学都市安全研究センター工学部情報知能工学科教授) :実行委員会 プログラム委員長
- 須藤 修 (東京大学助教授):チャレンジド・フォーラム座長
|
|
|
|
|
|
セッション1: |
|
|
- 金子 郁容(慶応義塾大学教授) ナビゲータ
- 河村 宏 ((財)日本障害者リハビリテーション協会 国際部長) プレゼンテータ
- イェルハルド・ラーション(サムハル(株)代表取締役) プレゼンテータ
- 竹中 ナミ(プロップ・ステーション代表) プレゼンテータ
(河村 睦 ((株)インターグループ)サムハル社プレゼンテーション通訳)
|
|
|
|
|
|
セッション2: |
|
|
- 金子 郁容(慶応義塾大学教授) コーディネータ
- 河村 宏 ((財)日本障害者リハビリテーション協会 国際部長) パネラ
- イェルハルド・ラーション(サムハル(株)代表取締役) パネラ
- 竹中 ナミ(プロップ・ステーション代表) パネラ
|
|
|
|
|
|
セッション3: |
|
|
- 田中 克己(神戸大学大学院自然科学研究科教授) ナビゲータ
- 宮川 祥子(VCOM運営委員、慶応大学大学院博士課程) プレゼンテータ
- 大野 まり(日本オラクル(株)) プレゼンテータ
- 藤本 廣治(日本オラクル(株)) プレゼンテータ
- 岡田 敏己(プロップ・ステーション) プレゼンテータ
- 吉田 幾俊(プロップ・ステーション) プレゼンテータ
- 松田あきら(プロップ・ステーション) プレゼンテータ
- 竹中 ナミ(プロップ・ステーション代表) プレゼンテータ
- 大木 隆 (日本電信電話(株)マルチメディア推進本部担当部長) プレゼンテータ
|
|
|
|
|
|
セッション4: |
|
|
- 上原 邦明(神戸大学都市安全研究センター工学部情報知能工学科教授) ナビゲータ
- 畑井 克彦(伊丹市教育委員会伊丹市立総合教育センター指導主事) プレゼンテータ
- 花岡 里美((株)アクセスインターナショナル) プレゼンテータ
- 金子 雅彦(マイクロソフト(株)) プレゼンテータ
- 細田 和也(マイクロソフト(株)) プレゼンテータ
- 河西 仁 (日本シリコングラフィックス(株)
テクノロジーマーケティング本部パブリックリレーションマネージャ) プレゼンテータ
- 池田 防守(プレクスター(株)常務取締役) プレゼンテータ
|
|
|
|
|
|
セッション5: |
|
|
- 須藤 修 (東京大学助教授) コーディネータ
- 鈴木 寛 (通商産業省 機械情報産業局電子政策課統括課長補佐) パネラ
- 中田 睦 (郵政省 放送行政局衛星放送課長) パネラ
- 田中 敦仁(自治省 自治大臣官房地域政策室課長補佐) パネラ
- 依田 晶男(労働省職業安定局高齢・障害者対策部障害者雇用対策調査官) パネラ
- 西嶋美那子(日本経営者団体連盟 政策調査局労務法制部次長) パネラ
|
|
|
|
|
|
セッション6: |
|
|
- 竹中 ナミ(プロップ・ステーション代表) 総合司会
- 田中 敦仁(自治省 自治大臣官房地域政策室課長補佐) 総合司会
- 成毛 真 (マイクロソフト(株)代表取締役) コーディネータ
- 貝原 俊民(兵庫県知事) パネラ
- 浅野 史郎(宮城県知事) パネラ
- 橋本大二郎(高知県知事) パネラ
- 清原 慶子(ルーテル学院大学教授) パネラ
|
|
|
|
|
|
セッション7(クロージング): |
|
|
- 北村 新三(神戸大学工学部長 神戸大学都市安全センター長) :実行委員長
- 田中 克己(神戸大学大学院自然科学研究科教授) :実行委員会財務委員長
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[up] [next]
[previous]

TOPページへ
|
|
|
|
|