[up] [next] [previous] |
朝日新聞 2005年12月29日より転載 |
opinon◎news project |
||
2005年の予感 |
||
今年見えた10年後は…(上) |
|
||
「あなたに10年後の社会を予感させた『2005年の出来事』は何でしたか」−−コラム「時流自論」の歴代筆者たちにこう尋ね、「そのココロは」についてそれぞれ寄稿してもらった。17人が抱いた「今年の予感」を、2回に分けて紹介する。
|
||
![]() |
||
|
||
障害者雇用法改正ユニバーサル日本に道プロップ・ステーション理事長 |
||
|
||
05年7月、来年度施行の「改正障害者雇用促進法」が公布された。在宅就労するチャレンジド(障害者)へ仕事のアウトソーシング(業務委託)を行った企業が、雇用と同程度の社会的責務を果たしたとみなされる制度が盛り込まれた。チャレンジドの在宅就労に大きく貢献する制度転換と評価したい。10年後には、雇用であれ就労であれ、社会の様々な場所で活躍するユニバーサル社会・日本が実現していて欲しい。そのために活動を続けたい。
|
||
郵政民営化民間が主導する日本にキヤノン社長 |
||
ホリエモン現象企業風土の変革まだ先カリフォルニア大バークリー校準教授 |
||
ペイオフ解禁市場が経済のカギ握る産業再生機構専務 |
||
反日デモ日中外交が試される時慶応大教授 |
||
9・11総選挙「大政治」の時代が来る21世紀臨調代表 |
||
人民元改革アジアの通貨状況一変作家 |
||
ES細胞疑惑「贈与」語り合う社会に理化研究所(神戸)副センター長 |
||