作成日 1998年12月吉日

☆山崎 泰広(やまざきやすひろ)
 
 

☆メッセージ

  株)アクセスインターナショナルは、いろいろな展示会やデモンストレーション、フィッティングなどで、これまで、障害をお持ちの方、またその関係者の方々と出会う機会がございました。私達は、障害をお持ちの方が「自立」するための製品を御用意させて頂いておりますが、その自立についての理念は、-QOL:Quality of Life-「自立とは自己決定できること」とあります。

  自立とはその人の心の問題なのであり、生活動作として自立できなくても、こころの自立はできる、生活そのものは、他の介助を受けながらでも、自分の意志で生活することは可能であり、それは、こころの自立と私達は考えます。

  テクノロジを利用して障害機能を代行しようという考えがありますが、電動車椅子を利用すれば、歩行できなくても移動できますし、コミュニケーションエイドを用いれば、声がなくてもコミュニケーションが出来ます。国際会議においては、最新のテクノロジ利用の御紹介をさせて頂き、心の自立と、機能代行までの自立を皆さんと一緒に考えて行きたいと思います。
 
 

☆プロフィール

1960年(昭和35年)1月28日東京に生まれる

   日本で義務教育を終了後、77年より米国の高校に留学。 

79年2月、転落事故により脊椎損傷、下半身麻痺となる(右T10,左T9)。

   リハビリ後、同年9月に高校2年に復学

 81年に卒業しボストン・カレッジ経営学部に入学。

   マーケティングとコンピューター科学を専攻し、85年卒業。 

卒業後に帰国しエスビー食品入社。コンピューター・アナリストとして勤務。

  90年独立、コンピューターコンサルティングと身体障害者関連機器の輸入販売を2本の柱に、株式会社アクセスインターナショナル設立。

  米国最大手の車椅子メーカーであるクイッキーデザイン社の日本総代理店として活動。それまでの常識を打ち破る低価格での販売と日本人仕様のモデルの開発により日本で初めて成功した輸入車椅子の会社となる。

    その後、身障者関連機器メーカー数社の日本総代理店として活動する。

  93年よりシーティングシステムの世界的なトップメーカー、ジェイメディカル社の日本総代理店となり、毎年、自らトレーニングを受け、シーティング・スペシャリストとして車椅子を使用する身障者の座位に関するコンサルティングを行い、正しい車椅子上の座位による褥創と変形の防止、高齢者の離床に勤める。

  シーティングの考え方と技術の普及のためには毎年20回以上のシーティング・セミナーを開催している。関東と関西を中心に開催されるセミナーには100人以上のリハビリ関係者を集めており、最近では北海道から高知、そして大分、鹿児島等でもセミナーが開催された。

月刊ナーシング96年8月号の褥創ケア特集ではシーティングスペシャリストの立場から褥創予防と再発防止について執筆。反響を呼んだ。

    アップル・コンピューターの障害者用コンピューター周辺機器開発にもコンサルタントとして参加。94年10月にはアップルコンピューターとの提携で身障者向けの低価格販売と重度身障者用の入力支援装置、意思伝達装置の販売を中心にアップル・ディスアビリティ・センターを設立。身障者に対するコンピューターの低価格販売と重度身障者向けの周辺機器の販売とコンサルティングを行っている。

  コンピューターコンサルティングの部門ではフジテレビの番組やホームページに関するシステムの開発から紀伊国屋書店の輸入雑誌管理センターであるアクセスセンター紀伊国屋の運営まで様々な業務を行っている。

 又、95年1月に日本初の身障者のためスポーツ情報誌「アクティブジャパン」を創刊。初代編集長として企画から編集までを行った。同誌は障害者関連の雑誌としては初めてコマーシャルベースに乗り一般書店で販売された雑誌である。96年からは季刊誌となる。97年末で編集長は辞任し、日本身体障害者社会人協会設立に向けて準備中(98年5月に設立予定)。

 趣味は水泳、スキューバダイビングとテニス。水泳では障害者への水泳の普及に務める傍ら選手として日本身体障害者水泳選手権、身障者国体等の大会に出場、平泳ぎとバタフライで日本記録保持者である。92年バルセロナ・パラリンピックでは3種目に出場。100m平泳ぎで6位に入賞する。

 叉、スキューバダイビングとしては83年にライセンス取得後、150本以上潜るキャリアを持つ。友人の経営するダイビングスクールの協力を得て、障害者にスキューバダイビングを教えるプログラムの開発、普及に務めている。97年4月には正しい技術を拾得して一人立ちできるダイバーを目指す身障者と健常者のために日本アダプティブ・ダイビング連盟を設立。会長に就任。


[up] [next] [previous]


トップページへ

TOPページへ