作成日 1996年9月17日
プロップ・ネットの話題から
うめ吉(T Saka-ue,Prop.)
プロップ・ネットも有名になったもので、ついにあの「imidas」にも載ってしまいました。そこで、「imidas」で紹介された広い意味での「プロップ・ネット」、つまりプロップ・ステーションの通信ネットワークをもう一度見直してみようと思います。
プロップ・ステーションの通信ネットワークはプロップ・ネットIII、プロップ・FCネット、そしてインターネットのホームページ、メーリングリストなどで構成されています。その中で、今回はプロップ・FCネット(以下、「FCネット」と略す)を紹介します。
概 要
昨年夏より正式スタートして以来、回線不調やHDDの問題などトラブル続きのFCネットでしたが、最近になってようやく安定運用ができるようになりました。
FCネットは、ホストシステムの FirstClass Server と、専用端末ソフト FirstClass Client から構成されるマルチメディア通信システムです。Client はマッキントッシュ用とウインドウズ用があり、フリーソフトウエアとして大手商用ネットなどに提供されていますので、無償で入手できます。
プロップ・ステーションでは、FCネットを役員会、flanker編集、Macセミナーの在宅フォローに使っていますが、これからは98セミナーの在宅フォロー、障害者の作品ギャラリー、バリアフリーグッズなどのカタログの掲載、会員間のコミュニケーションなど付加価値をつけた運用もめざしています。
ココからはマッキントッシュの画面をもとに紹介していきます。
構 成
実際にアクセスしてみると図1のような画面が現れます。ごらんになってわかるように、マッキントッシュと同じ表現の画面が現れます。使い方も同じで、フォルダをダブル・クリックすれば開きますし、上下左右のスクロール・バーも同じように現れます。

図1
MailBox は、その名の通り私信用の MailBox です。FCネット・ユーザの他にゲートウエイしている Simなにわ や FC-Link などのユーザ、Simなにわ経由でインターネット・メールも利用できます。
NEWS、PropStation 白書、Set Up File はプロップ・ステーションや管理者からのお知らせが書かれています。
掲示板には、知りたい、知らせたい情報が満載。
Plaza では、セミナーのフォロー、機関誌flankerの話題やメンバーの自己紹介など、自由な会話がされています(図2)。

図2
Gallery には障害者やプロップ・ステーションの関係者の画像作品のプレビューが掲載され、それをもとに使用権の商談などを進めていく予定です(図3)。

図3
カタログでは、様々なバリアフリー・グッズや関連企業などのカタログを掲載して情報提供をしていきます。
この中で、Gallery やカタログでは図のプレビュー見本にあるように、簡単に画像のプレビューが添付でき、見ることができます(図4)。こういう使い方がいとも簡単にできてしまうのがこのFirstClassと言うシステムの特徴でもあります。

図4
その他に、特定の会議室を複数のサイトで共有するGatewayがあります。FCネットでは、自由ゲートの兵庫県南部地震伝言板とFC-Link、許可制のSimなにわをゲートしています。ごらんのようにSimなにわの中にはPropStationの会議室もあります(図5)。

図5
今回は最初でしたので、おおざっぱな紹介にとどめさせてもらいました。次の機会には、もう少しつっこんだ使い方や話題などを紹介していきたいと思います。
[up] [next] [previous]

TOPページへ