星岡 第六十五号
| 表1 | 魯山人 | 表紙絵 |
| 3 | 原色圖版 | 仁清作肩蓑茶入(京極家伝来) |
| 5 | 魯山人 | 仁清作肩蓑茶入 |
| 8 | 田澤金吾 | 鞍馬寺經塚遺寶を語る 二 |
| 12 | 北大路魯卿 | 現代能書批評 其四 鈍翁益田孝氏の書 |
| 16 | 大田黒重五郎 | 一陶工として仕事に遊ぶ北大路魯山人氏 |
| 19 | 細野燕臺 | 読書余録 |
| 20 | 小林古徑 | 芸術と時代 |
| 23 | 和田三造 | 余が魯山人観 |
| 25 | 立花押尾 | 趣味界雑記 |
| 27 | 魯山人近作鉢の会 | |
| 28 | 北大路魯山人 | 自作鉢の会に一言 |
| 29 | 原色圖版 | 織部釉縁鉢 魯山人作 |
| 31 | 魯山人近作鉢とはどんな鉢か | |
| 32 | 正木直彦 | 魯山人氏近作の鉢に題す |
| 34 | 根津青山 | 根津青山翁に聴く 魯山人は不思議な男 |
| 35 | 田邊加多丸 | 私の見方 |
| 38 | 竹岡陽一 | 魯山人氏の焼物 |
| 40 | 反町茂作 | 妥協なき世界 |
| 42 | 林千代子 | 魯氏の作陶を見て |
| 44 | 大村正夫 | 使って判る魯山人作陶のよさ |
| 47 | 少女給仕人を募る | |
| 47 | 茶寮便り | |
| 48 | 北大路魯卿 | 書道と茶道 二 |
| 51 | 星岡茶寮特製の「好み海苔」お頒ち致します | |
| 52 | 単色圖版 | 鎌倉星岡窯 写真便り |
| 54 | 松尾信明 | 海苔のはなしあれやこれや 一 |
| 56 | 藤澤の田舎屋 売物 | |
| 57 | 九頭龍子 | 星岡交膝語録 人・噂・話 |
| 57 | 饒聞録 | |
| 62 | 東京大阪 星岡茶寮 新会員御紹介 | |
| 表4 | 裏表紙絵 |
昭和11年2月30日発行
発行所:星岡窯研究所 編集兼発行人:秦秀雄