星岡 第三十九号
| 表1 | 魯山人 | 表紙絵 「名物香合 青磁角」 |
| 2 | 原色圖版 | 頴川赤絵平鉢 立花押尾氏蔵 |
| 3 | 魯山人 | 頴川の絵を観る 原色版説明 |
| 4 | 田邊加多丸 | 選陶回顧 |
| 7 | 秦秀雄 | 鑑陶圖録のこと −同圖録刊行会同人各位へ− |
| 8 | 立花押尾 | 日本趣味を語る |
| 10 | 魯山人 | 素人製陶本窯を築くべからず(一) |
| 11 | 大村潅山人 | 蒐輯余談 |
| 12 | 中村竹白 | 大雅の酔筆 |
| 14 | 奈比古 | 茶碗の話 一、茶碗の味ひ |
| 16 | 熊田むめ | 調理する心の歩み(五) |
| 17 | 細野燕臺 | 読書余録 |
| 18 | 北大路魯卿述 | 鍋料理に就いて −日本風料理講習会、要項。その三− |
| 21 | 日枝通子 | 星岡夜話 −或夜の魯山人氏を語る− |
| 22 | 秦生 | 窯場便り、其他 |
| 23 | 福山順一 | 像餅など |
| 23 | 婦人給仕見習いを募る | |
| 24 | 料理人募輯 | |
| 25 | 大村正夫 | 上山田温泉だより |
| 25 | 笠道人 | 骨董御客百面相 |
| 25 | 秦生 | 旅だより |
| 26 | 蕃蕪生 | ほしがをかにうす |
| 27 | 笠道人 | 洞天会の記 |
| 28 | 笠道人 | 活菜会の記 |
| 29 | 越前京太郎 | 名物錦繍類纂を見て |
| 29 | 善雅 | 新春便 |
| 31 | 熊田むめ | 早丁租 |
| 表4 | 魯山人 | 裏表紙絵 「追儺」 |
昭和9年3月1日発行
発行所:星岡窯研究所 編集兼発行人:秦秀雄