星岡 第二号
| 1P | 魯山人 | 独断録(二) 現代人の美術眼嗟低き哉 |
| 1P | 写真版 | 大雅堂詩幅 停車坐愛楓林晩 霜葉紅於二月花 |
| 1P | 魯山人 | 志野陶の価値(二) 粟田君の志野考の前に題す |
| 1P | 星岡茶寮 | 星岡茶寮御食事費用相改めのこと |
| 2P | 写真版 | 源十郎のエンゴロ 黄瀬戸の水入 志野の猿 |
| 2P | 粟田天青 | 志野考(二) |
| 3P | 志野古窯第二回の発掘 | |
| 3P | 志野発掘の反響 | |
| 3P | 写真版 | 白天目茶わん破片 志野窯跡見取地図 |
| 4P | 深秋清味 | |
| 5P | 魯山人 | 料理の心を語る 鮪を食ふ話 |
| 5P | 写真版 | 星岡女中の点茶 |
| 6P | 粟田宜月庵 | 梅園氏著の『茶道』を読んで同氏が高説にきく(二) |
| 6P | 写真版 | 星岡茶寮二畳中板の席 |
| 7P | 随縁草堂主人 | 墨跡より見たる明治大正の文士 |
| 7P | 多景詩樓生 | 柿の進化 |
| 7P | 星岡茶寮 | お國自慢の料理材料の寄贈を請ふ |
| 8P | 鮮仁道者 | お世辞の三幅対 |
昭和5年11月20日発行
発行所:星岡茶寮 編集兼発行人:粟田常太郎 印刷人:妹尾春太郎 印刷所:大参社印刷所