|
フォーラム
「チャレンジドの情報教育と就労を考える」
〜障害者を支える情報教育をめざして〜
障害のある子どもたちは今、不況の下で、社会に出て働く場を確保することが困難となって います。そんな中、教育現場では、急速な情報化社会の進展を子どもたちの自立に活かそうと
する様々な取り組みが始まろうとしています。また、チャレンジド(障害者)が情報技術を学 び、納税者として自立できる社会の実現をめざすNPOの支援活動も実を結び始めています。
このフォーラムは、障害のある子どもたちが今求める情報教育とは何かを探ります。 |
と き 平成12年 2月15日 (火) 14時〜16時 | |
ところ 大阪府立女性総合センター「ドーンセンター」大ホール |
|
大阪市中央区大手前1-3-49 TEL 06-6910-8500 | |
(地下鉄谷町線・京阪「天満橋駅」下車 東へ徒歩 5分) | |
※ 入 場 無 料 (定員 500名) 事前のお申し込みは不要です。 | |
|
主 催
社会福祉法人プロップ・ステーション/大阪府教育委員会/大阪市教育委員会/大阪国公立養護教育諸学校長会
協 賛(予定)
財団法人 大阪府スポーツ・教育振興財団、高度情報化推進協議会
後 援(予定)
文部省、労働省、厚生省、近畿通商産業局、近畿電気通信監理局、
(福)大阪身体障害者団体連合会、(福)大阪知的障害者育成会(順不同)
(お問い合わせ先)
大阪府教育委員会養護教育課(TEL 06-6941-0618) / (福)プロップ・ステーション(TEL 06-6881-0041大阪 078-845-2263神戸)
*(福)プロップ・ステーション は、チャレンジド(障害者) を納税者にできる日本の実現をめざして活動しています。
記念フォーラム「チャレンジドの情報教育と就労を考える」無事終了しました。
ありがとうございました。
![]() |
ご連絡・お問い合わせなど、ご遠慮なくどうぞ! |