![]() |
![]() |
近年、コンピュータ及びIT(情報通信技術)の急速な普及に伴い、企業や組織内でネットワーク管理者やネットワークの日常管理に携わる人材は不足していると言われています。この分野に知識と経験をもつ人材を育成し、障害者が仕事としてコンピュータネッワークの管理に関わることが出来る職域を開拓するのが目的です。 本講座は、現場の技術者が講師を担当します。受講生は、定員5名の少人数制で、一人1台のサーバー構築実習用マシンとネットワーク環境を活用した実践的な講座内容です。 |
日時: | 平成17年12月6日(火)〜平成18年2月21日(火) 全10回 毎週火曜日 午後1時〜午後5時 |
対象: | 就労への意欲のある障害者 |
内容: |
座学と、神戸ネットワークセンターの環境を使った実習 |
募集人員: | 5名 |
受講費用: | 12000円 (資料代含む 消費税不要) |
開催場所: |
社会福祉法人プロップ・ステーション
※車椅子用トイレ、駐車場 あります。 |
申込締切: | 平成17年11月26日(土) |
応募方法: | 下記、プロップ・ステーションへ電話でお申し込みください。 ( 担当:鈴木まで) |
主催: |
社会福祉法人プロップ・ステーション 〒
658-0032 |
障害者向けネットワーク管理者養成講座 スケジュール | |
第一回 12/6(火) |
■ガイダンス |
第二回 12/13(火) |
■ネットワーク上のサービス |
第三回 12/20(火) |
■ネットワークを構成する機器と構成 |
第四回 1/10(火) |
■Windowsの基本サービス |
第五回 1/17(火) |
■Windowsによる小規模ネットワークの計画とクライアント管理 ドメイン,ワークグループ,クライアントとサーバの配置計画 実習:ワークグループの構築,アクセス制御 |
第六回 1/24(火) |
■PC-Unix入門 |
第七回 1/31(火) |
■PC-Unix応用 実習:ファイル操作コマンド,シェルとスクリプト,ネットワーク操作 |
第八回 2/7(火) |
■PC-Unixサーバ Apacheを使ってWWWサーバを構築 実習:サーバの設定,アクセス制御,認証,CGI |
第九回 2/14(火) |
■ネットワーク構築実習 1〜8回の講習を踏まえ,小規模なネットワークを構築 実習:配線,クライアントの設定,サーバの設定 |
第十回 2/21(火) |
■情報セキュリティ,IT危機管理,著作権,ネットワークに関する法律 ネットワークの障害,情報漏洩が社会に及ぼす影響を考える. |
※ 講座内容及び時間配分は、研修準備期間の検討で変更される可能性があります。 |