![]() |
![]() |
近年、コンピュータ及びIT(情報通信技術)の急速な普及に伴い、企業や組織内でネットワーク管理者やネットワークの日常管理に携わる人材は不足していると言われています。この分野に知識と経験をもつ人材を育成し、障害者が仕事としてコンピュータネッワークの管理に関わることが出来る職域を開拓するのが目的です。 本講座は、現場の技術者が講師を担当します。受講生は、定員5名の少人数制で、一人1台のサーバー構築実習用マシンとネットワーク環境を活用した実践的な講座内容です。 |
日時: |
平成15年11月25日(火)〜平成16年2月17日(火) |
対象: | 就労への意欲のある障害者 |
内容: |
座学と、神戸ネットワークセンターの環境を使った実習 |
募集人員: | 5名 |
受講費用: | 無料 |
開催場所: |
社会福祉法人プロップ・ステーション
※車椅子用トイレ、駐車場 あります。 |
申込締切: | 平成15年11月19日(水) |
応募方法: | 下記、プロップ・ステーションへ電話でお申し込みください。 ( 担当:鈴木まで) |
主催: |
社会福祉法人プロップ・ステーション 〒
658-0032 |
障害者向けネットワーク管理者養成講座 スケジュール | |
第一回 11/25(火) |
■ガイダンス |
第二回 12/2(火) |
■ネットワークを構成する機器とサービス |
第三回 12/9(火) |
■小規模ネットワークの計画と構築実習(Windows) |
第四回 12/16(火) |
■小規模ネットワークの計画と構築実習(Linux) |
第五回 1/13(火) |
■ネットワークの管理 パケットモニタト ラフィックの管理 |
第六回 1/20(火) |
■ネットワークのトラブルシューティング |
第七回 1/27(火) |
■サーバの管理 バックアップ セキュリティホールとその対策 クラッキングへの対応 |
第八回 2/3(火) |
■クライアントとユーザ管理 様々な管理形態 統一環境と統一管理 ユーザに任せる管理 ユーザアカウントとグルーピング アクセス権 ユーザに対する教育、啓蒙活動 |
第九回 2/10(火) |
■組織と危機管理 IT管理組織の概要 ネットワークにおける危機管理の考え方 危機管理計画 |
第十回 2/17(火) |
■トラブルシューティング トラブル事例と対処 トラブル対応実習 |
前提: クライアントはWindows ※ 講座内容及び時間配分は、研修準備期間の検討で変更される可能性があります。 |