![]() |
![]() |
「ネットワーク管理者養成講座」を
プロップ神戸ネットワークセンターで開講
近年、コンピュータ及びIT(情報通信技術)の急速な普及に伴い、企業や組織内でネットワーク管理者やネットワークの日常管理に携わる人材は不足していると言われています。この分野に知識と経験をもつ人材を育成し、障害者が仕事としてコンピュータネッワークの管理に関わることが出来る職域を開拓するのが目的です。 本講座は、現場の技術者が講師を担当します。受講生は、定員5名の少人数制で、一人1台のサーバー構築実習用マシンとネットワーク環境を活用した実践的な講座内容です。 |
日時: | 9月17日(火)〜11月19日(火) 全10回 毎週火曜日 午後1時〜午後5時 |
対象: | 就労への意欲のある障害者 |
内容: |
座学と、神戸ネットワークセンターの環境を使った実習 |
募集人員: | 5名 |
受講費用: | 無料 |
開催場所: |
社会福祉法人プロップ・ステーション
※車椅子用トイレ、駐車場 あります。 |
申込締切: | 9月12日(木) |
応募方法: | 下記、プロップ・ステーションへ電話でお申し込みください。 ( 担当:鈴木まで) |
主催: |
社会福祉法人プロップ・ステーション 〒
658-0032 |
障害者向けネットワーク管理者養成講座 スケジュール | |
第一回 9/17(火) |
■ネットワークの基礎構造( 4.0 h ) ネットワークの概念と基礎的な用語の説明に始まり、プロトコルの階層について説明する。 【実習】:Linux上のソフトを通してパケット内容を見る。 |
第二回 9/24(火) |
■ネットワークを知ろう( 4.0 h ) Webの世界的なネットワークの構造・仕組みについて概観する。 【実習】:DNSの設定を変えた場合、アクセスの結果がどのように変わったかを見る。 |
第三回 10/1(火) |
■ネッワークに必要な伝送メディア( 4.0 h ) 受講生が主に関わるであろう、プライベートネットワークについて必要とされるハード機器(サーバー・ルーター・ケーブル・ボード等)を概観する。 【実習】:ハード機器(サーバー・ルーター・ケーブル・ボード等)に触れてみる。 |
第四回 10/8(火) |
■ネットワークサービスについて( 3.5 h ) ■ネットワークオペレーションシステムについて( 0.5 h ) |
第五回 10/15(火) |
■ネットワークに関わる色々なもの( 4.0 h ) ルーター・ハブ等について、その機能・設定方法などの理解を深める。 【実習】:ルーターの設定を行い、ネットワークコマンドを使用してデータの流れを見る。 |
第六回 10/22(火) |
■ネットワークデータの保護について( 4.0 h ) バックアップ(テープ・RAID等)を中心に運用管理について説明する。 【実習】:バックアップ・リカバリーを体験してみる。 |
第七回 10/29(火) |
■ネットワークを構築するにあたって( 4.0 h ) Windows2000 Serverのユーザー管理を説明する。 【実習】:Windows2000 Serverを操作し設定を行う。 |
第八回 11/5(火) |
■ネットワーク構築実習とVPN( 4.0 h ) 実際に数台程度のマシンを使用してネットワークの構築を実習する。 |
第九回 11/12(火) |
■ネットワーク構築実習とVPN( 4.0 h ) 実際に数台程度のマシンを使用してネットワークの構築を実習する。 |
第十回 11/19(火) |
■ ネットワークトラブル対策と ネットワーク関連コマンド( 4.0 h ) トラブル対応とその解決方法を実習する。 |
※ 講座内容及び時間配分は、研修準備期間の検討で変更される可能性があります。 |