プロップ神戸プロジェクト 発進!!
インターネットセミナー受講生と
プロジェクトボランティア募集中!!



月刊 NEW MEDIA 97年3月号記事 「神戸からの情報発信を障害者が支援!?」
☆プロップ神戸プロジェクトの開始にあたり |
ナミねぇです。
私は神戸で生まれ、16歳まで神戸で育ちました。
実家は東灘区魚崎北町です。
先の大震災で全焼し、今春、元の場所に小さな平屋を再建し高齢の両親が住んで
います。震災により、幼い頃からのアルバムをはじめ、自分の人生の記録物の殆
どを失いましたが、両親が無事であったことと、重度障害を持つ娘の入院する病
院が全く被害を受けなかったため、彼女も無事に過ごしていることなど、不幸中
の幸いといえる状況で今日に至っています。
プロップはもともと私が兵庫県西宮市で行っていた、challengedの自立支援活動
の中で、就労支援の部門を独立させ大阪に事務局を置いたもので、スタッフの大
半が阪神間に在住しており、先の震災では殆どの者が被災しました。
ただこれも幸いなことに、スタッフの誰一人亡くなることなく、また大きなケガ
も負わなかったので、コンピュータネットワークを活用しての安否確認や物資、
交通網、車いすで入れるお風呂などの情報交換を行い、励まし合いました。
被災地で活動するボランティアさん達のリストを整理するデータベース・ソフト
を作成して無償配布を行うなどの”後方支援”的な活動も行いましたが、その時
に感じたことは、「コンピュータネットワークを日常的に使っていると、障害を
持っていようとも情報の受発信の主体者になれ、緊急時にその知識を生かせる」
ということでした。
今回の「プロップ神戸プロジェクト」は、私とスタッフ達のこのような体験と、
神戸を中心とする被災地への「郷土愛」、5年間のプロップの活動で育まれた
人と人のネットワークなどを元に企画したものです。
challengedと子ども達が一緒にコンピュータを学び、自然で温かいネットワー
クが生まれ、将来は障害を持つ人と持たない人が支え合って仕事をするような、
そんな神戸の街になって欲しいと願っています。
この「プロップ神戸プロジェクト」へのご支援を、何卒よろしくお願いします。
☆神戸プロジェクトの企画内容
企画1:challengedと子どもたちのためのインターネット・セミナー
通信・放送機構、神戸情報通信研究開発支援センター(ポートアイラン
ド神戸国際交流会館内)のコンピュータルームをお借りし、challenged
と小中学生を対象とするインターネットセミナーを定期開催します。
(毎週土曜日午後2時から)このセミナーではメイン講師もchallenged
自身が努めます。
企画2:アクセス調査(車いす観光ガイドマップ作成)
観光神戸、ファッショナブル神戸、エキゾチック神戸、などなどの言葉
で呼ばれる神戸の街が、challengedにとっても優しい素敵な街であるよ
うに、との願いを込めて、神戸の街の様々な場所をchallengedが訪れ、
その行程を検証します。
企画3:記録(冊子、ホームページ、映像)制作
プロジェクトの全てを、様々な形で記録として残したいと思います。
|
☆神戸プロジェクトへの協力団体(1997.1.20現在)
|
阪神・淡路コミュニティ基金、郵政省、神戸市、通信・放送機構、神戸マルチメ
ディア・インターネット協議会、(株)神戸デジタル・ラボ、(株)インターネ
ット神戸、(有)パイナップルカンパニー、スマート・バレー・ジャパン(SVJ)
、VCOM、NTT
|
セミナー受講生とボランティア募集について
☆インターネットセミナー受講生募集
|
会場:ポートアイランド神戸国際交流会館8F
神戸情報通信研究開発支援センター
<会場への地図>
開講日:1997年2月8日(土)午後2:00から約2時間。
その後、毎週土曜日pm2:00からを定例の開講日とします。
内容:1回のセミナーのサイクルは10回コース程度とし、内容はワープロ、
ゲーム、グラフィック入門、インターネットの使い方、ホームページ作成
などです。
機種は PowerMac7500 です。
受講対象:challengedeと一般の小中学生(challengedは原則として年齢制限なし)
ボランティアや家族の方と、ペアで受講が可能です。
参加費:資料代として、1回につき(ペアで)1000円。
*セミナーのメイン講師は、プロップのchallengedが担当します。
お申込み、お問合せ先:プロップ・ステーション神戸 TEL078-845-2263
*10週毎に受講生を入れ替えます。1回のセミナーの受け入れ可能人数は12
組です。
|
☆こんなボランティアを求めています
|
*プロップの神戸オフィスのお手伝い
専従1名なので、電話受け、書類整理、ワープロ入力、受講生の名簿などの
データベース作成、インターネットによる連絡の受発信、片づけ、などのお手
伝いをして下さる方複数名(毎日でなく、都合のつく時だけで構いません)
*セミナー・サポーター
Macを趣味や仕事で使ったことのある方、インターネットを使っている方、
ホームページ作成経験のある方もぜひご協力下さい。
(毎週出席できなくても構いません。できるだけたくさん登録戴いて、ロー
テーションでサポートして戴ければと思います)
*アクセス調査ボランティア
・神戸の地理に詳しい方
・美味しくて親切なお店を知ってる方
・車いすで行けそうな楽しい場所を知っている方
・視力や聴力の障害があっても楽しめる場所をご存じの方
・調査日に車いすなどの介助や送迎を手伝って下さる方
・カメラやビデオで記録をとって下さる方
・調査した内容を記録して下さるかた
などを求めます。
○プロップ役員・坂上正司を運営責任者として、毎月1回の調査が行えるよう
準備中です。坂上は電動車いすを使用するchallengedで、アクセス調査のベテ
ランです。プロップ・ネットには彼がリーダーを努めるボード(電子掲示板)
に、すでに1000件以上の関西圏のアクセス情報が蓄積されています。
*活動記録のボランティア
写真と記録物の整理(紙とパソコン)、パソコンによるノンリニア編集、
ホームページ制作などの協力者を求めます。
|