[和歌山プロジェクト発進のページへ] |
2003年11月19日 CCP説明会の会場で配付された資料です。 |
|
||
チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト(CCP) |
||
第2弾 和歌山プロジェクト 発進!! |
||
|
多くの障害福祉関係者にとって、小規模作業所・授産施設など「福祉就労」といわれる場を「本当の働く場」にしていくことは長年の課題でした。私たちは産民官の連携によってこの課題に挑戦する「チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト」を発足し、このプロジェクトの主旨に賛同する小規模作業所・授産施設を募集しています。 参加を希望される小規模作業所・授産施設の製品や企画力をプロの目で厳選し、「プロの知識・技術」を加味したうえで「販路」を確保していきます。この目的を達成するため、全国に多くの顧客を持つ通販専門企業である株式会社フェリシモがプロジェクトに参加しています。 この「チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト」では、全国の小規模作業所・授産施設などで作られる製品を、品質やデザイン面でさらなる向上を図った上で、市場に流通できるような生産体制を検討し、カタログやインターネットでの販売を行ないます。 私たちは「チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト」に参加する小規模作業所・授産施設などを“アトリエ”と呼び、一般メーカーあるいは工場と同等の視点で市場の可能性を見出し、より多くの優良な生産者を生み出していくために不可欠な存在として期待しています。 それぞれの“アトリエ”の特性と発想から生まれた商品に、ユニバーサルデザインの視点をより明確に付加し、斬新な製品開発の体制をとっていくことによって、単独の小規模作業所・授産施設では為し得なかった販路拡充を図って行きたいと考えています。 今回は、和歌山県において「チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト」の募集をすることになりました。多くの小規模作業所・授産施設のご応募をお待ちしています!
|
|
すべての人が持てる力を発揮できるユニバーサル社会を目指して。
|
アトリエの皆様の参加をお待ちしております! |
* 2003年11月末日です。
|