「challengedを納税者にできる日本」
これが、私たちのキャッチフレーズ

社会福祉法人プロップ・ステーション
理事長 竹中 ナミ

 

ナミねぇ 近影みなさん、こんにちは、ナミねぇです!

challenged(チャレンジド)というのは「障害を持つ人」を表す新しい米語「the challenged」を語源とし、障害をマイナスとのみ捉えるのでなく、障害を持つゆえに体験する様々な事象を自分自身のため、あるいは社会のためポジティブに生かして行こうという想いをこめ、プロップ・ステーションが提唱している呼称です。

プロップはコンピュータネットワークを活用してchallenged(チャレンジド:障害を持つ人)の自立と社会参画、とりわけ就労の促進を目標に活動をつづけています。障害を持つ人は日本において、チャンスより保護の必要な人たちと位置づけられてきました。でも今これは本当に正しいのでしょうか?

超高齢化時代といわれる時代を迎え、高度なケアを必要とする人たちの人口比率が高まる中、働く意欲を持つ人が”チャレンジドであれ、女性であれ、高齢者であれ”就労のチャンスを得て、社会参画や納税というかたちで「支える側」に回ることの出来る社会システム。そういうシステムの構築が、これからの日本には必要なのではないでしょうか。とくにバリアーの大きいチャレンジドの就労における様々な障壁を取り除く知恵や努力は、チャレンジドのみならず、多くの人たちにとって、「自己実現可能な未来」への道を切り拓くのではないかと思います。

プロップでは、そのための手段としてコンピュータに着目し、「コンピュータネットワークを活用した在宅ワーク」を含む広範な就労の場の創出に向け、産・官・学・民・メディアのすべての分野の人たちと連携しながら、目標に向かって進んでいます。

生まれつきであれ、事故や病気や加齢が原因であれ、全ての人は「障害を持つこと」に無関係で生きて行くことはできません。ケアのひつようなときは適切なケアを、働く意欲のあるときには就労のチャンスが得られるという柔軟な社会システムを生み出すことこそが、今わたしたち一人一人に突きつけられた課題ではないかと想います。

プロップは多くの人たちとともに、この課題に果敢に挑戦しています。


challenged(チャレンジド)というのは、「障害を持つ人」を表す新しい米語「the challenged」を語源とし、「挑戦」という使命、課題あるいはチャンスを与えられた人という意味を持っています。障害をマイナスとのみ捉えるのではなく、障害を持つゆえに体験する様々な事象を自分自身のため、あるいは社会のためポジティブに生かして行こうという想いを込め、プロップは「チャレンジド」という呼称を提唱しています。

 

プロップの活動の詳細は、ホームページをご覧ください。

http://www.prop.or.jp

 

FLANKER29号目次へ


プロップロゴ

ご連絡・お問い合わせなど、ご遠慮なくどうぞ!
Please send your comment to prop2017@prop.or.jp