作成日 1999年9月吉日

 
 
 
     
   
 

1999年06月21日発行 通巻第0001号
 
  Challenged Working Forum NEWS―――――――――――――――――――― Challenged Working Forum  
 
発行人:金子郁容(慶応義塾大学)+竹中ナミ(プロップ・ステーション)
編集者:伊藤和彦(プロップ・ステーション)
 
     
  ■ 今月のニュースヘッドライン

 
  ■ ジョブマッチング情報広場 最近の動き  
  □ 登録企業数、登録者数  
  □ 登録企業名  
  □ お知らせ

 
  ■ 紹介コーナー  
  □働くchallenged  
  第1回目は、岩手県盛岡市在住の大久保朝弘さん  
  □CHIMA's SQUAREを使って検索すれば「就労支援」をキーワードに検索

 
  ■ 社会の動きコーナー  
  □新聞記事から  
   障害者に事業所を紹介 労働省が「緊急雇用安定プロジェクト」  
        
  1999/04/10 読売新聞社 [視点・直言]コンピューターシンポで“チャレンジド”の挑戦  
  1999/05/14 大阪朝刊
        読売新聞社
第11回「わかば基金」に応募をNHK厚生文化事業団  
  1999/05/18 東京夕刊 毎日新聞社  
  □新聞記事から(見出しのみ)    
     
  ■ コラム
□情報マッチングの時代  金子郁容
□創刊号によせて     ナミねぇ(竹中ナミ)
 ☆ 購読申し込みの方法  
 ☆ 配信先変更、購読中止の方法  
 ☆ 編集部からのお知らせ
 
     
  ■ ジョブマッチング情報広場 (URL:http://jms.vcom.or.jp/)最近の動き  
     
  □ 登録企業数、登録者数 登録企業数 31社  登録者数 239名(1999/06/21)
□ 登録企業
  1. 日本オラクル株式会社
  2. 日本ヒューレット・パッカード(株)
  3. マイクロソフト株式会社
  4. ネットワンシステムズ株式会社
  5. ビー・ビー・ビー(株)
  6. 横河電機株式会社
  7. 日本アイ・ビー・エム(株)
  8. ニフティ株式会社
  9. 学校法人 慶應義塾  
 10. 誠幸商事株式会社
 11. 野村総合研究所
 12. 乃村工藝社
 13. NECソフトウェア株式会社
 14. アイワ株式会社
 15. 日本モトローラ(株)
 16. 東京都庁
 17. フォード自動車(日本)株式会社
 18. 株式会社住化分析センター
 19. 日本サン・マイクロシステムズ株式会社
 20. アーチネット株式会社  
 21. 富士通株式会社
 22. 三井化学(株) 大牟田工場
 23. 株式会社ファム
 24. トライウォール株式会社
 25. ニュースキンジャパン株式会社
 26. 株式会社コムサ
 27. 株式会社 日本ダイテック
 28. 計装エンジニアリング
 29. アイ・ビー・エス株式会社
 30. 有限会社 メリットサービス
 31. 富士ゼロックス株式会社
 
     
 

□ お知らせ:ジョブマッチング情報広場を利用した雇用成立第一号が誕生
 このほど、ジョブマッチング情報広場を 利用した障害者雇用の第一号が誕生したことがVCOMに報告されました。不況下で障害者の雇用が大変むずかしい状 況にあるなかで大変嬉しいことです。また、ジョブマッチング情報広場に求人登録しているある団体からは、毎週のように障害者からの求人問い合わせがきているという話も聞きました。第二号、第三号の成立が待たれます。

□お知らせ:「障害者就労の事例とノウハウ」のページから
 「障害者就労の事例とノウハウ」のページは、6月中には、 企業における就労のケース紹介や在宅雇用についてのマニュアルなど、大幅に内容を充実させる予定です。ご期待ください。 「障害者就労の事例とノウハウ」のページはVCOMトップページ(http://www.vcom.or.jp)からクリックする ことでアクセスできます。

□お知らせ:障害者の就労についてのメールによる個別コンサルティングを受け付けております。ご利用ください。こ ちらのサービスもVCOMトップページからクリックすることでアクセスできます。

 
     
  ■ 紹介コーナー  
     
  □働くchallenged このコーナーでは、働くchallengedをインタビュー、ご紹介したいと思います。
 第1回目は、岩手県盛岡市在住の大久保朝弘(おおくぼともひろ)さん(頸椎損傷36歳)です。 
  大久保さんは、プロップ・ステーションの在宅ス キルアップセミナー「データベース設計講座」第一期修了生である、講座終了後パソコンや周辺機器を時間でレンタルする、ある会社の予約管理システムを作成。そのプログラムは現在、講座受講生の実践的プログラムの教材にもなっ ている。
 大久保さんは職安への求職願いを提出、ソフト開発関連の募集をしている会社が10数社、その中の地元 ソフト開発会社に採用され約2年、在宅でシステム開発をされています。週に一度の割りで、奥さんの運転の車(車椅子のまま乗ることの出来る車)で、出社もされている。
 在宅勤務されていて困った事はおありですか?の問いに、大久 保さんは、「自宅での作業は、最低8時間の就労を基本に自己管理のもとで行っており、その点がすごく助かっています。逆に、会議などに参加した場合、長時間になったりすると身体的に多少辛く感じることもありますが、今のところ耐えられる範囲ですので、参加しています。特に解決できないような問題はありません。」
 今後の抱負は?との問いに「現行の業務や、クライアントが望んでいるものをうまくコンピュータベースのシステムへと置き換え、作り上 げていく技能とか、使っていて、こんなところまで工夫されているのかと思って頂けるようなシステムを作ること、あ と商品企画力を身につけ、ヒット商品を生み出すのが夢です。とにかく、日々勉強してスキルアップを図ることが肝心かと考えています。」
 また大久保さんは、就職されて夢も実現させていたようだ。昨年の秋には、マイホームも完成し「大分借金もしましたので、まだまだ頑張らなくてはと思っています。」と力強く話してくれた。 最後に求職中 や就労を目指すチャレンジドに一言お願いした。「意志を強くもって求めれば、道は開けるのではないかと自分は考えるようにしています。」この様なチャレンジドを今後インタビューし紹介したいと思います。                    伊藤和彦@プロップ・ステーション
 
 
□CHIMA's SQUAREを使って検索すれば http://chime.vcom.or.jp/「就労支援」をキーワードに検索してみました。
  プロップ・ステーション(在宅就労支援)  http://www.prop.or.jp/ 竹中 ナミ
 プロップ・ステーションはコンピュータを活用して、障害を持つ人(challenged:チャレンジド)の自立と社会参加、とりわけ就労の促進や雇用の創出を目的に活動 する社会福祉法人です。
  東京コロニー http://ns.tocolo.or.jp
 東京コロニーは、社会就労センター(授産施設)や福祉工場など障害を持つ人が働く場を通じて「完全参加と平等」を実現することを目的とした社会福祉法人です。  
  障害者在宅就労支援組織「CyBird」http://www2.tineti.or.jp/cybird/ 佐々木 満 
  自ら障害者であったり、宮城県内で障害者の支援活動にそれぞれ尽力、あるいは関心のあった数名が集まり、パソコンを利用した在宅就労など障害者の就労支援組織。
     
 
  ■ 社会の動き  
     
  □新聞記事から  
   ● 障害者に事業所を紹介 労働省が「緊急雇用安定プロジェクト」    
 

1999/04/10 読売新聞社 不況で解雇される障害者が増えているため、労働省は今年度から「障害者緊急雇用安定プロジェクト」をスタートさせた。職を求める障害者と、障害者の採用を目指す事業所とを“縁組”させ、実習や試 用期間を設けながら、雇用の定着を図る初めての試みだ。この制度を利用して、念願の職場で新たなチャレンジを始めた人も出てきている。
 この制度は労働省の委託を受けた日本経営者団体連盟(日経連)が障害者を採用したいと いう事業所を募集し、公共職業安定所が求職中の障害者の職業能力などを判断した上で、引き合わせる。
 “縁組”が 成立したら、障害者は事業所内で1か月間の「職場実習」を経て、3か月間の試験的な「トライアル雇用」を体験す る。その間、事業主側は障害者の働きぶりを見て採用するかどうかを判断する。障害者も仕事の内容を確認しながら、自分らしさをアピールできるのが特徴だ。
 「実習」中は事業所に2万3900円、実習生に11万6700円が、「ト ライアル」期間中は事業所に月5万9000円が国から補助される。
 来年3月までに全国で1800人を「トライ アル雇用」するのが目標。

*日経連障害者雇用緊急支援センター事務局次長の西島美那子さんに、「障害者緊急雇用プロジェクト」について、ご 説明と現状をニュースレターに寄稿していただきました。
  障害者緊急雇用プロジェクト
 雇用状況が厳しい中、離職 した障害者の再就職は一般の場合と比べても機会 は少なく、働く意欲と能力がありながら職を得られない状況が多く 見られます。
 労働省ではこれらの状況を考慮し、障害者の緊急雇用対策として平成12年3月までの期間特別プロ グラムを実施することになりました。プログラムの内容は障害者雇用を検討・実施している企業にとって負担を軽減 する措置がとられているもので、日経連ではその趣旨を理解し企業への協力を呼びかけることといたしました。
 多くの企業では既に障害者雇用の取組をされていますが、法定雇用率が1.8に引き上げられたこともあり、推進 しようとする人事部門の方々の苦労も大きくなっているようです。
 また、企業では全体の採用を手控える傾向もあ り、障害者の採用だけを検討することの難しさはありますが、視点を変えて見れば企業倒産などで離職を止む無くし ている障害者は企業にとっても即戦力としての期待が出来ると言えます。その点からも今回の支援策は時宜を得たも のと考え、企業の障害者雇用促進に役立つと考えています。
 現時点(5月24日)での利用状況は以下の通りです。
 申し込み企業数: 146事業所
 受け入れ希望人数:  326名
 現場実習開始人数:   137名
 トライヤル雇用開始人数: 50名

実習開始からまだ4ヵ月が経過していないので、常用雇用にむすびついたケー スは出ていませんが、殆どの企業が問題なければ常用雇用にしたいという希望が出されているので、結果が期待され るところです。
● [視点・直言]コンピューターシンポで “チャレンジド”の挑戦
兵庫 1999/05/14 大阪朝刊 読売新聞社 社会福祉法人「プロップ・ステーション」(竹中ナミ代表)が開催したシンポ 「GATSNNN(ガツン)!99 夢はもう現実だ!」には、二日間で延べ約七百人 が参加。
*「GATSNNN(ガツン)!’99 夢はもう現実だ!」の記事は、こちらでご覧いただけます。 http://www.prop.or.jp/
ジャーナリスト櫻井よしこさんの講演録 http://www.prop.or.jp/gatsunnn/sakurai/sakurai.html

● 第11回「わかば基金」に応募をNHK厚生文化事業団
1999/05/18 東京夕刊 毎日新聞社 NHK厚生文化事業団は地域福祉を支援する「わかば基金」の申し込みを受け 付けている。 支援対象は「高齢者や障害者の日常生活を支援する活動や就労の場づくりの促進、文化活動、福祉情 報の提供活動などさまざまな福祉活動をすすめているグループ」。支援金額は1グループにつき30万〜70万円。7 月9日必着で、同事業団内の選考委員会で審査のうえ、9月下旬に支援先が発表される。 申請には規定の申込書が 必要。 詳細は同事業団「わかば基金」係03・3481・7855。
□新聞記事から(見出しのみ)知的ハンディ持つ人の就労めざす 店舗型共同作業場が開店/青森市/青森

1999.04.12   毎日新聞社障害者の就労を考えるシンポ 神戸で17日、18日開く/兵庫
1999.04.16   読売新聞社知的障害者のパン屋さん「ぱんぱかぱん」 あす松茂町にオープン/徳島
1999.04.17   毎日新聞社心身障害者に学習機会提供 江戸川で入級式
1999.04.19   産業経済新聞社長崎県/授産施設などで生産の製品販売 「ふれあいショップ」が開設 ジャスコ佐世保 店 農産物、陶器など7000点
1999.04.23   西日本新聞社障害者が使いやすい、パソコン用キーボード 岡山市の山陽電子が開発
1999.04.27   毎日新聞社心の病持つ人たち支援へ 神戸にリハビリ施設2施設が完成 市内初の法人認可
1999.04.27   毎日新聞社障害者・高齢者向けホームページ 福祉車両の情報など満載URL:http://www.he artful.ne.jp
1999/05/08   東京朝刊 読売新聞社知的障害者のデイサービスセンターが開所鹿屋 /鹿児島
1999/05/11   地方版/鹿児島 毎日新聞社障害を持つ人の就労支援など講演フロンティアとYMCA /長崎
1999/05/22   地方版/長崎  毎日新聞社精障者作業所「若葉」が1周年/メンバーにも広がる笑顔/「あせらずじっくり」モットー/指導に手ごたえ/平良市
1999/05/22   琉球新報朝刊パソコン使い社会参加を障害者らの在宅就労を支援久居の「ペプコム」/三重
1999/05/23   毎日新聞社パソコンで「社会支える側に障害者を」神戸の社会福祉法人理事長が講演/長崎
1999/05/31   毎日新聞社経済的自立をサポート フェスタin湊川に2万人「共同作業所」に関心持って/神戸
1999/05/31   毎日新聞社町田の“秋山フォトサロン”開館へ 常設は国内初 10月、薬師池公園に/多摩
1999/06/01   読売新聞社視覚障害者の在宅就労を考えよう! 連絡会がシンポジウム20日、船橋/千葉
1999/06/01   毎日新聞社福岡県/田川の市町村が協力療育センター設置を 障害者プラン川崎町に答申/土曜ネット・ 筑豊
1999/06/05   西日本新聞社県南障害者雇用支援センター、本格的に職業訓練土浦に完成へ/茨城
1999/06/15   毎日新聞社上野市議会「福祉工場、今後の課題」 一般質問で今岡睦之市長、即答避ける/伊賀
1999/06/15   毎日新聞社精神障害者ら診療所開設へ/那覇市・ふれあいセンター内/゛医職住゛同居で安心/関係者、ユ ニークな試み歓迎
1999/06/15   琉球新報社厳しい障害児の就職 障害児職業自立推進協議会「支援センター」を検討/山口
1999/06/16   読売新聞社

                

 
 

■ コラム
□情報マッチングの時代  金子郁容
 そもそも、われわれは誰でも「人の役に立ちたい」と思っているものです。誰でも、自分の知っていること、経験 したこと、得意なことが、他の誰かの生活に生かされる機会が生まれることを求めているはずです。
  それらをつなげ るのが「情報マッチング」です。そのようなマッチングがスムースに効率的に行われることが、個人生活の充実であり、社会全体がうまく回り、豊かになるということの基本でしょう。
  インターネットなどの新しい情報基盤の普及に よって、このようなつながりがつけられるチャンスが飛躍的に増大しました。インターネットによるニュービジネス は盛んで、創立して数年のベンチャー企業は、時価総額で日本を代表するような大企業を超えるまでになっています。 これらは、たいていが、インターネットを利用することでビジネスにおける情報マッチングのコスト(取り引きコス ト)を劇的に削減しているところです。
  市場取引では必ずしもうまくゆかない、教育、福祉、健康、人材など、人々 の生活や日常に直接かかわる情報においても、情報マッチングに対するニーズは高いといえます。CWFやそのジョブ マッチング情報広場は、障害者の就労という分野において、インターネット社会がもたらしている、「ビジネスチャン ス」を実践しようという試みだとも考えられます。VCOMでは、今後も、このサービスを維持・発展させてゆく考え ですので、どうぞ、ご利用下さい。
□創刊号によせて  ナミねぇ(竹中ナミ)
コンピュータとインターネットの普及にともない、チャレンジドの世界がこんなに急激に変化するなんて思ってもみ なかったナミねぇです。プロップ・ステーション(以下プロップと略)が、パソコン通信をチャレンジドの就労促進 のための活動に活用しはじめた1991年は、5インチのフロッピー1枚が3000円近くもしてたし、データのや り取りもすっごい時間がかかり、画像を送るなんて想像もできんかった。それでも「パソコンがこれから自分たちの 就労への武器になると思う!」という全国の重度のチャレンジドたちの(アンケートに寄せられた)声に奮い立ち、コ ンピュータ関連企業の支援を受け、金子郁容さんはじめ研究者の方々の知恵をお借りし、技術ボランティアの皆さん に助けて戴きながら、チャレンジド対象のコンピュータセミナー&就労促進活動を開始して早8年。オンラインで仕 事をすることは、今や何の不思議もない昨今です。でも、いくら技術が進んでも社会の仕組み全体が変わらなければ、 就労のチャンスを掴めるのは一握りの人で終わるでしょう。このニュースレターが就労を目指すチャレンジドへの有 意義な情報源になるだけでなく、社会の仕組みの変化を促す媒体になれれば嬉しいと思います。

■ 購読申し込みの方法

  CWF NEWS購読を希望される方は、以下のことを記載のうえcwfrecpt@vcom.or.jpまでメールしていただくか、  http://cwf.vcom.or.jp/cwfnewsにある購読申し込みフォームをご利用ください。
名前/年齢/職業/所属/障害の有無(ある場合はその種類)/住所/電話番号/E-mailアドレス/CWF NEWSのことをどのようにして知ったか/CWF NEWSを購読する目的ないし内容に対するご希望
     
■ 配信先変更、購読中止の方法
  配信先の変更、購読中止は下記までお知らせください。           mailto: cwf recpt@vcom.or.jp ※ ニュースレターが何らかの理由で配信エラーをおこしてる場合、配信停止することがあります。2ヶ月以上配信されない場合もお知らせください。
     
■ 編集部からのお知らせ
 
編集部へのお問い合わせ、またはニュースレターへの掲載希望のある方は下記までお問い合わせはください
   
mailto: cwf recpt@vcom.or.jp
Copyright(C), 1999 VCOM:http://www.vcom.or.jp  PropStation:http://www.prop.or.jp
   
許可無く転載することを禁じます。
     

―――――――――――――――――― Challenged Working Forum NEWS ___

 
  [up]  [next] [previous]

TOPページへ