![]() |
![]() |
プロップ・ステーション後援会よりのお願い |
||||
|
||||
|
||||
皆さん、こんにちは! プロップ・ステーション後援会長の金子郁容です。 プロップ・ステーションは、IT(情報通信技術)を活用して、チャレンジド(障害を持つ人たち)の自立と就労を支援する社会福祉法人です。 コミュニケーションや移動、学ぶこと働くことなどに社会的制約の多いチャレンジドにとって、ITはその制約を取り払い、自己実現に向けて自ら行動を起こすことのできる素晴らしいツールとなっています。 プロップ・ステーションが掲げるスローガンは「チャレンジドを納税者にできる日本」という刺激的なものですが、プロップはチャレンジドを単なる弱者(保護や救済の対象)と位置づけるのではなく、社会を構成する一員としての可能性を最大限に引き出し、誇り有る生き方を推進することを目標にしています。 15年前から、ITを活用してチャレンジドの就労促進活動を行っているプロップ・ステーションの先駆的で開拓的な活動に、多くの皆様のご支援を賜りたく、心よりお願い申し上げる次第です。 後援会会則および寄付に対する税控除の資料等をご高覧戴き、何卒、この新しい発想のNPO活動に、皆様の温かいご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。 |
||||
|
||||
会費のお振り込み先は下記の通りです。 *郵便振込00910−2−324322 プロップ・ステーション後援会 *三井住友銀行 住吉支店 普通口座3652755 プロップ・ステーション後援会 |
||||
会費は社会福祉法人プロップ・ステーションへの寄付として取り扱わせていただきます。社会福祉法人等への寄付は、一定限度額が寄付金控除の対象となります。 「寄付金控除について」のページをお読み下さい。 |
||||
「オンラインでお申し込みもできます。」 | ||||
後援会は、下記の会則に基づいて運営いたします。 | ||||
プロップ・ステーション後援会 会則 | ||||
(名称) | 第1条 | この会は、プロップ・ステーション後援会と称します。 | ||
(事務局) | 第2条 | この会の事務局は、兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート6E-13プロップ神戸ネットワークセンター内に置きます。 | ||
(組織) | 第3条 | この会は、第4条の目的に賛同し、協力する人たちで組織します。 | ||
(目的) | 第4条 | この会の目的は、チャレンジド(障害を持つ人)の自立を支援する社会福祉法人プロップ・ステーションの行う、社会福祉事業、公益事業および、各種の事業の利用者であるチャレンジドに対して、その事業の推進を援助することを目的とします。 | ||
(活動内容) | 第5条 | この会は、第4条の目的達成のため、次の活動を行います。 | ||
(1)募金活動 (2)ボランティア活動 (3)物資の斡旋 (4)機関紙の発行 (5)その他目的達成に必要な事業 |
||||
(会員) | 第6条 | 第4条の目的に賛同する個人、法人及び団体は、この会の会員になることができます。 | ||
2 |
会員の種類は、個人会員と法人及び団体会員の2種類とし、次の会費を納めるものとします。 | |||
|
個人会員 | 年会費 1口 10,000円 但しチャレンジド会員は5,000円 |
||
法人及び 団体会員 |
年会費 1口 50,000円 | |||
(役員) | 第7条 | この会の適切な運営を行うため、次の役員を置きます。 | ||
(1)会 長 1名 (2)副会長 1名 (3)会 計 1名 (4)会計監査 1名 |
||||
(役員会) | 第8条 | 後援会の会長及び役員は役員会を構成し、本会の運営をつかさどります。役員会は年に1回開催します。 | ||
2 |
役員会は、本会の最高議決機関とします。 | |||
(役員の任期) | 第9条 | 役員の任期は2年とし、再任を妨げません。 | ||
(会計年度) | 第10条 | この会の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日とします。 | ||
(会計及び事業実施の報告) | 第11条 | この会の収支報告と事業の実施状況及び役員会報告は、この会が発行する機関紙において会員に報告します。 | ||
(附則) | この会則は、1999年4月17日より実施します。 |
プロップ・ステーション後援会は、会長:金子郁容さん(慶応義塾大学 大学院教授)、副会長:中野秀男さん(大阪市立大学教授学術情報センター)に、ご就任戴いています。 | |
プロップ・ステーション後援会 事務局 本 部:神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファションマート6E-13 プロップ・神戸ネットワーク内(TEL 078-845-2263) 東京事務所:東京都港区芝大門1-4-14 芝栄太楼ビル5F (財)国際IT財団内(TEL 03-5401-0234) |
![]() |
ご連絡・お問い合わせなど、ご遠慮なくどうぞ! |