作成日 1998年12月吉日


4.会議内容
(1)プログラム
 プログラム内容 (敬称略)
1日目:8月8日(土)
時 間 項 目 内容および講演者
 12:30 開    場  
 13:00〜13:15 オープニング
・開会宣言
実行委員長 北村 新三 神戸大学工学部長
実行委員会 プログラム委員長 上原 邦昭 神戸大学教授
チャレンジド・フォーラム座長 須藤 修 東京大学助教授
 13:15〜15:00 セッション1
チャレンジドの就労を支援する国内外の組織
Domestic and Foreign Organization for Challenged
ナビゲータ:金子 郁容 慶応義塾大学教授
・サムハル社 1 (スウェーデン):ゲハルド・ラーション社長
・オンセ 2 (スペイン):
河村 宏:(財)日本障害者リハビリテーション協会 国際部長
・プロップ・ステーション 3 :代表 竹中 ナミ
 15:00〜16:00 特別試写
「チャレンジド」上映
The Preview of Documentary film of ` Challenged ´
 16:00〜16:15 休    憩  
 16:15〜17:15 セッション2
パネルディスカッション「チャレンジドのための就労創造」
Job-making for Challenged
パネルディスカッション
コーディネータ:金子 郁容 慶応義塾大学教授
パネラ: サムハル社、プロップ・ステーション
 17:15〜17:30 休    憩  
 17:30〜18:45 セッション3
ケーススタディ「企業・組織における就労創造への取り組み」
Company, Organization and Job-making
ナビゲータ: 田中 克己   神戸大学教授
・VCOMジョブマッチングシステム4 の紹介
藤本 廣治:日本オラクル(株)、大野 まり:〃 、
宮川祥子氏:VCOM運営委員
・チャレンジド自身による就労事例発表(プロップ・ステーション)
岡本 敏己、吉田 幾俊、松田あきら
・日本電信電話(株)によるチャレンジドに対する発注事例発表
大木 隆(NTTマルチメディア推進本部 担当部長)
 18:45〜19:00 休    憩  
 19:00〜21:00 ウェルカム
  パーティー
・ロックバンド「ALMA」チャリティ公演
 
2日目:8月9日(日)
時 間 項 目 内容および講演者
 09:00 開    場  
 09:15〜11:15 セッション4
チャレンジドとインフォメーション・テクノロジー
Challenged and Information Technology
ナビゲータ: 上原 邦昭  神戸大学教授
・畑井克彦: 伊丹市教育委員会  伊丹市立総合教育センター指導主事
・花岡 さとみ:(株)アクセスインターナショナル
・金子 雅彦、細田 和也:マイクロソフト(株)
・河西 仁:日本シリコングラフィックス(株)
         テクノロジマーケティング本部
・池田 防守:プレクスター(株)常務取締役
 11:15〜11:30 休    憩  
 11:30〜12:30 セッション5
チャレンジド・高齢者の参画意欲を高める社会システム作り
Social System for Challenged
・コーディネータ:須藤 修 東京大学助教授
・パネラ:
鈴木 寛:通商産業省電子政策課長補佐
中田 睦:郵政省衛星放送課長
依田 晶男:労働省障害者雇用対策課調査官
田中 敦仁:自治省地域政策室課長補佐
西嶋 美那子:日本経営者団体連盟労務法制部次長
 12:30〜13:30 食事休憩  
 13:30〜14:45

セッション6

コンピュータネットワークを活用したチャレンジドにも優しい新しい地域コミュニティの創造
Regional Community for Challenged
・総合司会:
竹中 ナミ:プロップ・ステーション、田中 敦仁:自治省
・コーディネータ:成毛 真:マイクロソフト(株)代表取締役
・パネラ:
貝原 俊民:兵庫県知事、
浅野 史郎:宮城県知事、
清原 慶子:ルーテル学院大学、
橋本 大二郎:高知県知事(テレビ会議システムによる出演)
 14:45〜15:00 セッション7
クロージング「go For It!」
・実行委員長挨拶 北村 新三 神戸大学工学部長
・国際会議のまとめ、「神戸`98★89宣言」の発表
   実行委員会財務委員長 田中 克己 神戸大学教授
 

1サムハル社:1980年設立。現在28のグループ会社と32,000人の従業員を擁するスェーデンでも最大の企業グループ。 親会社のサムハルABは政府直営企業である。社員の90%が障害者。事業はソフト開発、製造、サービス業など多岐に わたる。スウェーデン最大の業務請負会社。


2オンセ:視覚障害者福祉団体。National Organization of the Spanish Blindの略。1938年設立。全盲または視覚障害者の会員5万人で構成される。スペイン国家から宝くじの発行を認可されている。そこから得た収益を様々な投資で運用し、 障害者の雇用促進活動や社会インフラの整備などにあてている。


3プロップ・ステーション:コンピューターを利用して障害を持つ人(Challenged)の自立と社会参加、とりわけ就労の 促進や雇用の創出を目的に活動するNPO。「プロップ(prop)」とは支柱、つっかえ棒、支え合いを意味する。1991年 5月設立。本部、大阪市北区。神戸支部は1997年2月開設。神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート (株) 神戸デジタル・ラボ内。URLはhttp://www.prop.or.jp/


4VCOMジョブマッチングシステム: 障害者を雇用したい企業や団体の求人情報と就労を希望する個人や業務請負団 体による求職情報をデータベース化し、関心のある個人/企業/団体が自由に閲覧できる「情報広場」を提供するこ とを目的としたシステム。VCOMプロジェクトは慶応義塾大学金子郁容研究室が中心になって実施されている研究プ ロジェクトである。URLはhttp://www.vcom.or.jp


5当日は、オンセ職員が来日不能となり、オンセの活動に詳しい(財)日本障害者リハビリテーション協会 国際部長
河村 宏氏が活動内容を報告。
 

トピックス
  • 海外先進事例としてスウェーデンのサムハル社(SAMHALL)およびスペインのオンセ(ONCE) を招へい。
  • 多彩なゲスト・スピーカ
  • 兵庫県/貝原知事、宮城県/浅野知事、高知県/橋本知事によるNTT Phoenixテレビ会議システムを用いたパネル・ディスカッションを実施。
  • 関係省庁の担当者が、パネル・ディスカッションを実施。
  • フォーラムの実行委員会、講演者、パネラなどにより、今後のチャレンジドの就労支援のあり方をまとめた「神 戸98★89宣言」を採択。
  • トーキング・サイン・システムを会場付近のダイエー・コウズに8月1日から9日まで敷設、8日、9日は国際 会議議場ロビーにも設置して、フォーラム参加者に体験してもらった。
  • メンバー全員がチャレンジドのバンド「ALMA」によるアコースティック・ライブ演奏を実施した。同バンド は、`95年ヨコハマ ハイスクール コカ・コーラホットウェーブ フェスティバルでグランプリに輝いた“アプローズ”が前身。`97年10月デビューシングル「まぶしい夢」発売。
  • 今村昌平監督(「うなぎ」`97 など)の主宰する日本映画学校のスタッフ制作によるプロップ・ステーション の活動を半年にわたってドキュメントした映画「チャレンジド」の60分編集版を会場で上映した。 正式版は、`99年年明けに完成予定で、川崎新百合映画祭他出品ほか、一般劇場でも公開予定。
  • 会議のすべての内容および講演者に対するインタビューをJSB日本福祉放送が収録した。後日、公開予 定。
  • 会議の模様を、NTTが運営する「ハローねっと・ボランティア」ホームページに収録 (http://www.wnn.or.jp/wnn-v/challenged/cjf98/)でストリーミング放送を実施している。
(2)参加者の状況
No. タイプ 人数 割合(%) 備      考
180 48 ・企業、団体参加者、マスコミ社員
39 11 ・政府、自治体関係者
17 5 ・大学、学校関係者
82 22 ・チャレンジド、NPO、一般市民
スタッフ 51 14 ・実行委員、ボランティア、アルバイト
  トータル 369 100  
 *2日間のどちらかに参加すれば、人数としてカウント

[up]  [next]  [previous]

TOPページへ