新世紀・みやぎ国体レポート
|
年月日
|
2001年10月15日(月) | 取材者 | 宮城県仙台向山高等学校 伊藤 康子 高澤 絵里 片山 めぐみ 大槻 欣史 |
競技名
|
バドミントン | ||
競技会場
|
塩竈市体育館 |
今回私は、成年男子の試合を観戦した。 会場のそこかしこでスマッシュを打ったときの、あの、小気味良い音が聞こえてきた。 軽いはずのシャトルが、重くなっているんじゃないかと思わせるような音だった。 そして、そのスマッシュを拾い、色々なかけひきを行なう所がまた凄かった。 さて、私は、香川県と宮城県の試合を観戦していた。お互いにいい勝負で、なかなか決着がつかなかった。 結果は2−1で宮城県が次の試合に進むこととなった。選手の皆さん、お疲れ様です。 宮城県の皆さん、次の試合も頑張ってください。 | ![]() |
昨日、写真のような記念のモニュメントの除幕式がありました。
写真向かって右のモニュメントは、国体開催の2001年を意味し、
2001ミリメートルあります。下に敷き詰められた石は47個あり、
47都道府県を表しています。左のモニュメントは、
階段を頂点目指して上がるイメージを表し、全6段ある階段は、
市制60年を意味しています。 |
![]() |
![]() ![]() |
大会3日目となる今日、少年男子の試合が行なわれました。 どの選手も、いままでの練習の成果が見られるとてもいい試合でした。 それだけに、長引く試合が多く見ごたえがありました。 今日は平日だったのにもかかわらず、多くの人が応援に来ていました。 |