新世紀・みやぎ国体レポート
|
年月日
|
2001年10月14日(日) | 取材者 |
国立宮城工業高等専門学校 |
競技名
|
高等学校野球(硬式) | ||
競技会場
|
東北電力名取スポーツパーク愛島球場 |
開始式。 晴れ渡った秋空の下、午前9時から開始式が挙行されました。名取市内の高校生が演奏するブラスバンドの軽快な行進曲にのって選手団が入場した後、大会委員長による開式宣言が行われました。その後、名取市長による歓迎の挨拶がありましが、選手の皆さんは終始、真剣な面持ちで耳を傾けていました。4日間にわたる競技の開始です。この開始式終了後、同グラウンドにおいて宮城県代表の仙台育英学園高校と愛媛県代表の松山商業高校の第1試合が行われました。 |
|
![]() |
1回戦。宮城県代表の仙台育英学園高校と愛媛県代表の松山商業高校の試合。両チームとも味方の熱い声援に包まれながら戦いが始まりました。双方の一歩も引かない真剣な力強い気迫が、取材する私たちにも伝わってきます。応援の人たちも声をふりしぼり、選手たちに負けないくらい真剣そのものでした。どの選手も、正々堂々と戦っていました。 |
![]() |
横浜の渡辺元監督が快くインタビューに応じてくださいました。 Q: チームの目標をお聞かせください。 A: やはり、できるだけ上位に行きたいです。もちろん、連覇を目指しています。選手の体調も良好です。国体選手としての自覚をもって、気を引き締めていきたいです。 Q: ライバルはどこですか? A: 自分との戦いですよ。 Q: 宮城県の印象は? A: 非常に環境がいいですね。秋保温泉に宿泊しているのですが、とても癒されます。選手たちも喜んでいますよ。 Q: お忙しいところ、ありがとうございました。 |