![]() |
![]() |
社会福祉法人 プロップ・ステーション沿革 | ||||
![]() |
||||
1991年 |
5月 |
チャレンジドの自立支援組織プロップ・ステーション設立準備委員会発足。 |
||
1991年 |
11月 |
パソコン通信局プロップ・ネットを運用開始。 |
||
1991年 |
12月 |
機関誌「flanker」編集委員会発足、1992年4月「flanker」創刊号発行。 |
||
1992年 |
4月 |
全国の重度障害者を対象にチャレンジドの就労意識アンケートを実施。 |
||
1992年 |
夏 |
上記、アンケートによりチャレンジドの就労意識とコンピュータへの期待度が高い(回答者の8割)という結果を受け、チャレンジドの就労に向けたコンピュータセミナーを開始。 |
||
1994年 |
3月 |
セミナー受講生、初仕事を納品。(大阪府立工業高校の生徒管理システムを開発) |
||
1994年 |
7月 |
26日 |
日本の福祉団体として始めてインターネットのドメインを取得。 |
|
1995年 |
1月 |
17日 |
阪神大震災が起こる。コンピュータネットワークの重要性を痛感。 |
|
1995年 |
春 |
パソコン通信局プロップ・ネットをインターネットに接続。 |
||
1995年 |
12月 |
野村総合研究所とリモートワーク(在宅勤務)共同実験を開始。 |
||
1996年 |
8月 |
インターネット上で、全国からの人が対象のシステム開発セミナーを開始。 |
||
1996年 |
夏 |
第1回チャレンジド・ジャパン・フォーラムを東京で開催。 |
||
1996年 |
11月 |
第2回チャレンジド・ジャパン・フォーラムを大阪で開催。 |
||
1997年 |
1月 |
プロップ神戸プロジェクト開始。活動拠点が大阪と神戸に。 |
||
1997年 |
7月 |
第3回チャレンジド・ジャパン・フォーラムを東京で開催。 |
||
1997年 |
10月 |
インターネット上で、全国からの人が対象の翻訳者養成セミナーを開始。 |
||
1997年 |
11月 |
第33回全国身体障害者スポーツ大会の公式ホームページを制作。 |
||
1998年 |
8月 |
チャレンジド・ジャパン・フォーラム国際会議を神戸で開催。 |
||
1998年 |
9月 |
3日 |
全国の障害者を対象に、厚生大臣認可第2種社会福祉法人として認可される。 |
|
1999年 |
4月 |
社会福祉法人化記念シンポジウム開催。後援会発足。 |
||
1999年 |
8月 |
第5回チャレンジド・ジャパン・フォーラムin宮城を仙台で開催 |
||
1999年 |
10月 |
竹中ナミ「エイボン女性年度賞・教育賞」を受賞。 |
||
2000年 |
1月 |
大阪府下の全養護学校の情報教育支援を受託。(2002年3月末まで) |
||
2000年 |
5月 |
初めてのオリジナルCD-ROM「おもいおもいのe-レター」発行。 |
||
2000年 |
8月 |
第6回チャレンジド・ジャパン・フォーラム2000日米会議を東京で開催。 |
||
2001年 |
2月 |
17日 |
厚生労働大臣・三重県知事・竹中ナミ 座談会開催。 |
|
2001年 |
4月 |
ホームページ上で、オンラインによる「チャレンジド在宅ワーク」のコーディネイトを開始。 |
||
2001年 |
11月 |
1日 ・2日 |
第7回チャレンジド・ジャパン・フォーラムin みえ |
|
2002年 |
2月 |
18日 |
女性議員政策提言協議会の中に「ユニバーサル社会の形成促進プロジェクト・チーム 〜チャレンジドを納税者にできる日本〜」発足。 |
|
2002年 |
5月 |
12日 |
(神戸市・プロップ共催)Let's ユニバーサルシティ KOBE 2002 開催 |
|
2002年 |
8月 |
27日 ・28日 |
第8回チャレンジド・ジャパン・フォーラム 2002 in いわて大会 |
|
2002年 |
10月 |
竹中ナミ「総務大臣賞個人表彰」受賞 |
||
2003年 |
8月 |
21日 ・22日 |
第9回チャレンジド・ジャパン・フォーラム 2003 in ちば 国際会議 開催。(幕張メッセにて) |
|
2004年 |
9月 |
16日 |
Ac+C'04(アック・ゼロヨン) (東京簡易保険(ゆうぽうと)・簡易保険ホールにて)開催 |
|
2005年 |
8月 |
18日 ・19日 |
第10回チャレンジド・ジャパン・フォーラム in HYOGO/KOBE 開催。(神戸ファッションマートにて) | |
2006年 | 7月 |
22日 |
第11回チャレンジド・ジャパン・フォーラム 2006 国際会議 in TOKYO 開催。(東京ビッグサイトにて) | |
2006年 | 10月 |
31日 |
「アックゼロヨンアワード表彰式」 (東京国際フォーラム) |
|
2007年 | 2月 |
12-14日 |
厚生労働省セミナールームにおいて「在宅チャレンジドが講師を務める遠隔ITセミナー」を実施 |
![]() |
ご連絡・お問い合わせなど、ご遠慮なくどうぞ! |